攻略ページ
崩壊スターレイル(崩スタ)最新攻略情報まとめページ
ブループロトコル(ブルプロ)最新攻略情報まとめページ

【ブルプロ】おすすめレベリング方法メモ【効率良くレベルを上げる狩場紹介】

おすすめレベリング方法

BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)、おすすめのレベリング場所(狩場)についてまとめています。
レベル上げに役立つ豆知識や、レベル帯毎にレベリングするべき狩場を解説してみました。
どこでレベルをあげたらいいの?少しでもレベリングを早く終わらせたい!といった疑問や要望の解消になれば幸いです。
ブルプロ攻略に活用してください。

Ver1.02対応
※2023/10/25アップデート

目次

効率の良いレベリングをするために

レベリングのコツ
  • レベリングはLv30までが特にキツい
  • レベルの低い他クラスに経験値を渡すのがおすすめ
    • サブクエスト、アドベンチャーボード、「クラス虎の巻」など
  • レイドを上手く活用しよう
  • 報酬プラスを活用しよう

1クラス目は、ストーリークエストの進行と装備作りでそこまで経験値に困らないはずです。
ブルプロのレベリングは2クラス目以降のレベリングが大変なのです。
具体的には、Lv30までがレベリングで一番大変な時期です( ˊᵕˋ 😉
Lv30までは大型モンスターがいないので一度にもらえる経験値量が少ないんですよね…

Lv30以降は割とサクサク進んでいきますよ!

最効率なレベリングチャート

あくまでも筆者の考える最効率なレベリングの流れになります。
他におすすめがあればコメントいただけると他の読者様のためにもなりますし、筆者も嬉しいです。

Lv
序盤は敵を倒さずに経験値を稼ごう!
クラス虎の巻

開幕のレベリング、特にサブクラスのレベリングにおいてはアドベンチャーボードの経験値やクエストクリアの経験値、経験値獲得アイテム「クラス虎の巻」が有効です。

ブルプロの低レベル帯はレベリングが大変なので、ここをどれだけスキップできるかがレベリングを楽に済ませるコツになりますよ。

序盤のレベリング案

これらはやむなく行う感じです(;´・ω・)
筆者は15レベルまで全く触っていません。

Lv
レイド(アンドラ盆地)に参加しよう

レイド自体にはLv10から参加できますが、レベル差によってボスに与えるダメージに減衰(レベル-2から適正)がかかります。
そのため、みんながみんな減衰のかかってしまうレベル帯からレイドに参加してしまうと逆に周回速度が下がってしまい、レベリングとして美味しくなくなります。
ダメージの与えられるLv15〜を目安に参加しましょう。
Lv15~28までのレベリングとして採用してください。

副産物も貰えるのでかなりおすすめです!

Lv
山賊(アンドラ盆地)
山賊(アンドラ盆地)

山賊狩りの時期がレベリングで1番辛いです( ˊᵕˋ 😉

Lv
山賊(レインフォール旧街道)
Lv
ラッシュバトル3周回※報酬アップ推奨

Lv28になったらラッシュバトル3を周回してLv30を目指しましょう!
報酬プラスも活用して経験値を入れるのがオススメですね。

Lv
オオカニクモ(風止みの荒地)
オオカニクモ(風止みの荒地)

Lv30から経験値の多い大型モンスターを狩ることができるため、レベル上げが楽になります。
オオカニクモをひたすら狩りましょう。

Lv
オーガ狩り(夕凪の段丘)
Lv
アイアンコフィン(枷神の産屋・自由探索)
枷神の産屋・自由探索

枷神の産屋・自由探索はストーリー3章をクリアする必要があります。

また、巨竜の爪痕・自由探索「タイラントボアグロウ」にも、護符ボードやサブクエストなどで人がいるかもしれません。
この段階は人がいる狩場を選んでください。

Lv
護符ボードの回収

Lv45になったら護符ボードを回収しましょう。

クラススキルαが獲得できるようになることもありますが、護符ボードの内容を進行させるのも大変なこともあって取得時期は早いほうが良いです。

Lv
ドゴルマン(音無き都・自由探索)
ドゴルマン(音無き都・自由探索)

Lv52になるまでここでレベリングするのが良いでしょう。

Lv
レイド(リッツェ交易街道)に参加

Lv45からレイドに参加するのがオススメです。
貰える経験値がかなり多いこと、副産物であるGCが入手できます。

Lv
カニクモトラッパー(暁の虫砦・自由探索)
暁の虫砦・自由探索

51~でもオッケーです。
Lv60までここで上げるのもアリです。

Lv
レイド(帰らずの砂塵)に参加

Lv55からダメージ減衰無しで参加できます。
筆者はLv58~60まではレイドでレベリングしました。

Lv
武器・イマジン素材を集めつつLv60へ

ここまできたらLv60まで急がなくて良いです。
カンスト後の経験値受け入れ先がないので、経験値がもらえるうちに武器・イマジン用の素材を集めていくことをおすすめします。

レベル差は-4くらいを目安に狩場へ行こう

レベリング時のレベル差は-4を目安にすると良いです。
-4より下だとダメージも通りませんし、経験値もおいしくない場所が多いので推奨はしません。

経験値増減表をお供にどうぞ!

エネミーとのレベル差による経験値増減
スクロールできます
-7-6-5-4-3-2-10+1+2+3+4+5+6+7+8
20%30%40%60%70%90%100%100%110%110%100%80%60%40%20%0%
プレイヤーレベルを基準(0)としたときのレベル差

レベリングを少しでも楽にするアイテムやコンテンツ

レベリングを効率化する要素

アイテム

  • キタエール系
    • 敵キタエール
      • エネミー討伐時の獲得経験値が増加
    • ミッションキタエール
      • ミッションクリア時の獲得経験値が増加
  • 虎ノ巻
    • 経験値が固定値獲得できる

コンテンツ

  • 銀ナッポ/金ナッポ
  • リキッドメモリ
  • ミッション報酬増加
  • 経験値増加イベント

これらは知っておくと若干レベリングが楽になる要素です。
ぜひ活用してください。

ダメージ減衰の入る状態での上級調査をレベリングに活用するのはやめよう

経験値ついでに上級調査へ行くとダメージが全く通らず、他のプレイヤーへの迷惑・寄生になってしまうのでやめましょう。

高難易度ダンジョンの上級調査は高レベル武器を作るために周回するコンテンツです。

フレンドとフルパで遊ぶ場合以外を除いて、野良マッチングでのレベリングはやめた方がいいです。
クリアできずにブラックリストか、クリアできてもブラックリストに入れられるのがオチです。
※ブラックリストの機能には、対象のプレイヤーと同じマッチにならない効果があります。

上級調査は慣れていないと時間制限や死亡回数制限でクリア自体が難しいコンテンツです。
そのため、野良だと普通に失敗する可能性が高いのです。

これは知っておいた方がいい注意点なので紹介させていただきました。

レベリング場所(狩場)一覧

レベリング場所をまとめてみました。
狩場を参照する際はこちらをどうぞ!

ミンスター丘陵「ランブルボア」

巨竜の爪痕・自由探索「ゴブリン」

巨竜の爪痕・自由探索「ゴブリン」

エネミーレベル:Lv10
推奨:Lv6~13

鎮まりの山麓・ベルクマーク村跡「ゴブリン」

鎮まりの山麓・ベルクマーク村跡「ゴブリン」

エネミーレベル:Lv15
推奨:Lv13~18

鎮まりの山麓・ゴブリン集落「ゴブリン」

鎮まりの山麓・ゴブリン集落「ゴブリン」

エネミーレベル:Lv18~19
推奨:Lv16~21

アンドラ盆地「山賊」

アンドラ盆地「山賊」

エネミーレベル:Lv22~23
推奨:Lv20~25

山賊のリポップ速度が早いのでおすすめです。

レインフォール街道「山賊」

レインフォール街道「山賊」

エネミーレベル:Lv27~30
推奨:Lv25~30

風止みの荒地「オオカニクモ」

風止みの荒地「オオカニクモ」

エネミーレベル:Lv34~35
推奨:Lv30~38

夕凪の段丘「オーガ」

夕凪の段丘「オーガ」「ゴブリン」

エネミーレベル:Lv40~41
推奨:Lv38~43

枷神の産屋・自由探索「アイアンコフィン」

枷神の産屋・自由探索「アイアンコフィン」

巨竜の爪痕・自由探索「タイラントボアグロウ」

巨竜の爪痕・自由探索「タイラントボアグロウ」「ゴブリン」

エネミーレベル:Lv46~47
推奨:Lv43~50

アクセスが悪いので、パーティ募集などで人を集めてから向かうことをおすすめします。

音無き都・自由探索「ドゴルマン」

音無き都・自由探索「ドゴルマン」

エネミーレベル:Lv48~49
推奨:Lv46~51

暁の虫砦・自由探索「カニクモトラッパー」

暁の虫砦・自由探索「カニクモトラッパー」

エネミーレベル:Lv55
推奨:Lv52~58

SNSへのシェアはこちらから

この記事を書いた人

kanbatchのアバター kanbatch Writer

多趣味な何でも屋です。
攻略時など、たまに配信をすることがあります。
最新記事投稿はTwitterをチェック!

コメント

コメントする

目次