LoL(リーグオブレジェンド)、期間限定ゲームモード、オデッセイ:ジグスに関する紹介記事です。
知っておきたい情報
オデッセイのジグスについて
ダメージ&ヒーラーという性質を持つため、5プリメイドで連携を取れる場合はソナが回復役としても機能できるが、連携の取り辛い野良であればジグスが手軽で有能だと思います。
PTの構成によって、ダメージ・回復と両方使い分けたユニットを選択することができます。
おすすめのビルドについて





FULLAP



AAなどを挟むときはこちらもいいかもしれません。

は高難易度では恩恵は薄い印象があります。

最後にゴールドが余ったらおすすめです!
おすすめの強化ユニットについて
回復型
攻撃型
猛攻撃のジグスについて
- ジンクス
- ヤスオ
が鉄板すぎて、ジグスは回復・ダメージ役として使うのがいいかと思います。
回復寄りの強化ユニットをつけましょう。
ジグス5での猛攻撃
ミッションがあるため、猛攻撃でのジグスは回復役とダメージ役2:3程で別れるのがいいかと思いました。
なんとかクリアはできましたが、ジグスのWの事故が多かったです。
ジグスのWは他のジグスにも判定があるので、使う際には注意して使いましょう。
(味方を殺しかねません…)
強化ユニット一覧
漂流者

「ショートヒューズ(Passive)」の射程距離が150増加して、与えるダメージが2倍になる。
ジグス は追加で以下を獲得
- 与えた全ダメージからの回復量が +10%。(範囲攻撃なら効果はその 33%になる)。
- アルティメットスキルのクールダウン短縮 +50%
- 魔力+10%
- 毎秒マナ自動回復+15
バウンド

「ショートヒューズ(Passive)」が近くの敵に向かって最大4回バウンドする(バウンドするのは影響を受けていない対象のみ)。
ショーター

「ショートヒューズ(Passive)」のクールダウンが2秒に短縮され、与えるダメージが2倍になる。
ディレイ

「バウンドボム(Q)」が最大6回バウンドして(通常は2回)、バウンドするたびにダメージが33%増加し、爆発効果範囲が20%拡大する(最大追加ダメージは200%)。
オトシモノ

「バウンドボム(Q)」がバウンドするたびに「ヘクステックマイン(E)」が設置される。
ブンレツ

「バウンドボム(Q)」から3個の爆弾が拡散する。(同じ対象に複数回当たった場合はダメージが50%になる)
アフターバーナー

「エンジニアボム(W)」が2倍のダメージを与え、ジグスは着地時に3秒間シールドを獲得して、周囲の敵をノックアップして「エンジニアボム」の最初のダメージの2倍のダメージを与える。(シールド量は着地時のダメージと同じ)
メイヘム

「エンジニアボム(W)」の爆発効果範囲が2倍になり、当たった対象1体につきクールダウンが2秒短縮される。(クールダウン短縮は最大90%)
デアデビル

「エンジニアボム(W)」があらゆる対象を2倍速くまでノックバックし、自身が飛んでいる間にスキルを使用するとダメージが4倍になる。
ヘクスヒーリング

「ヘクステックマイン(E)」が爆発範囲内の味方を回復する。
味方は接近することで起爆できる。
リフレッシュ

「ヘクステックマイン(E)」がすべて起爆するか有効時間が切れると、同じ場所にもう一度 「ヘクステックマイン」が配置される。
シーカー

「ヘクステックマイン(E)」が近くにいる敵に向かって転がり、与えるダメージが40%増加する。(「ヘクスヒーリング」なら回復量)
フォールアウト

着弾した「メガインフェルノボム(R)」から5個の「ミニインフェルノボム」が発射され、これに当たった敵に3秒かけて30%の追加確定ダメージを与える。
オーバーキル

「メガインフェルノボム(R)」を使用してから5秒間、行動妨害を受けなくなり、ダメージ軽減率80%を獲得して、「メガインフェルノボム」をコスト無しで追加で使用できる。
ブリンク

体力が60%以下の場合は移動速度が100%、攻撃速度が50%、全スキルのクールダウンの解消速度が50%増加する。
ディストリビューター

射程距離が150増加して、増加攻撃速度1%ごとに魔力1を獲得する。
この記事のコメント一覧