NARAKA:BLADEPOINTでオススメのデュオ・トリオの編成について紹介しています。
流行りや強い編成が見つかり次第、更新していきます。
2022/04/13:近日行われた中国の大会、锦鲤杯の情報をもとに作成
参考:https://space.bilibili.com/474595622
目次
トリオモードのおすすめ編成
以下のような構成が上位入賞チームに多く見られました。
表記について
記事内で「F」や「V」といった用語を使いますが、以下のような意味です。
- F … 武技、スキル、アビリティのこと
- V … 奥義、ウルトのこと
例えば、「F1V3」と表記した場合は、「スキル1、奥義3」という意味です。
巨人編成(岳山/天海/胡桃)
編成内容
- 岳山(F1 + V1 or V3)
- 天海(F1 + V1 or V3)
- 胡桃(F1 + V1 or V2)
岳山・天海の巨人に加え、巨人の生存力を高める胡桃を入れた編成です。
巨人は生存しやすく、暴れも強いので、逃げ場の少ない最終円ではかなりの活躍が期待できます。
NARAKAの本場である中国の大会で多く見られ、良い戦績を収めています。
トリオで良い戦績を残したい、勝ちたいなら一番手堅い編成です。
長所・短所
- 巨人の生存力・攻撃力が高く、簡単にプレッシャーをかけることができる
- 強力な奥義により、他編成よりも安定したパフォーマンスを誇る
- 各キャラが状況を選ばずに活躍できる
- 逃げ場所の少ない終盤になればなるほど強力になる
- 胡桃は囲まれると無力のため、胡桃は先にダウンしない立ち回りを要求される
無塵・紅夜編成(無塵/紅夜/自由枠)
編成内容
- 無塵(F3 + V1)
- 紅夜(F2 + V1)
- 自由枠
- 顧清寒(F1 + V2)
- テムル(F1 or F2 + V1 or V2)
- 岳山(F1 + V1 or V3)
- カナン(F2 or F3 + V3)
回復やテレポート蘇生ができる無塵が要で、紅夜と無塵で、攻めと逃げを両立させます。
自由枠があるので編成や立ち回りでの柔軟性が高く、個々でパフォーマンスを出しやすいです。
また、得意キャラを編成に組み込みやすく、ランクマッチでも十分な活躍が期待できます。
ここ最近で流行り始めた編成なので実力は未知数ですが、中国大会でも多く見られます。
長所・短所
- 連携の難易度が低く、個々がパフォーマンスを出しやすい
- 無塵は役割が多く、立ち回りが難しい
- 個々のプレイヤー自身の強さに依存する
- 死亡しても無塵のテレポートでの回収が可能なため、ガンガン攻めやすい(無塵生命保険)
- 無塵は絶対落ちてはいけない
- 逃げる場所が少ない終盤では腐りがち
自由枠は誰を採用すべき?
自由枠は以下のように選択できます。
熟練度、チームの好みややりたいことに合わせて選択しましょう。
- 顧清寒 … 単体でも活躍でき、奥義が巨人に対しても強く出れる
- テムル … 紅夜との相性が良く、巨人以外に対しては最強
- 岳山 … 奥義の暴れが強力で、生存力が高い
- カナン … 紅夜のカウンターとして採用される
- 妖刀姫 … 巨人に対して奥義での返しが強力
デュオモードのおすすめ編成
個々のフィジカルが重要なデュオでは、編成という編成はあまり存在しないようです。
また、デュオモードは公式大会が開催されていないので、研究があまり進んでいません。
正直なところ、自分が一番得意なキャラを選択するのが良さそうです。
三娘編成(三娘/紅夜or天海)
編成内容
- 三娘(F3 + V1)
- 紅夜(F2 + V1)
- 天海(F1 + V1 or V3)
三娘奥義の拘束中に紅夜や天海の奥義を確定でヒットさせる編成です。
三娘の奥義ヒットにより5秒間相手を拘束できるため、天海のダブル掴みや紅夜の奥義が確定ヒットし、確実に敵を倒すことが出来ます。
長所・短所
- 瞬発力が非常に高く、相手PTを一瞬で破壊できる
- 漁夫や失敗したときのリスクが高い
三娘編成はなぜ衰退したか?
三娘編成ですが、今環境ではやや人気が低下しています。
漁夫に脆すぎるためです。
三娘奥義での拘束中に、拘束した相手を横から撃たれるだけで破綻します。
三娘のウルトで2人以上を拘束しなければならず、これは立ち回り次第で対策でき、スキルで奥義の波を避けることができるキャラもいるため、とにかく安定性に欠けます。
簡単かつ強力なコンボであることに変わりないので、野良で使うにはかなり有効だと思います。
紅夜編成(紅夜/テムル)
編成内容
- テムル(F1 or F2 + V1 or V2)
- 紅夜(F2 + V1)
紅夜の相方にはテムルも良いです。
砂嵐の拘束中に紅夜のウルトが決まりやすい他、三娘よりも漁夫に強いのがこの編成の強みです。
テムルや紅夜はキャラクター性能のために個々でも活躍しやすく、また、テムル自身が顧清寒や滄海、三娘などの人気キャラクターへの対策になります。
長所・短所
- テムルの奥義が環境に刺さりやすい
- 人気キャラの顧清寒/滄海/三娘に有利
- 岳山に対しては無力
- 奥義連携も可能で、柔軟に動きやすい
- 三娘編成ほどの爆発力はない
テムルの奥義はどれが良い?
基本は持続時間が長いV1でOKです。
ただ、砂嵐を無視して突っ込むことができる岳山には全くの無力です。
岳山の相手を想定するなら、スタミナを多く確保しやすいV2を採用し、回避で岳山の攻撃を誤魔化していきましょう。
逃げ編成(無塵/カナン)
編成内容
- 無塵(F3 + V1)
- カナン(F2 or F3 + V3)
逃げ・生存に特化した編成です。
無塵は回復やダウンした味方を回収し、カナンは奥義で紅夜の奥義を無力化したり、鉤縄無効で逃げ道を確保します。
無塵の役割が多いため、難しい判断・動きを要求されます。
長所・短所
- どの編成相手でも安定して戦うことができる
- 攻めに乏しく、押し切ることが難しい
- プレイヤーの知識やフィジカルに依存する
まとめ
岳山、無塵、紅夜、テムルは練習しておいて損はないでしょう。状況を一変できる能力を持っているので、上手く扱えるだけでかなり勝てます。
コメント