崩壊スターレイル(スタレ)最新攻略情報まとめ
崩壊スターレイル攻略ページ
BLUE PROTOCOL(ブルプロ)最新攻略情報まとめ
ブルプロ攻略ページ

サクラノ刻発売前に備えて準備しよう

サクラノ刻発売前に準備をして作品を楽しもうというテーマの記事です。

サクラノ詩の時もそうでしたが、この会社の作品はある程度教養部分を知っていた方が更に作品を楽しめると考えています。

筆者も予習復習ついでに情報を記事にまとめてみたので、是非参考にしてください!

目次

サクラノ刻とは

サクラノ刻(読み:さくらのとき)は、前作:サクラノ詩(読み:さくらのうた)から主人公の草薙直哉が美術教員となったその後を描いた美少女ノベルゲーム(18禁)です。

前作のサクラノ詩は2015年10月23日に発売され、今作のサクラノ刻は2023年2月19日に発売が予定されています。

サクラノ詩は2015年の萌えゲーアワード大賞に選ばれた作品ということもあり、多くのプレイヤーの心に残る名作です。

ファン待望の続編ということもあり注目度の高い作品になります。

サクラノ刻を予約しよう

筆者はFANZAのDL販売で、ゲームプレイ用のサクラノ刻を予約購入しました。

筆者はPCを新調したのでROMからインストール出来ないんですよね(´•ᴗ•;ก)

というわけでDL版を購入することにしました。

久しぶりの美少女ゲームですがポイントとかも貰えますし、FANZAで買うのも悪くないなと思います。

凍てつく七月の空
凍てつく七月の空

初回限定版には特典小説冊子「凍てつく七月の空」が付属します。

世界観の好きなファンなら入手したい一品ですね。

詳細は公式サイトの製品情報をどうぞ!

前作(サクラノ詩)の復習をしよう

前作のサクラノ詩が発売してから、7-8年が経過しています。

流石にあの時の感動は忘れてしまった方も多いのではないでしょうか。

初めてサクラノ刻をプレイするという方も、前作のサクラノ詩をプレイしてからサクラノ刻をプレイした方が作品を100%楽しめるはずです。

体験版をプレイしよう

※この記事を作成してる段階では、サクラノ刻はまだ発売していません。

体験版をプレイすることで、サクラノ刻発売後のシナリオを体験版部分まで読み進めることが出来ます。

シナリオをスキップすることができるので、時短になることや、久しぶりでサクラノ刻の世界観を忘れてしまっていた…前作のサクラノ詩をやり直さなくては…!という気持ちになるかもしれません。

オープニングを見る

オープニングムービー「刻と詩」がYoutube公開されています。

草薙直哉
草薙直哉

オープニングで出てくる直哉がめちゃくちゃかっこいい…

このMADもかなり好きなので知らない方がいれば…(布教活動)

公式サイトで公開されている情報

若干のネタバレ要素が含まれるので気にする方は引き返しましょう。

※特に前作サクラノ詩未プレイの方

三部作構成になる?次作はサクラノ響(さくらのおと)

サクラノ響
サクラノ響(さくらのおと)

もしかしたら、たぶん、いや会社が存続している場合は必ず………サクラノシリーズは三部作となるような気が致します。
このご時世、零細エロゲ会社など簡単に吹き飛びますが、もし続きを描く事が許されるのなら、『サクラノ響』(さくらのおと)という最後のサクラノ作品を手掛けたいと思います。

Noteより

サクラノ刻発売前ですが、次回作を示唆する内容がすかぢさんのNoteに投稿されました。

まだまだ続いていくサクラノシリーズに今後も目が離せなくなっています…!

幸福な王子とツバメ

サクラノ刻トップメニュー
サクラノ刻トップメニュー
幸福な王子の肩に乗るツバメ
幸福な王子の肩に乗るツバメ

よく見るとサクラノ刻トップメニューイラストの右端に、白髪の人物の後ろ姿とツバメが書き込まれています。

前作のサクラノ詩をプレイした方であれば、「あっ、あ…😇」って感じになるはず…

サクラノシリーズ相関図

サクラノ詩 相関図
サクラノ詩
サクラノ刻 相関図
サクラノ刻

有志の方が作成した相関図がインターネットの海に投げられていたので掲載させてもらいました。

相関図にしてみるとわかりやすくていいですね!

毎回サクラノ詩の相関図を見ると思うのですが、中村章一…w

ロッシーニ(Rossini)『La gazza ladra(泥棒かささぎ)』

サクラノ刻 第一章
サクラノ刻 第一章

ロッシーニのオペラでセミセリアにあたる。

このセミセリアとは悲劇を題材にしつつも

メロドラマの様な雰囲気を持つ喜劇であり、

大抵のメロドラマがそうである様に

ややご都合主義なハッピーエンドで終わる。

『Lagazza ladra」 は、

19世紀初頭にフランスで流行していた

「救出オペラ」の一種であるが、

カササギという独特な登場人物に特色があ

る。

カササギが盗むものとはなんであろうか?

あるいはカササギに課せられるべき罪とは

なんであろうか?

Wikipediaがめちゃくちゃ詳しく書いていました。

ムソルグスキー(Му́соргский)『展覧会の絵』

サクラノ刻 第二章
サクラノ刻 第二章

ムソルグスキーが画家の死を悼み、その展

覧会を訪れた際の足音と心情を曲にしたと

言われている。

生涯のライバルであるはずだった夭折の天

才の絵画を前にして、彼の足のテンポはい

かなるものであっただろうか?

歩くテンポは、まるで刻のテンポの様に、

緩やかであり、めまぐるしくもある。

そして、テンポの繰り返しの中で廻天する

様に、 櫻と向日葵は咲き続ける。

シューマン(Schumann)『詩人は語る』

サクラノ刻 第三章Ⅰ
サクラノ刻 第三章Ⅰ

ピアノ技巧曲を極めようとして右手の力を

失ったシューマン。

そんな彼の代表作とも言われるピアノ曲

「子供の情景」。

その13番目の曲の名は 「詩人は語る」。

詩人が語るものとはなんであろうか?

詩人とは誰の事であろうか?

『幾望と既望』

サクラノ刻 第三章Ⅱ
サクラノ刻 第三章Ⅱ

満月の直前、 そして満月が過ぎ去った後。

共にその名はキボウと呼ばれる。

子供の時に手が届かないと泣いた美しい月。

その月は彼女にとって、 幾望であるか、

それとも既望であったのか。

『幾望』は満月の前夜

『既望』は満月を過ぎた月

どちらもキボウと読みます。

ムソルグスキー(Му́соргский)『禿山の一夜』

サクラノ刻 第三章Ⅲ
サクラノ刻 第三章Ⅲ

ムソルグスキーの交響詩「禿山の一夜』。

かの禿山には、地霊チェルノボグが現れ、

その配下の化物ども、魔物や魔女や幽霊が

大騒ぎをしたという。

だが今や、 その亡霊が下界に降りて、世界

をさまよっている。

芸術家という恐るべき亡霊。

およそ古いすべての権威が、 この亡霊を恐

れている。

このさまよえる亡霊とはいったい誰の事で あるのか?

mon panache!『私の心意気だ!』

サクラノ刻 第四章
サクラノ刻 第四章

私の師は「その冠羽を『心意気』だ」 と言

いました。

上空を飛ぶ美しい鳥は海水深くまで見通せ

る。

多くの光を持つのではなく、多くの光を集

める眼球 。

美の真実はこの様な眼球によって生まれる。

もっとも深き瞳を持つ者。

二つの交差する視線。

二つの向日葵はまるで太陽を目指して駆け

昇る。

シラノ・ド・ベルジュラックにて、主人公のシラノが最後に言葉にした「C’est mon Panache.(それは私の心意気だ)」が元になっている。

著;エドモン・ロスタン(Edmond Rostand )

フランツ・カフカ

サクラノ刻 第五章
サクラノ刻 第五章

「彼は、彫刻を彫り終えた、

と思い込んでいた。

しかし実際には、たえず同じところに

鑿を打ち込んでいたにすぎない。

一心に、 というよりも、

むしろ途方にくれて」

フランツ・カフカ -断章-

フランツ カフカ (著), 原田 義人 (翻訳)
SNSへのシェアはこちらから

この記事を書いた人

kanbatchのアバター kanbatch Writer

多趣味な何でも屋です。
主に後続の人が苦労しない様にノウハウをまとめることを好みます。
たまにYoutubeで解説動画を投稿してます。

コメント

コメントする

目次