【ダッコフ】J-Labへの行き方とマップギミック情報まとめ【脱出地点・ボス部屋への行き方】

エスケープフロムダッコフ(Escape from Duckov)、J-LABへの行き方とマップギミックに関する情報をまとめました。
ラボの開放方法やマップ情報が知りたい方向けに詳しく解説しています。
ダッコフ攻略にぜひ活用してください。
J-Labへの行き方まとめ
- 「J-Lab立ち入り証明 レベル1」が必要
- クエストで3枚使用する
J-LABに行くためには、「J-Lab立ち入り証明 レベル1」が必要です。
しかし、「J-Lab立ち入り証明 レベル1」の販売アンロックするクエストでは、「J-Lab立ち入り証明 レベル1」×3枚必要になります。
クエストで販売アンロックしてからJ-Labへ向かうのがおすすめですよ。
「J-Lab立ち入り証明 レベル1」を入手する


- タスク「謎の扉の鍵」
- タスク「通行証の複製」
「J-Lab立ち入り証明 レベル1」関連のタスクがあるので、これらを終えた後に行くのがおすすめですね。
「J-Lab立ち入り証明 レベル1」の入手方法については以下の記事にて情報をまとめています。

農場町のオフィスビルへ向かう


農場町のオフィスビル入口は狭いので注意してください。


オフィスビルの中に入りましょう。
オフィスビルの階段下の部屋からJ-Labへ

オフィスビルの階段を使って下へ行きます。

「J-Lab立ち入り証明 レベル1」を消費して、J-Labに入ることができます。
LABのビーコンを開放する


LABのビーコンを開放するといつでもJ-Labへ行くことができます。
J-Labのマップギミック情報まとめ


J-Labの鍵部屋や基本ギミックなどは、鍵をまとめた画像と一緒にまとめました。
当記事ではこの画像を元に解説していきます。
設計図の場所などはまた別の記事に掲載しているのでそちらを参照してください。

J-Labの脱出地点はMAPを開いても表示されない
J-Labの脱出地点は、MAPを開いた状態ではよくわからないです。
しかし、脱出地点は毎回固定なので、場所さえ覚えてしまえば問題ありません。



地下2階エリアへの移動方法


地下2階エリアはデフォルト状態だと真っ暗で何も見えません。
地下1階にある電気ブレーカーを上げる必要があります。
ボス「ロードブロック」部屋に行くためのギミック
- スナイパー(セカンダリ)
- おすすめはM107
- T-7サーマルスコープ
- 敵を視認するため
- J-Lab 立ち入り証明 レベル2
- 現地調達でも可
- お弁当(水・食料)
- 時間がかかるため
以降は、ボス「ロードブロック」を討伐しようと考えている人向けに攻略方法を掲載しておきます。
筆者、MP5とM107の武器構成で、弾はMP5が青、M107は紫を採用しました。
お弁当を持って挑戦したのですが、不十分でした。
特にLab内は水関係の食料がドロップしにくいのか、ボス戦闘前に水がなくなりました。
炭酸水3本くらい持っていけばよかったですね。
「J-Lab 立ち入り証明 レベル2」をもっていきましょう。
Lab内のどこかにスポーンするので探してもいいですが。

また、「T-7サーマルスコープ」も必要です。
クエスト「ゴールドスナイパー」で設計図が解放されますが、手間なのであまりお勧めしません。
おすすめはマークド部屋漁りですね。
「謎の鍵〇」「謎の鍵×」でファームすると、「M107」「T-7サーマルスコープ」がスポーンします。

地下2階の「J-Lab 立ち入り証明 レベル2」区画に入る

「J-Lab 立ち入り証明 レベル2」が必要な区画に鍵を使用して立ち入りましょう。
この扉の先には「T-7サーマルスコープ」を装着しないと見えない敵がいるため、しっかり装着してください。
通常では見えない敵はMP5などの実銃でもすぐに倒せます。
武器は特殊なものでなくて大丈夫です。
電力制御室にあるボス部屋ゲートスイッチをONにする


電力制御室にあるボス部屋ゲートスイッチを起動しましょう。
これでB1Fのボス部屋のゲートが開閉できるようになります。
B1Fのボス部屋に向かう

ロードブロック討伐のコツ
- 被弾するとスタックする持続ダメージを受ける
- ロングレンジで戦うのがおすすめ
- スナイパーライフルが有効
- おすすめは「M107」
ダメージを受けると、持続ダメージを受けます。
この持続ダメージはスタックするので、非常に厄介ですね。
インファイトではなく、ロングレンジで戦うのが良いです。
単発ダメージの高い「M107」で倒すのが簡単でおすすめですよ。












コメント