デスクトップ壁紙のスライドショー設定はPCにかかる負荷が大きいことが判明

パソコンのデスクトップ壁紙のスライドショー設定について、解説していきます。
記事の内容自体は短いですが、PCで作業をする人はスライドショー設定を変えておくのがおすすめです。
目次
スライドショー設定はPCにかかる負荷が大きいことが判明
デスクトップ画面のスライドショー設定は、画像が切り替わる瞬間に過大なPC負荷をかけていることが判明したので、共有しておきます。
特に、PCでゲームや、負荷のかかる作業(動画編集など)をしている方は変更することをおすすめします。
windowsのデフォルト設定ではスライドショーが適用されている
デスクトップ画像を変えず、windowsデフォルトの壁紙を使っている人は特に注意が必要です。
何も設定をしていないと、スライドショーが自動で適用されてしまいます…
これを機に、お気に入りのデスクトップ壁紙を探して設定することをおすすめします。
僕は特に気にしなかったので、デスクトップの画像を変えないで色々なゲームをプレイしてました。
いつの間にか適用されたwindowsアップデートで、いつの間にかスライドショーの設定が適用されていて「???」って感じでした。
スライドショー設定を変更しよう
- デスクトップの何もないところで右クリック
- 「個人用設定」を選択
背景の項目をスライドショー以外のものに設定する。
「壁紙 おしゃれ」でもいいので、検索すればいくらでも良さげな壁紙が出てくるのでおすすめです。
自分の嫁を壁紙にするのもいいですね~
あとがき
ゲームをプレイしてて、定期的にラグるなあ…
なんて思ってたんですが、このスライドショーが完全に原因でした。
同じような症状に悩まされている人がいるかもしれないので、置いておきます(‘ω’)
(ちなみに僕は、この記事のアイキャッチ画像のような壁紙を設定しています。)
コメント