原神(Genshin_Impact)、★5キャラ「荒瀧一斗」と★4「ゴロー」の個人的な評価を掲載しています。
当環境では”無凸/モチーフ武器無し”の運用なので、ガチャを引くか迷っている人向けの情報です。
- 無凸で運用してみた感じ、Tier1アタッカーのどこか
- 甘雨胡桃神里のTier0の並びには匹敵しないと感じた
- 諸々の理由で使い勝手が微妙に悪く汎用性が無い
- 一斗は0凸/2凸推奨
- 元素エネルギーに問題を抱えていて、2凸効果(エネルギー回復)が欲しい
- 敵が多い秘境ならキル粒子で爆発が回るが、少ない秘境だと回らない
- 元チャ140%程度で0凸で回る
- ゴローは0,1,6凸あたりが狙い目
- 1凸は一斗やゴローの元素エネルギーの回復効率をわずかに高める
- アルベド、一斗、ノエルはスナップショットするので2凸は不要
- 岩ダメージバフ、6凸バフ部分については不明(検証待ち)、防御力バフはスナップショットする
- 6はもちろん強力な効果だが、割高
はじめに
ストーリーが魅力的だったので一斗を引いてしまいました。
元々は引くつもりが無かったので素材等集まっておらず、現在は中途半端な育成状態ですが(LV80/8/6/8)ここまでの使用感についてレビューします。
筆者の環境
このレビューを書く私の環境です。以下のような編成、装備、レベル等状況で運用しました。
一斗、ゴローについては素材の関係でレベルが成長しきっていません。ここから10%~20%程度ダメージが増えるのかなと予想しています。
- 荒瀧一斗 … 無凸Lv80 紀行武器(5)、Lv90 天賦8/6/8 華館4セット(防御%/岩%/会心%)
- 白影の剣も試したが、紀行武器のほうが良いと体感した。
- 元素爆発は発動時にスナップショットするので白影の命中時に防御力が上昇する効果が無駄になりがち
- 白影の剣も試したが、紀行武器のほうが良いと体感した。
- 鍾離 … 無凸Lv90 スライム槍Lv90(5) 天賦1/9/9 千岩4(HP%/HP%/HP%)
- 最近はシールドが厚すぎて元チャ/岩%/HPにしようかと思うことがある
- アルベド … 無凸Lv90 シバナースピンドルLv90(5) 天賦1/9/9 華館4セット(防御%/岩%/会心率)
- ゴロー … 無凸Lv80 祭礼弓Lv90(5) 天賦1/6/6 華館2/旗印2(元チャ/岩%/会心率)
- 元チャを盛るべきで、★4聖遺物の亡命者2や4を付けろという話も上がっていたが手元に無かった。
- 聖遺物のメインステもかなり議論されていて、元チャ/防御/防御や元チャ/岩%/会心率等もある、元素熟知を盛ればシールドも貼れる
- サブステータスは元チャが最優先
- ローテーション(約22秒)
- 鍾離長押しEQ
- ゴローEEQ
- アルベドE>通常1回>Q
- 一斗E>Q>「通常3→重撃」3セット>E
- (元素爆発中で無い時は「通常2→重撃」でループ)
- Eの粒子でQが上がる場合は爆発中にEが上がるのでコンボ中にスキルを撃つ
- 1に戻る
- (E … 元素スキル Q … 元素爆発、PC版のキー配置より。)
【原神】荒瀧一斗(とゴロー)の評価、総評
「弱くはないが環境を変えるほどのキャラではない。キャラが好みなら引いても良いし、性能が目当てならもう少し考えてみては。」というのが私の一口評価です。
火力は強いと言われている編成に匹敵しますが、すでに胡桃や甘雨のようなメタとされているキャラクターを持っていて編成を作れている場合、わざわざ一斗を引いて編成を作る価値は無いと思います。
他の編成と比べて螺旋の討伐タイムが短くなるとか、螺旋が簡単になる等のブレイクスルーはありませんでした。(私の環境では)
唯一と言っていい★5岩元素アタッカーなので地脈異常で岩元素が優遇されている場所では活躍できそうですが、全体的に扱いづらい点が多いです。
参考にしているtier表の2.3版はまだ公開されていませんが、2.2版のティアリストに追加するなら0凸もしくは2凸推奨でTier1アタッカーの中間ぐらいの位置になるんじゃないかと思います。

おすすめ凸数は一斗は0か2、ゴローは0か1か6。ゴローは2凸が欲しいかと思いきや一斗やノエル、アルベドがスナップショットする関係で2凸の継続時間アップはいらなさそうです。
螺旋12層での実戦動画
2022/1/1の螺旋で一斗編成(と雷電編成)を使った動画をアップロードしました。
Lv80、8/6/8の状態での運用ですが、参考になれば。
荒瀧一斗の良い点、長所
一斗の性能面の良い点を紹介します。かいつまんで言うと、「火力が出ること」「行秋/ベネットを編成に必要としないこと」です。
元素爆発中の火力
一斗は元素爆発起動中の火力が凄まじいです。元素爆発中の火力はLv80、天賦8/6/8、紀行武器精錬5、連続重撃はクリティカルで一撃23000、トドメ重撃は45000程度出ています。(場所や敵による。火力の比較の良い敵や秘境が分からないので良いサンドバッグがあれば教えて下さい。)
レベル差による火力補正や天賦レベルの育成不足があるので、育てきったら25000~50000程度出ると思います。モチーフ武器は非所持なので、持っていればもっと上昇が望めるはず。
蒸発や融解のような元素反応は無いですがこのダメージ量は破格です。
そもそものダメージ量が大きいので、元素反応が無くても蒸発タオのような強い編成に近い合計ダメージが出るのではないでしょうか。
また、元素爆発中のコンボについては海外のサイトに掲載されていた「爆発>通常1>スキル>通常2,3>重撃>通常4>重撃>スキル>重撃」コンボが無凸では最適コンボのようです。
行秋/ベネットを必要としない
螺旋で使う場合、行秋やベネットのような色々な編成に引っ張りだこのキャラクターを他の編成に回せる利点があります。
特に行秋は炎サーの姫かつ氷サーの常連で行秋入りの編成がかなり多いので。
ベネットに関してはかなり相性が良さそうで、Lv90,1/12/13の天空剣5凸ベネットをゴローの代わりに入れる編成を試してみましたが、火力の伸びは無凸Lv80,1/6/6,祭礼弓ゴローより良かったです。(公義に対しての通常1段目がベネット=一撃15000、ゴロー=一撃11000)
ですが元素エネルギー生成の関係(同属性粒子の受け取りでエネルギー回復量アップ)やアルベドとの相性の関係上、ゴローのほうがより相性が良い感じはします。
逆に鍾離やアルベドを他の編成から奪ってしまうので、鍾離/アルベド/行秋/胡桃のような編成を他のパーティで組めなくなります。
ハウジングが優秀
木こり関連の常在天賦を持っているので伐採が加速します。
また、素直に通常攻撃1段ごとに木材がドロップします。(鍾離や雷電等、攻撃間隔が早すぎるキャラは1段ごとにドロップしない)
一刻も早く木こりから開放されたいあなたに。
一斗の元素爆発がスナップショットする
ゴローの元素スキル/元素爆発は継続時間が10秒/9秒と微妙に短いですが、アルベドの元素スキル、一斗の元素爆発はスナップショットするので、一斗の元素爆発中に継続時間が切れても問題ありません。(なので、ゴローの2凸は一斗と合わせるなら不要に思います。)
ノエルの元素爆発もスナップショットするので、ゴローはノエルとも相性が良いです。
雷電+九条裟羅コンビの時は雷電の元素爆発はスナップショットせず、また6凸九条裟羅の雷元素バフもスナップショットしなかったので、この仕様は嬉しいですね。
荒瀧一斗の悪い点、短所
荒瀧一斗の性能面の惜しいところについて言及します。
「元素エネルギー問題」(2凸が必要)、「編成が限定されやすい」「武器種が大剣」です。
元素エネルギー問題
一斗は元素爆発が上がっていないと性能を発揮出来ないキャラですが、元素エネルギーに問題を抱えています。
爆発バフを受けていない一斗は私の環境で4000~8000ダメージの白ダメージ出します。防御力を盛る意味は元素爆発のバフに寄りますし岩元素ダメージ杯を持つので、元素爆発無しで出番が来るとかなりのダメージロスになります。
岩元素キャラクターは無理なく編成に入れられるキャラクターには粒子生成が少ないキャラが多く、一斗のための電池になったり、粒子を渡すことができるキャラクターが少ないです。

サポーターとして起用されるゴローは3~4粒子生成(おそらく)ですが、ゴロー自身も80族で元素エネルギーに問題があること、バフを最大限活かす関係上、ゴローをアルベドより前に登場させる必要があるのでゴローが生成した粒子を一斗に渡せません。
鍾離、アルベドは連携攻撃から継続的に粒子を生成するタイプですが、50%粒子ドロップ、66%粒子ドロップなので運に依存しています。
私の編成とローテーションで使用した場合、ゴローに祭礼リセットが入っても一斗の元素エネルギーは0から7~8割しか溜まっておらず、出番毎に元素爆発を撃つことができません。元素爆発は2巡に一度になります。

実戦ではキル粒子等の臨時収入もありますが、安定して元素爆発を撃つためには「2凸/元チャ砂/元チャのサブステ厳選」のうちどれかの採用が必要になると思います。
(一説によると元チャ140%あたりが良いらしいですが、こちらでは試せていません。)
螺旋12層、魔偶剣鬼*3のようなボスが敵の場合はキル粒子が落ちづらく元素爆発が回らないのでこの問題を強く感じます。

元素爆発への依存度が高い点ではエウルアと似ていますが、エウルアは物理アタッカーのため元素爆発が無くてもある程度戦うことが出来ます。
編成が限定される
上記した元素エネルギーの問題と、相性の良いゴローが「3人岩キャラを入れていると更にオトクなバフ!」で売り出しています。
なので、相性が良かったり、編成に入るキャラがかなり限定されるように思えます。
「鍾離、ゴロー、アルベド、荒瀧一斗」の並びが今の所完璧に見えます。
アルベドはかなり結晶反応を起こしてくれるので結晶シールドに頼るなら鍾離を抜いても良いかもしれません。試してみたところ一斗はモーションが遅い関係上被弾しやすく、またゴローの元素爆発中でない場合は結晶を回収してくれないので利便性が大きく落ちてしまいました。元チャが300%程度無いと、祭礼ゴローが出番毎に元素爆発を撃つことはできません。
また、結晶反応に頼る場合は結晶反応を起こすための他元素を誰が持続的に付与するか問題もあります。
元素エネルギー問題解決も兼ねて雷電将軍を採用しましたが、彼女の元素付与ICDは3ヒット/2.5秒なので思ったより結晶が落ちませんし、元素爆発のダメージを増加させる効果は一斗には全くの無関係、ゴローの防御力アップが雷電に恩恵をもたらさない、雷電の元素爆発中の速い元素付着が攻撃に活かせない(重撃のICDは無し、通常とは別カウント。通常は3ヒット/2.5秒)のでもったいない等、電池のみの役割しか果たせていない感じがしました。
また、これは一斗の欠点ではありませんが、アルベドの花は配置時に細心の注意を払わないと消滅する仕様があり、これがかなりの頻度で発生するので個人的にアルベドの評価が低いです。アルベドの連携攻撃がアビス魔術師のシールドに発生せずバリアを削れないのも問題と感じます。
大剣という武器種
大剣はモーションが遅い関係上、攻撃を入力してダメージ判定が発生するまでに敵が避ける事がまま発生しますが、一斗の場合大剣のデメリットがより強調されるように思えます。
特に元素爆発中は「通常攻撃の命中により怪力乱神バフが累積」「倍率/時間の悪い4段目を繰り出したくない」「スキル,ダッシュで通常コンボを中断できない」関係上、通常攻撃が命中する事が重要です。
元素爆発バフのいじわるな仕様
元素爆発によるバフは効果時間が切れると特殊重撃連打中でも問答無用で消え、トドメ重撃だけ白ダメージになるようなことがしばしば発生します。
脳内でカウントを取ってなんとなく調節できるようになれば良いのですが、上記した大剣のデメリットと、「通常攻撃ヒットで怪力乱神が累積し、重撃の発生回数が変わる」関係で通常がヒットした場合/しない場合で連続重撃の数が変わるのでズレが発生しやすいです。
特にトドメ重撃は連続重撃と比べて2倍ほどの倍率を持っているので、ズレて白ダメージになると損した感がデカイです。

雷電や宵宮のようなキャラクターは同じような自己バフ持ちですが、自己バフを掛けた後のスキル回しが一貫しているため(雷電=N3C>N3C>N2C>N1C、宵宮=3N5Dor17N1RR)この仕様のデメリットは感じづらく、一斗は他のキャラと比較した時に使いづらいと感じる気持ちが強いです。
編成にかかるコストが高い
★5キャラが2枚、あるいは3枚必要なので、リアルマネーコストが高いです。
鍾離/ゴロー/アルベド/一斗が最適編成に挙がることが多いです。
鍾離かアルベドはどちらかを抜いても良いらしいですが、元素エネルギー問題(同元素粒子から貰えるエネルギー量が多い)や他に合うキャラがいない問題で個人的にもこの4人がベスト編成に思います。
アタッカーの役割を持つキャラは世代交代が激しく、「一斗のために鍾離アルベドまで揃えたけど次のパッチで実装されたキャラが強すぎて編成を使わなくなった」はありえる事です。(逆に鍾離や万葉のようなサポーター、サブアタッカーは長く使い続けられる傾向にあります。)
Ver1.0の頃は狼の末路を持ったディルックが文句なしの最強キャラでしたが、3~4パッチ先で実装された胡桃や甘雨の登場によって第一線からは退いてしまいました。
まとめ
以上から、個人的には「火力が出るが扱いが難しく、編成縛りがあるので拡張性に乏しい。革命的なキャラではない」評価をしています。岩元素メインのチーム編成を作るなら間違いなく一斗が入りますが、岩元素を強制される場所は今の所ありませんし。
まだ育てきっていないので「想像より火力が出た、デメリットを考慮してもダメージが出すぎるのでTier0」になる可能性は残っています。育成が終わったらそのうち追記します。
万葉や鍾離、胡桃、甘雨あたりは手放しで他人におすすめできますが、一斗はキャラクターが好きなら良いんじゃない程度です。(それが一番大事という話もあるが)
ゴローについては岩元素キャラと合わせるなら良いサポーターだと思います。アルベドは元素スキルがスナップショットする関係上相性が良いです。
ゴローのバフの継続時間9秒は微妙に短いと思いきや、一斗やノエルのようなゴローが組むであろうキャラクターはどちらもスナップショットするので、特にゴローには2凸が必要というわけではないようです。(九条裟羅の時のように、岩元素バフ部分だけはスナップショットされないかも。検証待ちです。判明次第追記します。)
私自身の勉強が不足しているため過小/過大評価をしている部分もあると思いますし、私が気づけていない利点/欠点もあるかと思いますが個人の感想ということで多めに見ていただけると幸いです。ご指摘いただければ次回から善処します。
また、面白い編成やビルドの案があれば是非とも共有して下さい。

この記事のコメント一覧
荒瀧のスキルで砲弾発射みたいなことできるやつ面白そうだな~とは思う
2凸はダメージ数値が変わるものではないから分かりにくいけど全体的なDPSを大きく底上げする
雷電と同じか、それ以上に重要
無凸とは別物の使い勝手になる
ゴロー完凸したら火力お化けになりそう。
だいたい分かる
2凸は便利だからちまちま回してるけどどうしても欲しいかと言われると・・・
一斗の凸は甘雨と一緒で1〜5までの凸が6凸することで相乗的に強くなるタイプ
私は大体のキャラは完凸していて、一斗も完凸しましたが(武器も完凸)、完凸しなければT1止まり、完凸すればT0の中でもトップだと感じています
胡桃は一斗より火力自体は高いですが、スキルの持続時間と敵を巻き込む能力が一斗より劣ります
これは護摩完凸し、行秋を併用しての感想です
一斗は爆発の持続時間が長く、完凸していれば敵の処理能力がかなり上がります
火力は胡桃より劣るものの申し分ないです
そしてゴローアルベドと組むと爆発がループする点も評価しています(偏差難易度は高いですが)
なので一斗完凸武器完凸すれば最強であり、そうでなければT1クラスであると思います
凸が強すぎるんよ。126凸が単に火力上げるんじゃ無くて使用感変わる凸だから
評価お疲れ様です。両方無凸確保したので、
「弱くはないが環境を変えるほどのキャラではない。」
という言葉にちょっとがっかりしましたが、
行秋、ベネットを必要としない。というのは滅茶苦茶嬉しいですね。
先生はHPHP改心率の西風旧貴族便利よ