イドマグに関する情報をまとめてみました。
イドマグについて深く知りたい方は必見ですよ!
イドマグの性能差を理解しやすくなるように、比較表も作成してみました。
是非こちらも活用してください(‘ω’)
イドマグ比較表
比較表を作成して、イドマグの性能差を理解しやすくしてみました(‘ω’)
イドマグ選びに活用してください~
そもそもイドマグってなんやねん?っていう初心者の方は、先にこちらから読むといいかもです。
リバースラッシュ効果
リバースラッシュ効果(3段階) | |
---|---|
バウ | リバースラッシュの威力を10%アップする リバースラッシュのクリティカル率を30%アップする |
キャト | リバースラッシュの威力を10%アップする 攻撃後、味方全体のHP回復量を35%アップする(2T) |
ラビー | リバースラッシュの威力を10%アップする 攻撃時、敵を30%で[痺れ]にする |
ユニ | リバースラッシュの威力を10%アップする 攻撃後、味方全体の被ダメージを20%ダウンする(1T) |
リュレ | リバースラッシュの威力を10%アップする 攻撃後、風属性の敵の攻撃力と防御力を10%ダウンする(2T) |
リュー | リバースラッシュの威力を10%アップする 攻撃後、敵の攻撃力と防御力を6%ダウンする(2T) |
リュブル | リバースラッシュの威力を10%アップする 攻撃後、火属性の敵の攻撃力と防御力を10%ダウンする(2T) |
リュグリ | リバースラッシュの威力を10%アップする 攻撃後、水属性の敵の攻撃力と防御力を10%ダウンする(2T) |
ラッピー | リバースラッシュの威力を10%アップする 攻撃後、敵を10%で[睡魔]にする |
ステータス上限値
特殊能力
レベル枠
枠① | 枠② | 枠③ | |
---|---|---|---|
バウ | HP+200(300) | HP+400(500) | 風属性攻撃力+15(18) |
キャト | HP+200(300) | HP+400(500) | 水属性防御力+15(18) |
ラビー | HP+200(300) | HP+400(500) | 火属性防御力+15(18) |
ユニ | HP+200(300) | HP+400(500) | 水属性防御力+15(18) |
リュレ | HP+200(300) | HP+400(500) | リバスラダメージ軽減20(25)% |
リュー | クリティカル率+15(18)% | HP+200(300) | 状態異常耐性+15(18)% |
リュブル | HP+200(300) | HP+400(500) | リバスラダメージ軽減20(25)% |
リュグリ | HP+200(300) | HP+400(500) | リバスラダメージ軽減20(25)% |
ラッピー | 初期土属性値+1 | HP+400(500) | 初期風属性値+1 |
攻撃力枠
防御力枠
素早さ枠
特殊枠
枠① | 枠② | 枠③ | |
---|---|---|---|
バウ | 初期風属性値+1 | 絆+25% | リバスラダメージ軽減20(25)% |
キャト | 初期水属性値+1 | メセタ獲得量+25% | 全体EBダメージ軽減15(20)% |
ラビー | 初期火属性値+1 | 絆+25% | 全体EBダメージ軽減15(20)% |
ユニ | 初期水属性値+1 | 素早さ+20(23) | メセタ獲得量+25% |
リュレ | 痺れ耐性+50(60%) | 火属性攻撃力+25(28) | 全体EBダメージ軽減15(20)% |
リュー | 単体EBダメージ軽減15(20)% | 全体EBダメージ軽減15(20)% | – |
リュブル | 燃焼耐性+50(60)% | 水属性防御力+25(28) | 全体EBダメージ軽減15(20)% |
リュグリ | 凍結耐性+50(60)% | 風属性素早さ+25(28) | 全体EBダメージ軽減15(20)% |
ラッピー | 初期火属性値+1 | 初期水属性値+1 | 絆獲得量+50% |
イドマグ追加能力一覧
イドマグの追加能力拡張用キットをまとめていきます。
入手方法など忘れてしまったものが多いので、覚えている方は情報提供いただけると嬉しいです;;
追加能力名 | 効果 | 入手方法 |
---|---|---|
追加能力キット・HPⅠ | HP+200 | ? |
追加能力キット・防御力Ⅰ | 防御力+10 | ? |
追加能力キット・攻撃力Ⅰ | 攻撃力+10 | ? |
追加能力キット・素早さⅠ | 素早さ+10 | 1周年アニバーサリーガチャ |
追加能力キット・クリティカル率Ⅰ | クリティカル率+15% | |
追加能力キット・状態異常耐性Ⅰ | 耐性+15% | |
追加能力キット・メセタ獲得量Ⅰ | メセタ獲得量+25% | 1周年アニバーサリーガチャ |
追加能力キット・絆獲得量Ⅰ | 絆獲得量+25% |
公式wikiにも何か置いてある可能性あります(;’∀’)
イドマグについて
イドマグはゴハンを与えることで成長し、レベルが上がることでもらえるポイントをステータスを割り振ることで装備しているパーティを強化してくれます。
ポイントを押さえて、イドマグを成長させていきましょう!
ゴハンをあげよう

イドマグはゴハンを食べ、時間経過とともに成長していきます。

ゴハンをあげると「ゴハンメーター」が増加します。
最大12時間(オーバーフロー無し)分のご飯を与えることができ、時間経過で減少していきます。
ゴハンメーターが0にならないようにしましょう!
また、クエストをクリアすることにより、時間経過を進めることができます。
ゴハンの種類と増加時間を知ろう

- シンボルのかけら
- ☆1~4までのかけら
- エネグミ
ゴハンの増加時間と成長率
ゴハン | 増加時間 | 成長率 |
---|---|---|
☆1シンボル | 1:40 | – |
☆2シンボル | 3:20 | – |
☆3シンボル | 6:40 | – |
☆4シンボル | 13:20 | – |
エネグミ☆1 | 40:00 | 400% |
エネグミ☆2 | 1:20:00 | 400% |
リッチエネグミ | ||
リッチエネグミ+1 |
育成ポイントを割り振ろう

イドマグのレベルが上がると、イドマグのHPが増加し、育成ポイントを獲得することができます。
獲得した育成ポイントは「攻撃」「防御」「素早さ」「特殊」に割り振ることができます。
基本的には、攻撃と素早さを意識したポイントの割り振りを行っていくといいです。
また、スキルポイントの振り直しをするためには、すべてのポイントを振っていることが条件になります。
1ポイントでもポイントが残っていると、振り直しができないので覚えておきましょう!

また、特定のレベルになると、特殊能力が解放されます。
取得できる特殊能力を踏まえたうえで、スキル振りを考えていきましょう(‘ω’)
能力を設定しよう

- 特殊能力
- レベルや育成ポイントを割り振ることでもらえる。
- 追加能力
- アイテム「追加能力キット」を使用することで設定できる。
イドマグの能力には、「特殊能力」と「追加能力」があります。
特殊能力は3枠を設定することができ、追加能力は2枠設定できます。
能力の切り替えは自由にできるので、自分のパーティに合わせて構築していきましょう!


スターダイヤ4000パスで3匹まで育成可能に

通常はイドマグ2匹までしか同時育成することができませんが、「スターダイヤ4000パス」を所持している間は3匹まで育成することができるようになります。
こちらも活用していきましょう!
レベル100になったら、特殊能力ゲージを最大にしよう

イドマグのレベルが100になると「特殊能力ゲージ」が解放されます。
特殊能力ゲージが最大になる毎に、所持能力カテゴリの中からランダムでアップグレードされ、特殊能力の効果が上昇します。
ゲーム中の「特殊能力ゲージ」解説文より引用

レベル100を過ぎても、イドマグの育成はまだまだ続いていきます…
ゲージがMAXまで貯まると、ゲージの溜まった該当のイドマグの上に「特殊能力更新!」と出てきます。

実はこのままでは特殊能力の数値は上がりません。
「強化」を押して、該当のイドマグページに遷移しないと、特殊能力の強化をしてくれません(´・ω・`)
(自動的に強化してくれ…)

イドマグの強化ページに移動すると、開幕上記画像のように「特殊能力アップ!」と表示され、ランダムな特殊能力の数値が上がります。
もうお分かりですね?
これをMAXになるまで続けます…
イドマグ育成の道は険しい…
あとがき
見やすくなるようなことを思いついたら、表のレイアウト変更するかもです。
イドマグの実装自体に関して言わせてもらえば、悪くないですが、育成が大変なことと、無課金と課金の差が少しまた開きましたね。
(気になるレベルではないですが)
この記事のコメント一覧