原神(Genshin_Impact)の海外サイトにリークされていた胡桃の性能を翻訳してみました。
リーク情報が苦手な方はブラウザバックして下さい。
また、あくまでリークであるため情報の信憑性については疑問の余地がありますのでご了承ください。
いつの間にか登場することになっていたキャラクター、胡桃
そもそもこのキャラクターがいつどの情報元からリークされたのかというのが不明ですが、RedditやTwitterを調べたところ去年の11月にはすでに画像やらがあがっていて、今ではいずれ実装されるであろうキャラクターということで誚のようにすでにファンアートが投稿されている事態にあります。
しかしゲーム内ではモデルすら登場していませんし、公式からは神里綾華や誚のように匂わせツイートもないため、かなり疑問があります。
とはいえ様々な情報筋からのリークがあるため、筆者としては本物かなーといったぐらいで捉えています。
ちなみにこの記事では情報のソースとして、genshin.honeyhunterworld.comを採用しています。
★5キャラ”胡桃(Hu tao)”
炎属性の長柄武器キャラクターで、ロールはメインDPSになるかと思います
- 炎長柄武器の自己バフ持ちアタッカー
- 攻撃力バフの効果量が1.5ベネット(当社比)
- 環境にマッチした単発高倍率の元素爆発、ダメージチャレンジ御用達になるか
- 自分のHPを使うスキルとHPが50%以下で強化される元素爆発の面白いシナジー
元素スキル
- スキルを使うと攻撃力が上がり、通常攻撃が炎属性になる
- スキル中の重撃を当てると相手にdotダメージを付与する
- 退場するとバフは消えるので、他のキャラをバフできない
スキル名:Guide to AfterLife(意訳:三途への善導)
ポーションを飲み周囲の敵をノックバックさせる。胡桃は”Paramita Papilio(意訳:解脱蝶)”状態に入る。
- 胡桃の最大HPの30%をコストとして使う
Paramita Papilio:
- 胡桃のMax HPを基準に攻撃力が上昇する
- 通常攻撃を炎属性に変換する
- 重撃は命中した敵に”Blood Blossom(意訳:血脈の開花)”を付与する
- 中断耐性を増加させる
Blood Blossom:
- Blood Blossomを付与された敵は4秒ごとに炎元素ダメージを受ける。これは元素スキルダメージとして扱われる
- Blood Blossomは1体の敵につき1つしか付与できない。また、効果時間は胡桃の攻撃によってのみ更新される。
- Paramita PapilioはBlood Blossomの効果時間終了時、または胡桃がフィールドから退場した際に効果が終了する。
この効果のすごい点はMaxHP基準の攻撃力バフの効果量にあります。メインDPSキャラクターの天賦レベルは10前後になると思いますので、天賦レベル10の最大HPの6.26%で計算してみます。
最大HPの6.26%がどれぐらいの数値かというと、Lv90の胡桃のHPが15552、花で4780付くので最低でも(15552+4780)*0.0626=1273です。
ちなみにLv90、天賦10、無凸のベネットが天空の剣を持って元素爆発した場合のバフ量は880なので結構デカめのバフ量と言えるでしょう。
元素爆発
- 単発系高倍率なので環境と愛称○
- HPが50%を下回っていると強化される
- 当てると最大HPの割合で回復する
スキル名:Spirit Soother(精霊宥恕)
炎の精霊を使役し広範囲に炎ダメージを与える。敵に攻撃を当てた場合、胡桃のMaxHPを割合で回復する。この効果は5回まで発動する。胡蝶の現在HPが50%以下の場合、ダメージと回復効果が増加する。
コスト:60
倍率から見るにおそらく単発系の元素爆発で、現在のバフ炊いてベネットとスクロースで準備して蒸発融解ドカーン100万ダメージ!!という環境と非常にマッチしています。
天賦レベル10の倍率が493%(強化時617%)で、タルタリヤ(835%)、ショウリ(899%)と比べると低めの倍率なのは元素スキルのバフとの兼ね合いでしょうか。
パッシブ
The More the Merrier(意訳:満漢全席):胡桃が料理を完璧に成功させた場合、18%の確率で同じタイプの素晴らしい料理を獲得する。
Flutter By(意訳:はためく胡桃):Guide to Afterlife(元素スキル)終了後にParamita Papilioの状態に入った場合、胡蝶を除くパーティメンバー全員のクリティカル発生率を12%上昇させる。この効果は8秒継続する。
Sanguine Rogue(意訳:陽気な盗賊):胡桃のHPが50%以下の場合、炎属性バフ(33%)を獲得する。
凸効果
1凸:Crimson Bouquet(意訳:鮮血のブーケ):Paramita Papilioが元素スキルによって発動された場合、重撃がスタミナを消費しなくなる。
2凸:Ominous Rainfall(意訳:不吉の降雨):Blood Blossom(元素スキルで付与されるdot効果)付与時に胡桃の最大HPの4%をダメージとして与える。また、Spirit Soother(元素爆発)がBlood Blossom効果を与えるようになる。
3凸:Bloodletting Ritual(意訳:血の契約):元素スキルのレベル+3
4凸:Garden of Eternal Rest(意訳:悠久の楽園):Blood blossomに影響された敵を胡桃が倒した場合、近くにいるすべての味方のクリティカル発生率が12%上昇する。この効果は15秒持続する。
5凸:Floral Incense(意訳:花のお香)元素爆発のLv+3
6凸:Butterfly’s Embrace(意訳:蝶の抱擁):胡桃のHPが25%以下、もしくは致命的な一撃を受けるときに発動する。ダメージを無効(?)にし、10秒の間物理ダメージと元素耐性が200%上昇する。また、クリティカル発生率が100%増加し中断耐性が大きく増大する。この効果は60秒に一度発動する。胡桃のHPが1のときにも自動発動する。
総括
詳しく計算していないので確証はありませんが、炎属性も水属性キャラと同じくダメージが2倍の元素反応を持っているので、タルタリヤに匹敵したダメージチャレンジができるのではないかと思っています。
また、中断耐性が付いていたり自己ヒールがあるので探索や普段遣いでの快適性能は結構高いんじゃないでしょうか。女性キャラクターのメインDPSキャラクターが少なく、男のケツを追いかけるのはもうたくさんだ!といった方々にも良いかと思います。
また、元素スキルそのものにはダメージがないようで、自己バフをするためにスキルを振ったら反応が起きてセットアップが台無しになる といったこともないかと思います。
ぱっと思いつくのは、べネット元素爆発→スクロースで拡散して耐性ダウンと熟知アップ、モナ元素爆発でダメージボーナス→胡蝶元素スキルでバフ、元素爆発で100万ダメージのようなコンボでしょうか。そもそも元素スキルにdotダメージ効果があるので単純にディルックのように普段遣いしても全く問題なさそうに感じます。
ちなみにレズです。
コメント
コメント一覧 (0件)
胡蝶じゃなくて胡桃ね
ありがとうございます。
修正しました。