-
サーバー
【初心者必見】個人ゲームサーバー構築におすすめなレンタルゲームサーバーを解説!料金比較表付き【エックスサーバー・ConoHa】
-
サーバー
【パルワールド】サーバー構築初心者でも簡単に個人ワールドを立てる方法【おすすめレンタルサーバー】
-
ARK: Survival Evolved
【ARK】レンタルマルチサーバーの立て方【おすすめ設定とMOD導入】※エックスサーバーVPS
-
サーバー
初心者でもできるマインクラフトサーバーの立て方【エックスサーバーVPS】
-
サーバー
ゲーマー向けコスパの良いおすすめゲーム鯖【レンタルサーバー料金比較】
-
Amazon
Amazon定期おトク便におすすめな食料品と飲料・美容品【タイムセールやキャンペーンに】
-
ノウハウ
心に残るおすすめ名作映画(洋画)【AmazonPrimeVideo】
ゲーミングPCを自作しよう!【PCパーツの選び方・購入方法】
ゲーミングPCを自作しようとしている方へ、PCパーツとPCデバイスの選び方やおすすめの買い方などを紹介しています。
ゲーミングPCを作成しようと考えている方や、CPUやグラフィックボードなどのPCパーツを悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
PCで作業することが多い方や、PCゲームを遊んでいる方の参考になれば嬉しいですね!
PCを自作するメリット
PCを自作するメリットについて、まず最初にお伝えしたいです。
壊れた時や、スペック不足に悩まされたときに自分で解決できるようになることが本当に大きいです。
BTOでゲーミングPCを注文してもPCを自作するより1〜2万円程度費用が掛かる程度ですし、金額で考えたら誰かがPCを組んでくれる方が楽なのは当たり前です。
ただ楽なだけで、各PCパーツの役割などを理解しておかないと、動かなくなった時に誰かに直してもらうしか手段がなくなるんです。
初心者の方はPCを自作すること自体をかなり難しいことだと思い込んでいる傾向にありますが、実際はプラモデルを組み立てるくらいの難易度しかありません。
後から苦労するよりも、今苦労したほうが絶対に良いとアドバイスさせていただきます。
各PCパーツの選び方の紹介
まずはCPUを例に、全パーツで使える汎用性のあるパーツの選び方を紹介していきます。
最初に、価格.comで人気のCPUについて調べましょう。
基本的には、コスパ・性能が良いものが人気の傾向にあります。
次に、CPUの性能比較サイトにアクセスしましょう。
ここで大まかなCPUの性能について知りましょう。
これらの知識を仕入れたら、あとは自分がどの程度のPCスペックを必要としているのかなどを考慮してCPUを選ぶだけです。
PCパーツの選び方は基本的にこんな流れで購入するのがおすすめです。
それでは各パーツの選び方を紹介していきます。
CPUの選び方
最初にCPUを選びましょう。
現在、CPUはAMD製とIntel製の2種類しかありません。
後で選ぶマザーボードはCPUメーカーに合わせて選ぶ必要があるので、一番最初にCPUを選んだほうが良いのです。
おすすめのCPUはコスパと性能の高いAMD製のCPUになります。
[amazon asin=”B07SXMZLPJ” kw=”AMD Ryzen 7 3800X with Wraith Prism cooler 3.9GHz 8コア / 16スレッド 36MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000025BOX”]
PCケースの選び方
PCケースを買うときに一番注目したいのは、マザーボードへの互換性ですね。
PCケースのサイズによって、入れられるマザーボードの大きさが決まってしまうので注意してください。
PCケースは小さいケースで作りたい場合を除いて、ATXに対応した自分の好きなデザインのものを選ぶことをおすすめしますよ。
ATX対応のPCケースとマザーボードが、もしも性能を拡張したくなった場合に、拡張しやすいのでおすすめになります!
[amazon asin=”B00Q2Z11QE” kw=”Fractal Design Define R5 Black Pearl PCケース CS4987 FD-CA-DEF-R5-BK”]
水冷に対応したPCケース
水冷はPCのお手入れ回数が減るのでかなり便利です。
埃なども溜まりにくいので、結果的に長く使えると思います。
水冷を導入するためにはスペースが必要になるため、それなりにサイズの大きいPCが必要です。
そのため、小さいPCケースの場合には、水冷を諦める必要が出てきます。
導入したい場合には、PCケース製品ページの冷却方法の項目をチェックしてください。
[amazon asin=”B0829S536D” kw=”Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 簡易水冷CPUクーラー 360mm CW-9060045-WW FN1380″]
HDD・SSDの選び方
次にハードディスクを選びましょう。
HDDとSSDがあり、HDDは耐久性と容量が大きい特徴があります。
SSDはHDDと比べて耐久性も低い(気にならないレベル)、容量も少ないですが、読み込み速度がかなり早いです。
SSDを搭載することで、ゲームのロード画面がかなり早くなるといったイメージで良いと思います。
また、SSDはHDDよりも耐久性が低いと言われていますが、異常なほど酷使しない限りは数年経っても特に気になりませんね。
SSDが安価になったこともあり、現在ではSSDが主流となっています。
HDDにして数千円ケチる理由もないかと思います。
SSDにして快適なPCライフを過ごすことをおすすめします。
[amazon asin=”B077PPN5NN” kw=”Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP”]
SSD M.2について
SSDの中でもさらに高性能なM.2というSSDが登場しました。
M.2はプロのような作業環境がほしい、ゲームをガチでプレイする人、といった高性能なスペックを追求する人が導入を考えるような製品になります。
従来のSSDはSATA接続(HDDと同じ接続方法)なのですが、SSD M.2はNVMe(マザーボードのスロットに直接差し込む)です。
このSSD M.2の中でも性能差が結構開いており、読み込み速度2,000-7,000MB/sという性能差が開いています。
読み込み速度のインフレが最近すごいんですよね…ww
SSD M.2は発熱効果がすごいので、不安な方はヒートシンク付きのSSD M.2を購入すると良いと思います。
[amazon asin=”B07JWKKBVV” kw=”Crucial SSD M.2 1000GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe 5年保証 正規代理店保証品 CT1000P1SSD8JP”]
高性能なSSD M.2だとこのあたりがおすすめ?
[amazon asin=”B091TFC1QD” kw=”WESTERNDIGITAL WD Black ヒートシンク付 内蔵SSD M.2-2280 NVMe PCI-E Gen4 SN850 ゲームPC 500GB 5年保証 WDS500G1XHE-EC【国内正規代理店品】”]
※M.2 SSDを実装するために、対応のマザーボードを選ぶ必要(現在販売されているマザーボードは大体対応してます。)があります。
マザーボードの選び方
- PCケースの大きさに合わせたサイズを選ぶ
- CPUのメーカーに対応したマザーボードを選ぶ
- M.2対応のマザーボード
- Wifiが必要か否か
上から順に絞っていくと良いです。
マザーボードは今まで選択してきたPCパーツによって、選ぶものが決まってきます。
※特にメーカーにおすすめはありません。
マザーボードのサイズは、PCケースのサイズに依存します。
詳しくは、PCケースの見出しを参照してください。
CPUのメーカー(AMD製・Intel製)によって、マザーボードの規格が異なります。
詳しくは、CPUの見出しを参照してください。
あとは必要に応じて、SSD M.2に対応(最近のマザーボードは大概対応しているはず…)、wifiへの対応も考えておきましょう。
ゲーミングPCは回線を安定させるために有線での接続がおすすめですが、環境次第ではwifi対応のマザーボードを選ぶ必要があるでしょう。
[amazon asin=”B08BWPQ1SV” kw=”MSI MPG B550 GAMING PLUS マザーボード ATX AMD B550 チップセット搭載 Ryzen 5000 シリーズプロセッサー MB5026″]
GPU(グラフィックボード)の選び方
グラフィックボードは、2-3年で取り換えるつもりで僕は購入しています。
割と更新も早いですし、その時期の一番良いグラボを購入する必要性は低いと思います。
グラフィックボードには、GeforceとAMDの2種類の形式がありますが、好みでいいです。
Geforceは利用者が多いので、困った時の情報量は多いかな?ってくらいです。
メーカーも特に気にする必要はないと思いますが、メーカーならではの機能を実装していたりするので、こだわりたい方は調べて比べてみるといいかもしれません。
グラフィックボードに関する知っておきたい要素として、仮想通貨が盛り上がるとグラフィックボードの需要が高まることは知っておいて損はありません。
グラフィックボードの値段が高騰するので、相場が戻るまで待った方が良いと思います。
メモリの選び方
メモリの選び方で大事なのは、できるだけ容量の多いメモリを選ぶ・速度の早いメモリを選ぶということですね。
自分がPCを使ってどういったことがしたいかという部分に合わせてメモリを選ぶことも大事なのですが、メモリの差し込める個数が決まっているので4GBのものを買ってしまうと後々メモリが欲しくなった時に捨てないといけなくなったりするかもしれません。
メモリは安価なので気にならないかもしれませんが、8GBのもの2枚を選びましょう。
合計16GBもあればいろいろなことができるので無難におすすめです!
動画編集や同時に色々な作業がしたい!という人は、それ以上のメモリを積む必要性が出てきます。
また、高いスペックを求める人はメモリの速度にもこだわりましょう。
「2666Mhz」「3600MHz」などと書いているのがメモリの速度になります。
[amazon asin=”B0123ZC44Y” kw=”CORSAIR DDR4-2666MHz デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16″]
[amazon asin=”B08SQ75MP7″ kw=”Corsair DDR4-3600MHz デスクトップPC用 メモリ VENGANCE RGB PRO SLシリーズ 16GB 8GB×2枚 CMH16GX4M2D3600C18W”]
DDR3とDDR4について
マザーボードにはDDR3の規格とDDR4の規格があります。
現在の主流はDDR4なので、最新のマザーボードはDDR4に対応した規格になっています。
以前のマザーボードのメモリを拡張したい人は、DDR3のメモリを買う必要がありますし、最新のマザーボードを持っているのにDDR3のメモリを間違って買わないように注意しましょう。
電源の選び方
電源は長期間使うことを想定した良い電源を購入することをおすすめします。
個人的なおすすめは「Seasonic」というメーカーの電源ですね。
特に毎日のようにPCを使う場合や、ハードなPCゲーマーは良い電源を購入しましょう。
基本的には、電源の規格はATX電源を選ぶと良いです。
PCケースが小さい場合には、もっと小さいサイズの電源を選ぶ必要があるので注意しましょう。
詳しく電源について知りたい人は、以下のサイトがわかりやすくまとめられていておすすめです。
あとがき
自分なりに自作PCのパーツ選びで大事なポイントを紹介してみました。
大体これくらいの説明がわかりやすいんじゃないと思って、色々省略している部分はあります。
もっと詳しく知りたいと思った場合には検索して、調べてみることをおすすめします!
良いPCゲームライフを!
コメント