崩壊スターレイル(スタレ)最新攻略情報まとめ
崩壊スターレイル攻略ページ
BLUE PROTOCOL(ブルプロ)最新攻略情報まとめ
ブルプロ攻略ページ

【The Cycle:Frontier】ノーマルマップでは出づらい?「栄養バー」の集め方【おすすめ入手方法】

「The Cycle:Frontier」、特に序盤での集め方に困る素材「栄養バー」のおすすめファーム方法について掲載しています。

忙しい人向けまとめ
  • 「市民ロッカー」「クーラーボックス」
  • Tier3以上のエリア
  • ハードマップで集めるのが吉
  • ノーマルマップ – 通信タワー ~ ジャングル
  • ハードマップ – ハードマップ全域で湧く
    • ニュートロンファーム農場
目次

栄養バー

栄養バーは主に宿舎拡張に使う素材で、序盤ではセーフポケットの拡張に使うため需要の高い素材です。

栄養バーの総要求量

tcf-info.comによると、栄養バーは宿舎アップグレードに合計で6つ使うようです。
仕事での要求はありません。

それ以上の栄養バーは任務/宿舎では使いませんが、重量比単価の高い(506)アイテムで、ジュエリーや純ヴェルテサイト相当の価値のため拾っておく価値はあります。

ザサイクル ザサイクルフロンティア The Cycle The Cycle:Frontier 栄養バー ファーム 場所 おすすめ 位置 マップ 画像 宿舎

後述するTierの問題でノーマルマップでは非常に希少な素材となっており、ハードマップでは大量にドロップするため、ハードマップを覚えるついでにハードマップでのファームをおすすめします。

栄養バーの湧き位置

前提知識として、栄養バーはTier3エリア、「クーラーボックス」「市民ロッカー」から湧きます。

前提知識
  • 栄養バーはTier3以上のエリアに湧く
  • 「クーラーボックス」「市民ロッカー」から湧く
ザサイクル ザサイクルフロンティア The Cycle The Cycle:Frontier 栄養バー クーラーボックス 仕様
クーラーボックス
ザサイクル ザサイクルフロンティア The Cycle The Cycle:Frontier 栄養バー 市民ロッカー 仕様
市民ロッカー
“Tier”とは

エリアごとにTierという隠しステータスが設定されています。

例えば”沼地”はTier1、”ベースキャンプ”はTier3というように、エリアの危険度表記とほぼ一致しています。

今回探す栄養バーはTier3以上のエリアに湧きます。

ノーマルマップではTier3以上のエリアが少ないです。

栄養バーのおすすめファーム場所

個人的なおすすめは、「ジャングル金策を覚えるついでにジャングルキャンプを漁る」、もしくは、「ハードマップを覚えるついでにハードマップに潜ってみる」です。

栄養バーのファームにのみ焦点を当てる場合、「ニュートロンファーム農場」は人気のないスポットなので安全に持ち帰ることが出来ます。

栄養バーのおすすめファーム場所
  • 通信タワー ~ ジャングルキャンプ
  • ハードマップ全域
    • ニュートロンファーム農場
    • スラム/宇宙港管理当局/グリーンズ・プロスペクト

通信タワー ~ ジャングルキャンプ

マップアプリを見ると分かりますが、ノーマルマップではTier3以上のエリアがあまり存在しないため、栄養バーの湧きは非常に限定的です。

下の画像はノーマルマップで栄養バーが湧く可能性のある場所一覧です。

ザサイクル ザサイクルフロンティア The Cycle The Cycle:Frontier 栄養バー ノーマルマップ 場所 位置 ファーム 集め方

ノーマルマップで栄養バーを集めるには「通信タワー」もしくは「ジャングルキャンプ」に通い、市民ロッカーをチェックする必要があります。

ハードマップ

ハードマップでは全てのエリアがTier3以上のエリアに設定されているため、ハードマップではどの「市民ロッカー」「クーラーボックス」を漁っても、栄養バーのドロップ率が設定されていることになります。

特におすすめなのは北西のニュートロンファーム農場で、このエリアはあまり人気がない割には栄養バーのドロップが非常に多いです。

ザサイクル ザサイクルフロンティア The Cycle The Cycle:Frontier 栄養バー ハードマップ 場所 位置 ファーム 集め方
ハードマップでの栄養バー湧き位置一覧

その他、「宇宙港管理当局」「スラム」「グリーンズ・プロスペクト」は市民ロッカー等が多く、栄養バーが多く出現します。
しかし、一般的に非常に美味しいと言われているファームエリアのため、接敵率が高いかもしれません。

SNSへのシェアはこちらから

この記事を書いた人

よろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次