【The Cycle:Frontier】世界最速ダンジョンを達成した外人のハードマップファーミングルートの紹介【金策】

「The Cycle:Frontier」、世界最速ダンジョンクリアを達成した海外のプレイヤーによるハードマップでの金策方法を翻訳・紹介しています。
今回紹介する動画
世界最速ダンジョンを達成した(と自称する)海外プレイヤーによるファーミングルートの動画です。
下に要約を載せています。
オシリスの任務を最後まで進めるとアンロックされる要素で、正式版より実装されました。
正式版公開前に開発がDiscord等でダンジョン実装を発表しており、ベータでThe Cycleを遊び尽くしたプレイヤーの中では誰が世界最速ダンジョンクリアを達成するか競うプレイヤーも存在していました。
(このプレイヤーが世界最速かはストリーマー界隈等を追っていないので不明ですが、相当速いことは確かです。)
ダンジョンの攻略動画はこんな感じのようです。
参考リンク:https://www.youtube.com/watch?v=UPiDfFXky1U&ab_channel=BobBaguetti
その海外のプレイヤーによるファーミングルート紹介動画はこちら。
動画内で使われていたインフォグラフ
動画の要約と走った感想
- 正式版のリリースで以前まで最高効率だったジャングルファームが弱体化された
- 正式版リリースでハードマップの一部が改善された
- 大量のフォーカスクリスタルとタイタン鉱石
- Tier5エリア「スラム」に立ち寄ることで大量のレア素材
- 「スラム」内の鍵部屋には大量の軍事ボックス = 高レア武器
- 道中、ペールアイビーの花があるので青装備を量産できる
細かなファーミングルートは動画を見ながら3~4回往復して実際に行ってみるしかない(特に洞窟の位置が分かりづらい)ですが、動画の要約としてはこんな感じです。
私はスラムの紫鍵は所持していないので武器箱は開けられていませんが、箱無しだとジャングルファームより若干美味しい程度でした。
道中、起伏が多いので対mobはジャングルより安全に進行することができると感じました。
また、アジア圏ではこの情報を知っているプレイヤーは少ないので、プレイヤーとの遭遇率も低いです。
なぜスラムに立ち寄るのか
- スラムはTier5設定のエリア
- 「community room」(紫キーカード、おそらく日本語名はコミュニティルーム)で開ける部屋の中には2つの軍事箱
- 軍事箱からは高レアリティの武器が出現する可能性がある
- その他、Tier5エリアなのでレア素材が落ちている可能性がある
使う鍵はどこから落ちる?
動画内で紹介されている鍵部屋、「コミュニティルーム」の鍵と「キーチェーンの付いていない家の鍵」の鍵の入手方法です。
- 後半の任務の報酬として獲得(2個)
- ジャケット、ブリーフケース、金庫、ラゲージからドロップ
データベースサイト、CycleDBによると、「コミュニティルームキー」はTier2以上のラゲージ、金庫、ブリーフケース、ジャケットからドロップする可能性があります。
「キーチェーンの付いていない家の鍵」はTier1以上のラゲージ、金庫、ブリーフケース、ジャケットからドロップするようです。
なので、ノーマルマップ、ハードマップ共にわりとどこでもドロップするようです。
根気よくジャケット等を漁ってドロップを待ちましょう。
また、ノーマルマップ、ベースキャンプの鍵部屋である「ラゲージ金庫キー」内部には大量の金庫とラゲージがあるため、ドロップチャンスはかなり高いです。
追記
6/17現在、このファーミングルート(というかスラムがめちゃくちゃ美味しいこと)が周知され始めてきているようで、現在のショットガン環境もあり、スラムの中でショットガンを持って人が来るのを一生待っている山賊がしばしばいます。
正直、待ってる側はかなり有利なゲーム性上(一切音が鳴らない)、立てられる対策は家の一軒一軒にグレネードを放り込むかスラムを諦めるか、いたらアンラッキー程度で考えるかの3択ぐらいしかないですが、一応、注意として。
コメント