BF5(バトルフィールド5)で上手くなりたい初心者へ向けた解説記事になります。
どうすればある程度うまくなるのか、撃ち会いに勝てるようになるのか解説していきたいと思います。
はじめに
ある程度段階を付けて解説していきます。
基本の部分はざっくりとしか紹介しませんので、悪しからずです(´・ω・`)
僕のプレイスキルについて
BFシリーズのスコアはこんな感じです。
今作はそこまでスコアにこだわるつもりはありませんので、気楽にプレイしていくつもりです。
僕くらいのレベルまでの解説はできますが、それ以上は難しいので僕よりうまい人は参考程度に読んでもらえればと思います。
BF4:K/D1.76

BF1:K/D3.13

BF5:K/D1.91記事作成時点

FPSゲーム上達の基本
BF5などのFPSゲームが本当に初心者の方へ向けた解説です。
これらができている方は読み飛ばしてもらっても構いません。
エイム練習
エイム力だけではある程度までしかスコアは伸びませんが、エイム力が身に付かないことには撃ち合いにも勝てません(´・ω・`)
バスケットやサッカーのドリブルのようなものです。
ある程度できるようになるまでは泣きながら練習してください。
上手い人ほどエイム練習をしています。
エイム練習は基本にして絶対です!
エイム練習無くして上達なしです。
上手い人のプレイを見よう
YoutubeでBF5と検索すれば上手なプレイヤーがわんさか出てくるはずです。
そういった人たちの動きを頭に入れましょう。
ある程度目が肥えてきたら、この人はどうしてこの動きをしたのだろう?と考えてみてください。
多数ある選択肢の中から、その行動を選んだのには理由があります。
上手いプレイヤーが行った行動の理由を、自分の中に落とし込んでください。
MAPを見よう
味方の位置、敵の位置に注目してください。
どこに敵がいるのか、味方がどこにいるかといった情報は武器です。
自分の行動の選択をより広げる・より良いものにするために、慣れていない方は意識してみてください。
ゲームを楽しもう
楽しくなければ何事も続かないものです。
私は悔しさがバネとなってそれなりにFPSがうまくなりましたが、それでもFPSに楽しさが見いだせたから今もプレイしているのだと思います。
楽しんで、BF5をプレイしていきましょう。
BF5の基本的な上達法
武器のリコイルを理解する
BFでは武器のリコイルはそこまで難しくありません。
リコイル制御は比較的楽な部類です。
ロングレンジではタップ撃ちしよう
横ブレがあるので、フルオートで頭一個を抜くことは難しいですが、タップ撃ちであれば頭一つも抜くことができます。
武器種に合った距離で撃ち合いましょう
(近い)SMG<<<AR<<<<SR(遠い)
のように、得意な距離を意識しましょう。
適正距離の判断方法として、リコイル制御しやすい距離までが対応距離と思ってください。
地形・ポジションの有利を理解しよう
どの地形が強いのか、どのポジションが強いのかを理解することは非常に重要です。
MAPが広く、オブジェクトの複数あるBFシリーズでは、地形やポジションの理解が生死を左右します。
地形の有利不利にもいろいろありますが、最初のうちは身を隠せる場所があるか無いかを判断基準にしてみてください!
攻め時を見極める
どのFPSでも言えることですが、ただ闇雲に突っ込んでも意味ないです。
ましてや人数の多いBFでは攻め時の判断は非常に重要です。
味方と一緒に攻め込むことを意識してください。
そのためには、味方の位置と敵の位置をよくMAPで確認するようにしましょう!
戦車は壊せたら壊そう
戦車を無視したほうが、K/Dは良くなるでしょう。
試合に勝つためには、K/Dを投げ捨てることも重要です。
C4を持って戦車と立ち向かわなくてもいいですが、装弾している分だけRPGをぶち込むなど自分にできる最低限のことはしましょう。
そうすることで、戦車も突っ込みにくくなるので牽制になり、自分の生存率にもつながります。
BF5と他のFPSの違い
CODのような試合展開の早いFPS出身のプレイヤーへ
私はCOD出身なのですが、BFを初めてプレイした当時は勝手が違い過ぎてK/Dは1を割っていました。
CODではK/D2以上はあったので、ぐぬぬって感じで苦戦したのを覚えています。
ゲームの仕様に慣れる事もありますが、ポイントを理解すればすぐにうまくなると思うので、経験則で上達法を紹介したいと思います。
視界を切る動きを意識する
BFはCODと違い、MAPが広く、敵も32vs32・16vs16など複数人を相手にします。
そのため、どこから狙われているのかわからないといった状況に陥ります。
撃たれている方向をある程度特定できる立ち回りをしましょう・
例えば、北側から撃たれない位置を取ります。
正面は自分が見えているから、敵に気付くことができます。
撃たれるとしたら南側からだけなので、南側から身を隠せる場所を伝って進行してきましょう。
BFは身を隠すオブジェクトがあるので、利用していくといいでしょう。
突撃するタイミングを見極めよう
FPSは待ちが基本的に強いです。
CODでは僕も突っ込んでいたのですが、BFは敵の数が多いので複数人で待たれていると死にます。
見る場所が多いので、突っ込むと多方向から撃たれて一瞬で灰になります
一人見えたら、二・三人いると思いましょう!
CODプレイヤーの強み
- 撃ち合いの能力
- 敵を連続キルして進んでいく殲滅力
- CODで鍛えた反射神経
試合展開の早いCODではこのあたりが鍛えられます。
強みでもありますので、BFに慣れると力を発揮できると思います!
サバイバルFPS出身のプレイヤーへ
素早いエイム練習をしましょう
サバイバルFPSは試合展開が遅いので、撃ち合いの部分を苦手にする人が多いでしょう。
素早いエイム練習しましょうとしか言えませんが、エイム練習に早さを取り込んでみてください!
サバイバルFPSプレイヤーの強み
- 立ち回り全般
射線の切り方や、地形利用に関して理解があると思います。
MAPが広めなBFではその感覚は十分に活かせると思います。
あとがき
何か思いつき次第更新予定です!
質問や提案などあればお気軽にどうぞー!
この記事のコメント一覧