【シャニマス】Vo一極でTrueEnd攻略しよう【無課金でも出来る!】

アイドルマスターシャイニーカラーズ(以下、シャニマス)のプロデュース攻略記事です。
この記事では、Vocal一極によるTrueEnd攻略の方法を紹介します。
トゥルーエンドをVoで攻略したいプロデューサーさんたちは是非参考にしてみてください(‘ω’)
無課金でもTrueEndを狙える内容になっていますので、最近始めたプロデューサーの方にもおすすめですよ!
Vo一極でTrueEnd攻略
はじめに、サポートアイドルの編成について紹介していきたいと思います。
事前準備に関する部分なので、念入りに考えましょう。
また、紹介しているのは無課金でも入手可能なサポートアイドルですので、それ以上に強いアイドルを所持している場合にはそちらを利用してもらっても構いません!
必要なサポートアイドル
- 【はじまりのエピローグ】櫻木真乃
- 【迷走チョコレート】園田智代子
- 【放課後スノーガールズ】小宮果穂
これらのどれか2枚は編成に入れたいですね。
- 【トリプルイルミーション】櫻木真乃
- 【カラフルポップMIX】田中摩美々
- 【ゴシックデコレーション】田中摩美々
- 【遊びも本気で】有栖川夏葉
この辺なら無課金でも4凸を集めやすいと思います。
※サポートLvは最低でも3人はLv60以上にしておきましょう。
また、レベルの低いサポートキャラのライブスキルは極力使わない方がいいです。
ゲストサポートオススメ
- 【街角フラワーガーデン】白瀬咲耶
- 【ふっふ~ん、ふふ~ん♪】月岡恋鐘
このあたりがおすすめです!
所持していない場合には、Voパッシブスキル持ち、またはイベントでVoが上昇するキャラを適当に入れてもいいでしょう。
Vo一極プロデュースの流れ/立ち回り
オススメのプロデュースアイテムは以下の通りです。
- テンションアロマ系
- 忘れずにプロデュース開始時に使いましょう
- 流行雑誌
- 準決勝で使いましょう。
- ボーカル知識本系
- フルーツタルト
また、アイドルとの約束は全て聞いてあげましょう。
オーディションに関する詳しい解説は、こちらの記事と一緒に読み進めてもらえれば理解が深まると思います。
以降のオーディションの解説がわかりやすくなると思います!
シーズン1の立ち回り方
オーディションは行かずにファン1000人目指します。
- ラジオ
- トーク
- 撮影
これらで人の多い所に行きましょう。
人数が同じなら優先順位は、トーク>ラジオ>撮影 になります。
ファン1000人が無理ならそこで破棄しましょう(´・ω・`)
【はじまりのエピローグ】櫻木真乃が居るなら、ボーカルレッスンに行くのもありです。
このあたりは、手持ちのサポートアイドルと相談してもらえればと思います。
シーズン2の立ち回り方
ここも基本シーズン1と同じ動きです。
最後に、オーディションに1回行きファンを1万にしましょう。
やっておくべきスキル振りなど
例として、【はじまりのエピローグ】櫻木真乃の以下のスキルを取得してください。
- ボーカルアピールⅣ
- Vocal30%UP
- はじまりのエピローグ
シーズン3の立ち回り方
智代子か果穂の2凸、4凸のスキルを取れるだけのSPを確保しつつ、Me280~300くらいを目安にあげていきます。
このシーズンでファンは最低でも10万以上にしておきたいですね。
余裕があればボーカルレッスンか5万オーディションに行きましょう。
流行1位がVoなら5万オーディションがおすすめです。
オーディション攻略ポイント
4万オーディションは流行2位を狙えば勝てます。
Vo1位なら1位狙いでもOKです。
5万オーディションは流行が何であれ、流行1位を狙えば勝てます。
シーズン4の立ち回り方
約束を守れば思い出Lvが上がる時だけ約束をしましょう。
優先してオーディションに行き、ファン50万を確保します。
週が余れば上げたいステータスを上げに行きましょう!
オーディション攻略ポイント
- Voが流1の時
- 5万オーディションでVo狙い。
- Voが流2の時
- 10万オーディションでVo狙い。
- Voが流3の時
- 5万オーディションで流1を狙い。
- もしくは、レッスンか仕事に行く。
※シーズン3でファンを10万集めていれば5万オーディションに8回勝てば50万達成できます。
ちなみに5万オーディションは流行関係無く1位を狙っていれば勝てます。
準決勝
スキル振りは、ライブスキル、パッシブスキルの倍率の高いものを取れるだけ取りましょう。
Voが流行1位なら問題なく勝てるでしょう。
Da、Viが1位なら、まず流行雑誌を使いましょう。
Da、Viが1位の場合
- 流行2位を2ターンアピール
- 3ターン目の真乃、霧子のアピール値と、その2人がアピールする流1審査員の残りHPを確認
- 調節して流行1位か2位をアピール
- 4ターン目に思い出アピールで流行1位のラストアピールを取る
でほぼ勝てます。
大体、『2位アピール×3⇒思い出アピール』の流れになります。
思い出アピールのレベルを上げておくと、ラストアピールを取りやすくなります。
決勝
手札、パッシブ発動が相当悪くない限り流行1位を殴っていれば勝てます。
どうしても勝てない場合は流行2位のトップを狙いつつ流行1位のラストを取りましょう。
補足情報
準決勝・決勝の流行1位がVoで無ければ、運要素は確実に高くなります。
もちろんサポートSSRの凸とLvが高くなればなるほど安定度は高くなっていきます。
フェスとは違ってライバルは固定のアピール値なので行動順と残り体力を計算すれば勝率は確実に上がります。
ライバルの行動パターンやアピール値は以下の記事にまとめてあります。
参考動画
実際に動画を撮影してみたので、よければこちらも参考にしてください ٩(。•ω•。)و
コメント