【PSO2】最新おすすめスキルツリーの紹介まとめ【Lv100対応】

「ハンター」「ファイター」「レンジャー」「ガンナー」「フォース」「テクター」「ブレイバー」「バウンサー」「サモナー」「ヒーロー」「ファントム」「エトワール」「ラスター」各クラスのレベル100のおすすめスキルツリーを紹介しています。
スキルツリーはダメージを出すうえで非常に大切なものですが、個人の好みで左右される部分も多いです。
この記事を参考にして、自分に合ったスキルツリーを構築していきましょう!
最新おすすめのスキルツリーについて知りたい
スキルツリーよくわからないから、既存のものを参考にしたい
ラスター用のスキルツリー
- Lu(汎用火力ツリー)
- Lu(状態異常用)
エトワール用のスキルツリー
- Et(汎用ツリー)
エトワールHPリストレイト
プレイヤーのHPが一定以下になると、HPが徐々に回復するようになる
ダメージバランサーのおかげでダメージ70%カットしてくれるので、Lv6振りで30%のHP維持ができ、HP30%でも実質100%感出ますね!
メイト飲んでいる間のダメージが出せないので、汎用性を求めるなら10振りがおすすめです。
ダメージを食らわない前提で振らない選択肢や、わざとエトワールウィルを発動させてダメージを出す動きをする場合には最低限振るだけでいいです(‘ω’)
ダブルセイバーステップスライド
ダブルセイバー装備時、ステップ中に再度ステップを使用すると、滑らかな動作で一定距離を移動する。
個人的に微妙なので、振らないほうがおすすめかもしれません。
ダブルセイバーを使うときにお好みで振りましょう!
ファントム(Ph)のスキルツリー
- Ph(汎用ツリー)
- Ph(PP装備用ツリー)
ファントムのスキルツリーは自分のPPと相談する部分があります。
ちなみに、2つ目のPP装備用ツリーは実際に僕が使用しているツリーになります(‘ω’)
フルドライブ
全てのギア増加量にボーナスを得る
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
ギア増加量 | 110% | 120% | 130% | 140% | 150% |
サブクラスをファントムにした際に、最も恩恵が受けられるクラススキルですね!
ロードオブソーンの注意点
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マーカー蓄積率 | 95% | 90% | 85% | 80% | 70% | 60% | 50% | 40% | 30% | 25% |
威力 | 110% | 118% | 125% | 130% | 140% | 150% | 175% | 200% | 250% | 300% |
コスパ | 104.5% | 106.2% | 106.25% | 104% | 98% | 90% | 87.5% | 80% | 75% | 75% |
マーカー起爆のダメージを増やすロードオブソーンですが、マーカーの蓄積値も貯まりにくくなるデメリットもあるので現状あまり取らない方がいいとされています。
エネミーが固い場合には役立ちますが、ダメージ上限(999,999)があると恩恵は薄いです;;
また、マークPPドレインや、マークヒールのような、マーカーが溜まった際にHPやPPが回復するスキル発動を遅くしてしまうのもデメリットです。
フォトンストリームは節約できるかも
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | |
---|---|---|---|---|---|
威力変換 | 4.0% | 4.2% | 4.4% | 4.6% | 5.0% |
必要PP | 250 | 239 | 228 | 218 | 200 |
※威力上限率はレベルに関係なく、固定で10%
PP250あれば、スキル振りはLv1で大丈夫なスキルです。
PPに余裕があるのに、Lv5振りしているプレイヤーも多いはずなので節約できるプレイヤーは節約していきましょう。
テックチャージJAアディションは便利
テックチャージJAアディションは便利なので取っておくと良いです。
カタナやライフルしか使わないよ!というプレイヤーには不要ですけどね!
ファントムはテクニックを主とした運用が強いので、絶対に振っておきたいです。
ヒーロー(Hr)のスキルツリー
- Hr(汎用ツリー)
現状はこのツリー一択だと思います。
余ったスキルポイントは、防御力に振ると良いでしょう。
特に解説する点無いです…
ハンター(Hu)のスキルツリー
- HuEt
今の流行ならHuEtの組み合わせでしょう。
一般的におすすめできる「オートメイト」を組み込んだツリーを掲載しておきますが、装備が強くてオートメイトがなくてもエトワールリストレイトで十分だ、というプレイヤーの場合は他のスキルに振るといいですよ(‘ω’)
ファイター(Fi)のスキルツリー
- FiHu(汎用ツリー)
インシュランスに依存しないツリーもアリ
LB中に戦闘不能となるダメージを受けてもLBが解除され、HPが1残る。
効果が適用される度に発動時のリキャスト時間が延びる
このスキルはメインクラスのみ適用される。
インシュランスの登場により、ファイターの生存能力は高くなりました。
しかし、インシュランスが発動し、リミットブレイクの効果が切れてしまうと、ファイターのダメージが出しにくい状況に陥ってしまいます。
その状況を打開するために、打撃アップを中心に取得するのもアリです。
フォース(Fo)のスキルツリー
- FoTe(汎用ツリー)
- FoEt(汎用ツリー)
裏Teツリーはシフタクリティカルを取るのが良い
裏テクターツリーの「シフタクリティカル」を振るのがおすすめです。
マルチのTeの有無に左右されずに、クリティカル率を+20%増加させることができるのがおすすめ理由です!
テクター(Te)のスキルツリー
- メイン
- Te(火力型ツリー)
- Te(回復型ツリー)
- サブ
- Ph
- Et
- Lu
かなり昔にTeの指南書みたいなやつ書いてました。
今ではちょっと内容は古いですけど、一応置いておきます。
ウィンドマスタリーの優先度が高め
複合テクニック「ザンディオン」の使いやすさから、風マスタリーの優先度が高いです(‘ω’)
光テクが強いので、「ライトマスタリー」は確定でほしいです。
その他のマスタリー「ウィンドマスタリー」「ダークマスタリー」は、エネミーやクエストによってバランスを考えるのがいいですね。
レンジャー(Ra)のスキルツリー
- RaEt(汎用ツリー)
PP回収方法がある場合
例えば、「ゲノン=シリーズ」などのPP回収する手段がある場合には、トラップ系のスキルを振らずに射撃アップ系に振るのもアリです。
ガンナー(Gu)のスキルツリー
- GuFi
- 汎用ツリー
- Lv100例
残ったポイントは、「射撃アップ3」「エアリアルアドバンス」あたりに、エネミーに応じて振る感じになるでしょう。
エンドレスクエスト用のツリーなどでは、「エアリアルアドバンス」を取るのがおすすめです。
ブレイバー(Br)のスキルツリー
- BrPh
- BrRa(弓レイド特化ツリー)
- BrEt(汎用)
ブレイバーはLv95になり、主要スキルを網羅することができるようになりました。
僕はステップアドバンスに余りを振っています。
バウンサー(Bo)のスキルツリー
- BoPh(汎用ツリー)
Boのツリーはこんな感じになります。
ステップアドバンスLv10振りしましょう!
サブファントムのフルドライブは必須なので、お忘れなく!
サモナー(Su)のスキルツリー
- SuPh(汎用ツリー)
あとがき
おすすめのスキルツリーなどあれば、教えていただけるとありがたいです。
スキルツリーの更新のたびに、この記事も更新していきたいと思います。
コメント
コメント一覧 (0件)
2020年1月からやり始めたのでとても参考になりました。ありがとうございます!
弓に惹かれてブレイバーをやっているので、ブレイバー弓特化2020年版や、ブレイバーの他のサブクラススキル等も今度お願いしたいですね
ハンターのスキルツリーが見当たりません。