ちょっと遊んでいて、イドラに関する個人的な評価を記事にしたいなあと思ったので、書いてみました。
これから始めてみようかなと思っている人や、ガチでやろうか悩んでいる人、どんなゲームなのか気になった方に読んでもらいたいです。
始まる前の印象
約束された爆死ゲー
正直、そんな印象を持っていました。
だって、11月中のサービス開始って言ってたのに、サービス開始の数日前に開始するぞー!
って報告きたし、よくわからん流行りに便乗したVtuber広報役の立脚とか…
(Vtuberファンのひといたらごめんなさい)
炊飯器プレゼントもなかなか頭おかしいなと思うしね。
あとFGOに少しバトルシステムが似ていたから、面白くなさそー感ありました。
FGOはシナリオなので、FGO-シナリオ=クソゲーの等式が個人的にはありまして…
(FGOファンの人すいません)
まあ、そんなこんなで、始まる前はそんなゲーム面白くねーだろwwって思ってました。
イドラをプレイしてみての感想は
とりあえず、500位以内はキープしているくらいにはプレイしています。
今後もやるかどうかは不明ですが・・。
最初はFGOってイメージでしたが、FGOよりもグラブルの初期って感じです。
火力インフレしていない、楽しかったグラブル…そんな原動力が僕の中に合って今のところは楽しくプレイできています。
考えながらゲームプレイすることが好きなので、サービス開始直後の試行錯誤感はとても好きです!
こうやれば強くなれるのか?と考えながらやるのが楽しいですね。
どんなゲームなのか
- FGO
- グラブル
- PSO2es
のキメラです。
キメラって言い方だとなんか批判的な印象が強いと思いますが、割と良いとこは拾って、悪いところも理解はしている気がします。
操作感について
周回系のクエストも、オート機能があるので特にストレスなく素材を集められます。
エレメンタルブラスト(FGOでいう宝具)もスキップできるので、手動での戦闘もストレスは低いです。
(FGOはマジで見習ってほしい)
ガチャに関して
僕がソシャゲ好きじゃないのは、ガチャのせいもあります。
ガチャでキャラがあるか無いかで、今後のプレイが左右されますからね。
その点で言えば、このゲームも課金ゲーです。
現時点では、1キャラさえ出せれば良い、(水着ゾーイレベルの)ぶっ壊れキャラがいないのでガチャでSSRが出なければプレイすらままならないわけではありません。
しかし、火力インフレが進み、キャラがいなければ、凸らなければ周回速度が下がる環境になれば話は別になります。
今後はそうなる未来が待ち構えていると思いますが、初期だからか特に気にせずに遊べています!
課金ゲーではあると言いましたが、
図々しく無課金で遊ばせろ!
みたいなことは考えてはいません。
スーパーの食品コーナーの試食で、もっと食わせろくらいの図々しさは僕にはないです。
しかしながら、ガチャの運ゲーはすごく嫌いなので、そもそも論でガチャは悪い文化です。
(日本のソシャゲはアズレンとかドルフロのスキン課金を見習ってほしい。)
イドラの面白いところ
以外と戦略性がある
- このボスはバフをかけてくるから、解除スキル欲しいな
- このターンの技はこの属性の味方に当たると味方が落ちるから、タンクスキル持ちがほしいな
こういった編成の構築要素にグラブル感ありますよね?
また、レイドボスも10Tまでしか殴れないのも評価高いです。
長期戦でなく、短期間にどれだけダメージを出せるかを優先的に考え、戦略を練るのでグラブルとは少し違った遊び方ができます。
自分がいま魅力に感じているのはこの部分です。
ステラちゃんかわいいとか、そういう理由ではゲームは続かないタイプなもので。。。
イドラの不満に思うところ
もちろんあります
僕は盲目ではありません。
好きな女の子でも、嫌なところは嫌と言える人間です。
でもまあ、プレイするうえでの細かい部分だけで、このゲームに根本的な不満があるわけではないですね。
個人的な最大の不満はガチャでSSRキャラがローザリンデしか引けないことです(3人目)
以下は細かい部分で、自分が不満に思っている部分なので、読まなくていいです。
(書いちゃったので、一応残してはおきますが)
面倒で苦痛だったのはリセマラです。

[su_accordion][su_spoiler title=”クリックで展開” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
イドラバトルの救援を選べるようにしてくれ
(グラブルでグリフォン救援が残るみたいな)
低レベルの救援はもういらない(´・ω・`)
低レベルの救援にうまみを持たせるかしてほしい。
あと、育っていない属性の救援ばかりだと、あっふーん(察し)ってなる。
シンボル効果がわかりにくい
まあ、慣れなんですけど、FGOの悪い部分見習わないで…
概念礼装が2つに増えたようなものだから、FGOよりなお悪いわ!
このカードの効果はこれだっけ?
って思いながら、長押しして効果確認するから神経衰弱感半端ないわ!
多分、これからイベント特攻のシンボル実装すると思うんですけど(直感A)
ソウルシンボルとウェポンシンボルの2つに面倒な効果書くのはやめろよ!絶対だぞ!
状態異常の効果についても説明してくれ
今回、公式wikiなるものが登場して、公式が事前に情報を提供してくれているので神なのです!
なぜか、状態異常の効果が書いてないんですね…
業火、燃焼ってどう違うねん!ダメ1000の違いだけ?
はー、ほんまつっかえ。
痒いところに手が届かないよ…
あと情報提供してもらえるのはありがたいけど、比較できなくて俺が比較記事作っているので読んでください。
本の経験値量とか結局いくらなんだよ?
経験値量くらい明記してくれてもいいじゃん…
属性クエスト行くのが良いのか、クラスごとの期間限定クエストの方がいいのかわからないよ…
[/su_spoiler][/su_accordion]
あとがき
何が言いたいかというと、思ってたよりも面白いよ!ということです。
僕に関しては序盤だから面白くてプレイしているという点もあります。
ある程度プレイしたら飽きるかもしれません。
とりあえず、今はそれなりに楽しくプレイできています。
この記事のコメント一覧