【ガンエボ】シーズン2早期ティアリスト、新マップと新機体の雑感とか【S1ソロNT】
ガンエボ(GUNDAM EVOLUTION)、シーズン1ソロニュータイプによるシーズン2の雑感やティアリスト、新マップへの感想とかです。
※ 12/2、もう少し遊んだので追記しました。νガンダムはあんまり強く無さそうです。
※ 12/13 … だいぶ遊んだので動画版を作りました。こちらの方が新しい情報です。
シーズン2開幕
シーズン1後期からは一緒に遊ぶフレンドも全員辞めていってしまったのでソロでランクを回していましたが、ニュータイプを維持してシーズンを終了することができました。
最終ボーダーは6880付近?だったようです。
ティアリスト
まだシーズン2の2日目ですが、個人的な雑感で作りました。
ソロランク向けのティアリスト(一人でゲームをキャリーできるか)なので、チーム戦では評価が変わると思います。
画像作成ツールにνガンダムが未実装だったので入れていませんが、おそらくB~Aぐらいのキャラクターです。
全体的に見ると、ガンダム、サザビー、ジムの評価がかなり高くなったと思います。
ガンダムは環境的にかなり強いので、使えるのならかなり良いキャラクターです。
主な変更点とかユニット雑感とか
ティアリストの解説です。
νガンダム
格闘機体へのメタ機体。思った程ファンネルが命中せず、また、編成枠の問題で環境的には微妙
シーズン2からの新機体です。
まだ実装から日も浅いですが、Aぐらいのティア(強め)にいると思います。
追記:実際に使ってみたところではあまりパワーを感じず、たぶんA下位からBぐらいかなと思います。
メイン武器の射撃2/4発命中から、ファンネルに繋げることで瞬間火力を出し、1ピック取る射撃キャラクターです。
まず偉いのはHPが1200ある点で、これはファンネルまでたっぷりの当たり判定の補填のようです。
環境的には、特にエクシアの1コンボで落ちづらくなるので、最大HPは高ければ高いほど嬉しいです。
その他では、HPが高い分他の射撃機体とのタイマンで強いでしょう。
ブーストゲージは1本ですが、バズーカが移動を兼ねているので、実質1.5~2ブーストと考えて良いでしょう。
胴撃ち、HS倍率は事前発表から弱体化されており、160/320(胴/HS)から、177,244(正確な数値は忘れた)に変更されていました。
連射速度が早いので、実質的なDPSでは結構高めのはずです。
しかし、ファンネルはかなり命中が悪く、歩いていても結構外れますし、ステップしたり変形していたりと移動速度の早い相手には全部外れることもあります。
つまり、ファンネルは合わせてキルを狙うものではなく、ミリ残しの追撃用のスキルということですね。
また、距離減衰は250m開始、320m終了タイプの、長めの射程(ペイルやアッシマーと同じ)です。
環境的には、格闘ザク/エクシア/ドムには有利、サザビー/ジムには不利と、メタ的には微妙なラインです。
12/2追記 … 実際に使ってみて思いましたが、移動が遅い点が苦しく、ファンネルの取りこぼしがかなりきつく、ミリ削りも思ったように上手くいかないです。
1ピック速攻で取りたいならガンダムのほうが良いですし、ガンダムにはハンマーがあるのでサザビーを牽制することができます。
スペック上ではエクシアに対面できる性能ですが、ファンネルが当たらないので結局、「対面がそれほど辛くない」程度で、あまりパワーは感じなかったです。
エクシア
前環境からの環境の支配者。瞬間火力と離脱性能
エクシアは距離減衰の無いHS倍率二倍のメイン武器と、移動を兼ねたスキルによる5回のステップ、当たり判定の細さ、瞬間火力が特徴の機体で、キルプレッシャーの高さ、一撃離脱、取れる選択肢の広さからシーズン1では最強の機体とされてきました。
シーズン2では弱体化され、ステップのCDが3秒伸びてしまいました。
しかし、ステップのCDが3秒伸びたからといって確殺コンボが出来なくなるわけではなく、依然として強力かなと思います。
(最大チャージ → クナイ3発HS → F)
長押し突進切り > スタン中にクナイ三発HS > 回転切りのコンボは、理論値では1200族まで確殺で、この瞬間火力に弱体化は貰っていません。
とはいえ、チームゲームやスクリム環境では研究が進んだ結果、エクシアを編成から抜かすマップもあり、エクシアの評価については環境当初の「一択レベルで最強!」から、少し落ち着いた評価になっているはずです。
ドム
ほぼ全ての射撃機体と互角以上に渡り合え、マニューバも強力
シーズン2で弱体化されましたが、ダメージは落ちていないので依然としてほぼすべての機体に対して1v1で勝つことが出来ます。
バズーカは直撃を取らなくても150ダメージの最低保障、単発武器なので顔出しが一瞬で済む点、直撃で350?ダメージで火力が高い点、バズーカからのスキルによる瞬間火力がかなり高い点、HP1200で硬い点がドムの高評価ポイントです。
一方で、盾持ちがものすごく苦手という明確な弱点があり、サザビーやジム、ガンダムに対して弱いです。
前環境では格闘ザク、エクシアがほぼ必須ピックだったため、相性の良いドムは環境的にも立ち位置が良かったです。
しかし、盾持ちキャラの強化、ドムが対面しやすかった格闘ザク、エクシアの弱体化で、環境的にはドムはやや苦しくなってくるかもしれません。
とりあえず前環境と同じSに入れていますが、νガンダムにもおそらく弱いので、環境的にはAに落ちるかもしれません。
アッシマー
瞬間火力、ポジション取り性能がソロランク向けの性能
私の理論では「アッシマーはマップによって出すキャラ」で、ミサイル発射基地Bや狭いマップでは依然としてナシ派ですが、機体縛りなしのソロランク用アカウントではアッシマーの使用率は70%と、大体殆どのマップで出していました。(勝率85%でNTに到達)
ガンダムやペイル、ターンエーのような地上で戦う射撃ユニットもやってみましたが、ゲームに対して出せる影響度はやはり自由に位置取りできるアッシマーに分があると思います。
また、アッシマーはスキルセットがすべて攻撃に特化しており、瞬間火力が出てキルを取りやすいのもソロランク向けかなと思います。
エクシアが減り、マヒロー、サザビーが増えることを鑑みると相対的に、アッシマーの評価はSに上がるはずです。
また、新規実装されたνガンダムに対しても有利が付くユニット(ファンネルは変形で回避出来る)で、環境的に有利です。
たぶん、一般的にはB+かA程度の評価になるはずです。
ガンダム
頭に当たれば理論値最強機体。高レートほど人気上昇
頭に当てたら最強、当たらないと弱いピーキーなキャラクターです。
胴体230、HS460のメイン武器と、当てることでシールドを破壊できるガンダムハンマーが目玉になっています。
チームゲームでは、エクシアに有利が取れたり、1ピックまでが早いという理由で今のところメタの機体です。
ソロランクで使うには並大抵のエイムで使うにはかなり難しい機体ですが、環境的にはサザビー、ジムが増えているため、ローリスクで盾を割ることの出来るガンダムは盾持ちキャラの牽制にすごく良いです。
また、エクシア、ドム、アッシマーに対しても(理論上では)有利なため、頭に当てることさえできれば環境的にも強力なキャラクターになっています。
サザビー
格闘機体がいなければ有利対面だらけ。
元々、格闘機体や盾破りのような苦手な相手さえいなければ強力なキャラクターでした。
シーズン2でサザビーのメイン武器に強化が入り、更には格闘ザク、バルバトス、エクシアが弱体化したため、環境上の評価が上がっています。
新規実装のνガンダムは盾持ちに弱いこともあり、相性の良いサザビーはかなりティアが高いです。
サザビーはタンクではなく、高いHPを活かしてタイマンで勝つための機体のため、敵の射撃機体との1v1をトマホーク飛びでいかに作るかを考えるフランクキャラのような運用が必要で、運用難易度は高めかもしれません。
ザク2(格闘装備)
弱体化されたが、盾持ちと閉所での戦闘が得意で未だにピックする価値がある
最大HPが100落ち、その分アーマー付与が100上がることで補填されたキャラで、怒りでないときのパワーが落ちました。
他にも、スキルクールタイムやGマニューバの貯まる速度が弱体化されたため、ソロランクでは殆ど見かけないです。
一方で、ダメージは弱体化されていないため、「すべてのキャラクターに対して閉所なら勝てる」という特性は未だに健在のはずです。
格闘機体のためにサザビーやジムに対して有利が付き、環境的にはそんなに悪くないピックのはずです。
ターンエー
月光蝶での突破性能。距離減衰無しのメイン武器と瞬間火力で維持が得意
月光蝶がゲーム内で一番強力なGマニューバで、これ1個でチョークポイントを突破できる点が高く評価されています。
特に、港湾都市や対空砲要塞では月光蝶の刺さりやすい一本道があるため、必須ピック化しています。
DPSは悪いですが、瞬間火力があるため顔出し一瞬射撃ができ、さらに自己回復のため、ポジションの制圧や維持もそこそこ強く、本体が硬いのでカウンターを食らったりデスしたりもし辛いです。
ダメージを与えるスキルが無いため、HS一撃以上の瞬間火力が望めない点が惜しく感じることがあり、ソロランクではまぁまぁ良いピックだと思います。
ペイルライダー
多彩な状況に対応できる機体。ヒール、DPS、瞬間火力も。
一番平均ダメージとヒール量の合計が出る機体でした。
(10分間平均ダメージと10分間平均リペアの合計)
メイン武器のダメージとヒールに弱体化を貰ってしまいましたが、10分平均スコアが45000程度出ていたのが40000程度(他の機体と同じライン)になった程度だと思います。
グレネードの瞬間火力と強力なメイン武器による継続火力、ヒールによる維持力と、格闘機に強いスロウもあるため苦手なシチュエーションが少なく、ソロランクでは依然として強力なキャラクターです。
(回転中の格闘ザクにスロウを入れるとかなり遅くなるのでおすすめです。)
しかし、サザビーやジムといった苦手対面が増えているため、環境的には少し逆風です。
ジム
射撃機体全体に対してのカウンター。地点を硬く守る
高ランク帯ほどゲーム理解度が上がってきてポジションの有利を作るゲームになってきますが、ジムはポジションを一人で硬く守る点については一番のキャラクターです。
盾と自己ヒール、牽制用の爆弾というスキルキットのためです。
格闘ザクの弱体化とνガンダムの実装により、射撃機体が大人気の環境になっており、射撃機体に強いジムは環境上の評価をものすごく上げました。
一方で、ポジションを取ってゲームをしないようなランク帯ではジム本体の火力は少なめのため、試合のキャリーはし辛いかもしれません。
マラサイ
フックすれば勝ち、出来なければ負け。広範囲スタンのマニューバで月光蝶やエクシアが止めやすい
フックすれば勝ち、フックを外したら負けというピーキーな機体です。
シーズン1最中にフックの速度が弱体化されてしまいましたが、フックを当てる技術を磨けば(壁裏からステップで入るとか、不意打ちを取るとか)、未だに1ピック取りやすく強力な機体だと思います。
一方で、フックの当て方に習熟が必要だったり、メイン武器の性能が貧弱なためスキルがない時に非常に弱かったりと、腕の差が大きく出るので、かなり難しくなっています。
環境的には盾持ち機体が増え逆風です。(Gマニューバ、フックは盾で防がれる)
フックできるキャラも少ないのでかなりB寄りのAかなと思います。
Gマニューバは空中にも範囲でスタンが飛ばせるので、月光蝶や格闘ザク、エクシアのストッパーとしての評価が高いです。
ユニコーン
全体アーマー付与で集団戦を有利に出来る。
Eスキルによる全体アーマー付与が強力で、チーム全体のHPの総数を増やすことが出来ます。
武器性能もそこそこ高く、フリーで射撃しやすい集団行動で力を発揮します。
チームゲームでは依然としてティアSで必須ピックですが、ソロランクでは足が遅かったり、瞬間火力が出ない点が辛いため、ティアを下げています。
チームに一人欲しいことは確実なので、もしマッチ中、自分が一番ランクの低いプレイヤーであれば、ユニコーンをピックすることで戦力を底上げすることが出来ます。
ただ、HP800、足の遅さのため生存力はかなり低めの機体なので、生き残りづらいなーと思ったら素直に機体を変えても良いでしょう。
メタス
手厚い単体ヒール。機動性がありユニコーンと差別化されているが、柔らかく環境的にはやや苦しい
ニュータイプ到達後、例のメタス専NTアカウントを数戦動かしましたが、高レート帯だとHP800のためにすぐデスしたり、メイン武器の弾速の遅さが辛く、かなり辛いと感じます。
環境的にも射撃機体が多いので、メタスが自由に動けるスペースが少なく、ただのヒールボットになりがちな試合が多いです。
(メタスの強いシチュエーションである、ヒールしながら攻撃出来るシーンが少ない)
たぶん採掘A防衛やミサイル発射基地A防衛のような、特定のHPのキツすぎるマップだけ出すのが良さそうですが、ソロランクではジムやペイルライダーのような、武器の性能が素直で自衛ができ、自己ヒールをできるキャラクターのようがよほど強いと思います。
射撃ザク
横から入って高DPSのマシンガンを1マガジン押し付ける機体。機動力も高く、かく乱性能も高い。
現状ではマガジン火力が少なく、キルに結びつかないことも多い
瞬間火力が増えた代わりに、マガジン総火力がほんのすこしだけ落ちました。
射撃ザクの悪いところはマガジンあたりの火力が現実的には600程度のところにあり、1アタックでキルを取るのが非常に難しく作られているところで、これについては全く改善されていません。
プロゲーマーやFPSの上手いプレイヤーで無い限りはおそらく1マガジンの火力は頑張って800程度なので、メタスやユニコーン、あるいはHP半分以下の敵をぎりぎり落とせる程度です。
環境的には、サザビー、ジム、ガンダム、エクシア、νガンダム、ドムと苦手な対面(HPが高く、自衛力がある)ばかりの環境ですが、火力発電所のような特定の相性の良いマップでは出せる強さはあるかなと思います。
ジムスナイパー
HS一撃。ロングのマップで活躍
胴体440、HS1100ダメージで、1100族までヘッドショット一撃で確殺が取れるキャラクターです。
マップと本人の腕の影響を強く受けるキャラクターになっています。
爆破ルールでは、爆弾設置後、他のキャラからジムスナイパーに変えて爆弾をロックするような運用をします。
現状では港湾都市A、採掘場中継地点戦、採掘場前半戦A爆弾ロック、防衛装置制御エリアA爆弾のロックでピックされるキャラです。
特に港湾都市は交戦距離が非常に長い関係で、どちらのスナイパーが上手いか勝負になりやすいマップです。
現状ではHP800、ブースト一本という性能のため他の機体に絡まれた時にどうしようもなく、普段遣いには非常に苦しいので、人力エイムボットでない限りは普段遣いしないほうが良いと思います。
胴撃ちではすぐ引かれてリペアされてしまいますしね。
バルバトス
盾持ち、ブースト1キャラに対しての回答の一つ。射撃武器が無く安定感が少ない
上手いバトスはキルというよりキルプレッシャーをかけて場を荒らす性能が高いところに価値があると思います。
突っ込んでくるバトスを無視できないので、生きて帰られると実質タンクになるということですね。
敵の編成にサザビー、ジムまで出てくると、こちらも対抗してエクシア、バルバトス、格闘ザクのような構成にしたくなることがあり、自分の中では評価を上げました。
もしかしたらティアAぐらいあるかもしれませんが、非常に難しいキャラで、習熟してもなおバクチ感がかなり強く、このティアにしています。
「敵の構成によっては採用の可能性がある」程度で、基本的には弱いのでソロランクで味方に見たくないキャラの一人です。
尖った機体性能のためバルバトス専のようなプレイヤーが多く、彼らは編成的に刺さらない状況でも頑なにピックを変えないのも個人的にものすごく印象が悪いです。
マヒロー
地点封鎖の王様。絡まれると厳しい
起爆範囲が増え、強化されましたが、私自身が空を飛ぶ機体を使うためあまり起爆範囲の驚異は感じませんでした。
起爆範囲が増え、対面性能も増えたためにマヒローにタイマンで負けることもしばしばありますが、依然として前線の薄さをカバーできるだけの存在感を出すのは難しいんじゃないかなと思います。
おそらくジムスナイパーと同じでマップを選んで出すピックになると思います。
が、シーズン2に入ってまだ少ししか経っていないので、評価が覆る可能性もあります。
とりあえず、今のところはソロランクで味方に来てほしくないキャラです。
ガンタンク
確定命中のメイン武器。接近戦が得意
ソロランクで最もわかりやすい勝ち方は、自分が撃ち合いで勝ち、自分の力で数的有利を作って、作った人数差を自分が活かして味方のフォローに周り、2v1を作り、有利を広げていく事です。
あるいは、敵を強いポジションから追い払い、自分が強いポジションを制圧し、敵にプレッシャーをかけるのもソロランクの勝ち方です。
ガンタンクはそのどちらも遂行するのが難しく、ソロランクではかなり厳しい機体だと思います。
無敵タックルからの榴弾コンボの瞬間火力と本体の硬さのため、1v1性能はそこそこありますが、スキルとメイン武器の射程がかなり短めな点がとても厳しく、性能を発揮できるシーンが少ないのも苦しい点です。
また、パッシブスキルの蘇生1秒も刺さるシーンがかなり限定的ですね。
PCパッド界隈(エイムアシスト無し)ではかなり評価の高い機体だったので、エイムアシストの感度によりますが、もしかしたらコンソール版では高い評価になるかもしれません。
とりあえず、PC版のソロランクでは味方に来て欲しくない機体です。
メタ的にはサザビー、ジム、格闘ザク、ガンダム、ドム全てに不利がついており、エクシアがギリギリいけるか程度なので、ピックするだけで編成が弱くなるキャラクターです。
勝ちたい時に出す機体
- ドム … 誰が使っても影響力が出せる機体、チームに使用者がいないのならピックするべき。
- 基本的にどのマップでも強いが、港湾都市だけは微妙
- ユニコーンガンダム … アーマー付与で2人以上で行動できるなら強い。
- 自分がチームの中で一番レートの低いプレイヤーなら義務ピック候補
- 足が遅く自衛力が低めなので、エクシアが辛いと思ったらキャラを変えてもOK
- ガンダム … エイムに自信があれば。エクシア、サザビー、ジムが暴れていれば。
- ペイルライダー … 汎用的な性能で影響力が出しやすい。腐るシーンが少ない
- サザビー/ジム … 相手の編成が射撃ばっかりの辛い時に。
新マップ・コロニー貿易区画
まだあまりプレイできていませんし、カスタムゲームの散策もしていないので雑感です。
前半戦は防衛装置制御エリアのようなマップで、中継地点と設置ポイントが横に並んでいます。
メインのチョークはA拠点の上まわりで、このあたりで防衛することが多いです。
A拠点上の金網からBの爆弾設置、解除が見れるので、ここのポジションの争奪とかがアツいんじゃないかと思います。
中継地点を取っているとA高台上に直にアプローチできますが、中継地点からの橋は一本道なので、ここで抑えられることも多いため、攻撃側リスポンや防衛側リスボン側からの進行も必要そうです。
(基本的にガンエボは囲って射線を増やしたほうが強いので、3:3とか3:2:1とかで分かれて侵攻するのがベター。)
また、中継地点は飛んで取りにいけるので、メタスやアッシマー、サザビーやエクシア、射ザクのような機体は前半戦では強そうです。
後半戦になることは今のところ少なくマジでただの雑感ですが、全体的に狭く、高低差でA-Bを行き来できるため、サザビーが強そうでした。
GGGPプレマッチ
12/3に国内初の公式大会(?)が開催されるようです。
オフライン開催、配信ありのようです。
URL:https://gggp2023-entry.j-cg.com/competition/BrIhnO6OBu
詳しく参加チーム等は見ていませんが、シーズン1のパーティランクでは、強いPTは5~6個ぐらいだったので、このPTが他の有象無象をなぎ倒した上で、ここで優勝争いをすると思います。
とはいえ、パーティランクでは現行の一位がぶっちぎりで強く、NTランク1~7位を独占していた状況です。
他のパーティでは太刀打ちできないほど実力差があるため、ここが優勝候補でしょう。
しかし、シーズン1中期に辞めてしまった元一位、OWプロ集団も大会にエントリーするようです。
ここもぶっちぎりで強かったですが、現行一位とは活動期間が異なっており、直接対決は無かったはずなので下馬評は不明です。
そのため、元一位と現行一位の間で優勝争いをする形になると思います。
個人的な印象では現行一位が勝つのかなと思います。元一位は最近プレイしていないようなので。
大会メタ的には、サザビー(格闘ザク)、ガンダム、ドム、ユニコーン、エクシアあたりまでがほぼ固定で、自由枠にジム、ターンエー、ペイルライダー、νガンダム当たりが入ってくるんじゃないかと思います。
マップによってはアッシマーやジムスナイパーやメタス、もしかしたらマヒロー、バルバトスが見れるでしょう。
格闘ザク+サザビーのようなカチカチ構成もたぶん出てくるかなと思いますが、私の固定はS1中期に爆散し、今のパーティランクには疎いので参考程度にどうぞ。
対戦表とメンバーがでたので追記
対戦表とメンバー表がでていました。
https://gggp2023-entry.j-cg.com/competition/BrIhnO6OBu/entries
競技的にプレイできるチームは6チームだと思います。
(競技的にプレイできる = メンバー全員がNTかつ、ソロでもNT上位に食い込める実力者が揃っているチーム。端的に言うと私より上手い人間が6人揃っているチーム)
また、元一位チームは参戦していないので、現行一位である9番のチームが勝つと思います。
下馬評では2番のチームが二位になると思いますが、運と練習次第で二位以下は変動するかなと思います。
パーティマッチングの変更
ダイアモンド以上は4人PT以上を組むことができなくなりました。
5PTマッチに混ぜられるのはゲーム内最悪の体験でしたが、正直、3人PTマッチに混ぜられるだけでも相当嫌な気分になるので完全ソロランクが欲しいところです。
(どうせ3人PT側も自分の下手さを棚に上げて味方弱すぎって文句を言ってるので)
現状は人口が少なく、適正レートでマッチしないため、パーティ同士のマッチに混ぜられると味方のIDを見てマッチの勝敗がほとんど分かってしまうため、結構不快感があります。
外人問題
北米やアジアサーバーの高レート帯に人が少ないようで、日本サーバーでプレイする海外プレイヤーが多くなってきています。
(まあ、日本人が「オーバーウォッチの本場が北米だから北米鯖行こうぜ」をするような感じです。)
pingの差でプレイ体験が悪くなるので、pingが近い人間同士でマッチするように変更して欲しいところです。
おそらくVPNを通しているのか、ping表記は低いが挙動は北米のようなプレイヤーもちらほらいます。
ガンエボは当たり判定がクライアント判定のようで、相手の画面で弾が当たっていればダメージを食らってしまう仕様になっているようです。
そのため、海外のバルバトスやエクシアのような格闘機体相手では、「相手の格闘をステップで回避したはずなのに命中している」がしばしば発生します。
あとは、位置座標の反映が遅れるので飛び出しの有利度合いが上がっていて、ゲーム性も変わってきてしまいますね。
キャラピック、考え方の差
また、北米サーバーと日本ではメタが違うようで、外人だから悪目立ちしている点ももちろんあると思いますが、海外プレイヤーはバルバトスが大好きです。
敵の編成を見て刺さっていなくてもずっと変えないプレイヤーが多いです。
その他、どこでもジムスナマンや、射撃ザクで一人だけ拠点に突っ込んでいって「何で前線上がらないの???もうジャップの思考はマジでわけわからん!!」のようなわけのわからない発言をしてキレ落ちする外人も私は見てきたので、かなり印象が悪いです。
まあ、考え方の違いなので仕方ない点もあるとは思いますし、別に外国人のみならず日本人でもやべーやつはいますが、チームゲームなので一人でも変なプレイをする人がいるとしんどいですよね。
コメント