【シャニマス】属性の一極化と二極化について

アイドルマスター シャイニーカラーズ(以下、シャニマス)
プロデュースの属性に関する記事です。
目次
結論としては・・・
二極化の方が安定してる
また、フェスでのステータスもこちらの方が高い
しかしながら、レベルの高いサポートが必要となる
そのため、一極化は初心者向け。
一極化から段階を踏んで、ステータスの二極化を目指そう!
一極化について
属性の一極化とは:MEの他にVo,Vi,Daの内一つだけを集中して育てる方法
メリット
- アピール時手札に左右されない
- 育成が楽
- SPに余裕ができてパッシブスキルや上限upを振りやすい
デメリット
- 流行に左右される
サポートキャラについて
- 所持ライブスキルを統一させる
- ゲストに欲しいスキル、マスタリーが有るけど属性が合わない
おすすめは、月岡恋鐘【ふっふ~ん、ふふ~ん♪】など。
二極化について
属性の二極化とは:Meの他にVo-Vi,Vo-Da,Vi-Daのように2種類を育てる方法
メリット
- 流行に左右されない
- フェスアイドルとして使いやすい
デメリット
- 手札に左右される
- サポートのマスタリーがある程度無いと弱い
- 育成時運が絡む
サポートキャラについて
- 所持ライブスキルを属性2こずつにする
- ゲストにスキル、マスタリーの弱い方を補えるキャラ
総評
一極化の方が、デメリットも少なく簡単に見えるが、流行3位になってしまうと一位を取るのが難しくなる。
最低でも3位得意属性をトップ、ボーナス、ラストを取り流行1位のラストを取ってようやく一位になれる可能性がでます。
二極化の方は、マスタリーが弱いとステータスが低くなってしまう。
流行は常に1位か2位が得意属性になるのでさほど難しくないが、手札が偏って事故ることが多くなってしまう。
個人的にはサポートがしっかりしていれば二極化の方が安定していて手札が悪くてもノーマル、バットを使って切り抜けられる。
完成したキャラをフェスで使うとき総合値が高くなりやすい。
このように準二極化を作るとよりフェスでの編成をしやすい。
フェスで思い出アピールを使うとき編成のそれぞれの属性のトータルでダメージが出るので二極をオススメします。
コメント