【ブルプロ】おすすめ最終装備(武器・エンハンスイマジン・バトルイマジン)について【Ver1.05.0対応】

BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)、おすすめの最終装備を紹介しています。
どの武器やバトルイマジン・エンハンスイマジンを装備すればいいの?という方向けに解説してみました。
ブルプロ攻略の参考にどうぞ。
どのイマジンを装着することで攻撃力が1番上昇するのかを知ることが大切です。
その後、必要に応じて状態異常耐性や体力などの耐久ステータスを採用していきましょう。
情報整理のため、各種ステータスをスプレッドシートで管理しています。
詳しく比較したい方などはこちらも参考にしてみてください。
武器の最終装備
- Lv70『不屈の迅雷』シリーズ
- グランドキラー+雷属性の高い汎用性
- Lv60『シーフロアー』シリーズ
- グランドキラー+土属性の高い汎用性
- Lv50『チャネルキーパー(ピースガード)』シリーズ
- グランドキラー+火属性の高い汎用性
- ツインストライカー向け
- 各コンテンツに合わせた弱点属性・特攻武器をそれぞれ用意する
- かなりやる気ある人向け
現環境ではチューニングチケットや特定のアビリティプラグの入手が困難なため、汎用性の高い装備にプラグ厳選を行って使用することをおすすめします。
最終装備の武器に関しては、プレイヤー次第だと考えています。
がんばって作っても次回のアップデートで理想武器が変わるなんてことも全然ありますから、個人の温度感に合わせて武器作成を頑張りましょう。
汎用性の高いグランドキラー系武器を用意しよう
- Lv70雷属性『不屈の迅雷』シリーズ
- 迷乱!カルトゥームの砂岩回廊
- Lv60土属性『シーフロアー』シリーズ
- 海神窟・追加調査
- Lv50火属性『チャネルキーパー』シリーズ
- バーンハルト城旧地下水路・追加調査
弱点属性に対応した分のグランドキラーを用意しておきましょう。
各コンテンツに合わせた弱点属性・特攻武器をそれぞれ用意しよう
- ラッシュバトルSP PT
- Lv70光属性『凱旋のエクリプティ』シリーズ
- デミヒューマンキラーG1
各コンテンツによって最適な武器は異なります。
武器属性は弱点属性のものを選び、配置されているエネミーに対応した特攻を選ぶ必要があります。
必要な方はswikiの武器がリスト化されていて分かりやすいので参照するといいと思います。
アビリティプラグの最終装備
アビリティプラグは何を差せばいいの?
という方向けにおすすめを掲載しておきます。
チューニングチケットやアビリティプラグの入手方法も限られていますから、およそ星3ほどで厳選すると良いですよ。
イージスファイター
- エンハンスサークル短縮G1
- エンハンスサークル短縮G2
お好みで
- 勇猛G3-5
- タウント短縮G1-2
- クレセントライト強撃G2
ツインストライカー
- デスペラード強撃G1
- デスペラード強撃G2
- 勇猛G3
- 勇猛G4
ブラストアーチャー
- ダストフォース短縮G2
- ツインフラッシュ短縮G2
- サジタリウス短縮G2
お好みで
- ダストフォース短縮G1
- ヒプノブラスト短縮G2
- グラウンドブレイク魔加G2
- サジタリウス短縮G1
スペルキャスター
- 勇猛G4
- 勇猛G5
その他候補
- 勇猛G3
- ファイアブラスト強撃G1-2
- コンセントレイト短縮G1-2
- フォローバレット短縮G1-2
「勇猛G3」か「コンセントレイト短縮G2」がおすすめですかね。
ヘヴィスマッシャー
- ハンマースロー強撃G1
- ハンマースロー強撃G2
- 勇猛G3
- 勇猛G4
その他候補
- ストライクフォールG2
- ヘヴィスナイプ強撃G2
- ロックボディ短縮G2
ハンマースロー型が汎用性高くて個人的におすすめですね!
スーパーアーマー系イマジンを2枚積む場合は、「ロックボディ短縮G2」は過剰のようと思います。
ブリッツランサー
- 勇猛G4
- 勇猛G5
その他候補
- 勇猛G3
- クルーエルスラスト強撃G1-2
「クルーエルスラスト強撃」に余裕があれば採用をおすすめします!
ビートパフォーマー
- ブレイブノート短縮G2
- ルーターズソング短縮G2
- ソリッドゲイン短縮G2
- スタンウェーブ短縮G2
その他候補
- ブレイクダウン強撃G1-2
- SAなどに必要?
これらのスキル短縮系プラグが強そうです。
それぞれバフ効果やデバフ効果を持つものを短縮してくれます。
実装直後のため、実際には必要がないものがあり、G1G2両方を積む方が良いかもしれません。
詳細が分かったら更新します。
エンハンスイマジンの最終装備
各種エンハンスイマジンのデータはスプレッドシートにまとめて計算を行っています。
この記事に記載されてないイマジンとの比較などに使ってください。
【攻撃力重視】物理クラスの最終エンハンスイマジン
- 三葉
- 山岳
-
新しく実装された山岳はかなりステータスが高いので絶対更新しましょう。
しかし、このエンハンスイマジンはミッションでのドロップ枠はないため、岩棚の浅瀬・自由探索でフレイムスカイフィッシュを討伐するしかありません。 - 矢尻
-
矢尻も今回で更新すべきですね。
- 風車
- 水瓶
【攻撃力重視】魔法クラス(スペルキャスター)の最終エンハンスイマジン
- 三葉
-
0.4しか変わらないので、更新する必要性はそこまでなさそうです。
神への愛は防御力も高いので、更新を見送っても良いと思います。 - 山岳
- 矢尻
- 風車
- 水瓶
-
魔法クラスは水瓶エンハンスイマジンの更新時です。
待ち構えるFエルダーゴブリンは息長かったですね。
【ハイブリッド型】物理クラスの最終エンハンスイマジン
筆者が攻撃力と防御力の良いとこ取りのエンハンスイマジンの事をハイブリッドと呼んでいるだけです。
攻撃力+防御/2の計算式で、増加値が高いものを紹介してます。
- 三葉
-
そこまで差はないので、無理に更新する必要もなさそうです。
- 山岳
-
火力で不屈G3に勝つ性能してます。
強いのが分かりますね。 - 矢尻
- 風車
- 水瓶
【ハイブリッド型】魔法クラス(スペルキャスター)の最終エンハンスイマジン
- 三葉
- 山岳
- 矢尻
- 風車
- 水瓶
-
若干ですが、火力で不屈に勝てる数値です。
防御が必要な方は「歪められし魂ヨルクの無念」を採用することになります。
状態異常耐性系のイマジン
これらは理想装備とのステータス差を加味しても、快適に攻略するために入れておいた方がいいかもしれないイマジンになります。
- アンチスタン
- アンチパライズ
- アンチポイズン
- アンチブラインド
- アンチスキルロック
- アンチバインド
- アンチスタミナアウト
バトルイマジンの最終装備候補
各種バトルイマジンのデータはスプレッドシートにまとめて計算を行っています。
この記事に記載されてないイマジンとの比較などに使ってください。
【スーパーアーマー枠】おすすめバトルイマジン
フェステβは汎用性が魅力です。
HPが増えたり、移動速度が上がったりといった具合ですね。
プライリーアニマは火力面が秀でています。
常時、近接攻撃は3~4%、スペルキャスターは1%ほどフェステβよりも火力が期待できます。
召喚時には与ダメージアップ・中バフ効果もあります。※フェステβは与ダメージアップ・小
どちらでもいいようになったと思います。
移動速度アップのフェステβ、攻撃型のプライリーアニマという感じですね。
フェステβ
アビリティでHPも増え、色々お得なバフ効果が得られます。
主に移動速度が上がると周回速度の上がるコンテンツで採用します。
プライリーアニマ
スーパーアーマーを付与することができるのが魅力ですね!
フェステβを持っていなくてもスーパーアーマーが付与できます。
火力を求める人におすすめです。
【バフ枠】おすすめバトルイマジン
バフ枠のバトルイマジンは火力が上がるので、コンテンツの周回速度の向上が見込めます。
どれもそろえておきたいですね。
シャルロットα
与ダメージアップと被ダメージダウンを持つバフに特化したバトルイマジンです。
高難易度に挑戦する際は、パーティで2枠ほど所持するといいでしょう。
+5にするためにはレイドにかなりの回数(248,000GC↑)通い詰める必要があります。
異国の山賊長ヒグマ
「強撃:全攻撃・G1」に加えて、味方にバフ効果を付与することができます。
召喚からバフ効果付与まで時間がかかること、バフを付与する範囲が狭いことに注意して使ってください。
アインレインα
周囲に遠距離攻撃を防ぐ結界エリアを発生させる。
エリア内の味方へ被ダメージダウン・中18%30s(27%45s)を付与する。
【ウィズダムG2】39.6(物) / 56.2(魔)
[Lv5]インターバルマイナス・極大(65s⇒56s)
被ダメージダウン・中バフが強いので、クリアを安定させる際に採用します。
上級調査などでイージスファイターがいない場合でも、ボスの大技に合わせて使用することで耐えやすくなりますよ。
精鋭騎士団員
与ダメージアップ・中が魅力的なイマジンです。
ヒグマの方が「強撃:全攻撃・G1」を持つ分、普段使いでは優れています。
主に魔法クラスが率先して持ちたいバトルイマジンですね。
エーリンゼβ
回復力の上昇するアビリティ内丹術G4、魔法ステータスが高いので「ビートパフォーマー」に率先して所持してもらいたいバトルイマジンですね。
難点としては、+5作成が難しいことです。
B-エレクトラβ
味方へのバフ効果+召喚ダメージが期待できます。
しかし、+5作成が困難なことと、「与ダメージアップ・小」のため優先度は低いでしょう。
【デバフ枠】おすすめバトルイマジン
デバフ枠のバトルイマジンは主にパーティ向けのコンテンツで採用されます。
上手く活用することで、マルチ全体のダメージ向上につながりますよ。
プロビデンスアイ
火属性攻撃であること、エネミーに被ダメージアップ・中のデバフを付与することが魅力的ですね。
このイマジンは物理クラスが持ちましょう。
スペルキャスターは攻撃力が全然伸びないので、採用はやめておいたほうが良いです(;´・ω・)
限界突破+5にした時に、属性累積値アップ・中の比較をしたのでおいておきます。
猛る金色
主にスペルキャスターが率先して所持したいバトルイマジンのデバフ枠になります。
小さき闘技者
火属性の耐性値ダウンデバフ量が多いバトルイマジンになります。
火属性ダメージがメインのパーティにおすすめです。
渓谷の尖兵
雷属性耐性ダウンデバフを持つバトルイマジンです。
雷属性ダメージがメインのパーティにおすすめです。
アインレインβ
範囲型のデバフを付与できます。
硬いボスが複数体いるシーンで採用候補に挙がるでしょう。
氷属性ダメージがメインのパーティにおすすめです。
【その他枠】おすすめバトルイマジン
その他枠のバトルイマジンはコンテンツによっては採用もあり得るものを紹介しておきます。
スプーキーゴート
「フェステβ」と組み合わせるとかなりの機動力を得ます。
移動距離の長いミッションや、レベルの低いミッションに用いることで周回効率の向上が見込めます。
潜む糸鋏
主に「ハードパンチャーG1」を目当てに採用します。
スタン成功率アップ+50%
幻妖乱破
主に「睡魔G1」を目当てに採用します。
スリープ成功率アップ+50%
あとがき
記事の更新は筆者のモチベーションや仕事の繁忙期で左右します。
ご容赦ください。
また、コメントにて情報提供いただけると嬉しいです。