原神(Genshin_Impact)、申鶴(しんかく)についてのリーク情報を翻訳し、日本語でまとめています。
最新の情報が入り次第随時更新予定です。
リーク情報が苦手な方はブラウザバック推奨です。
また、本実装時には性能が変化している可能性がありますのでご了承ください。
- Ver2.4で実装される
- 前半ガチャ、★4雲董とセットとの説が濃厚
- 氷元素、長柄、★5
- 氷元素特化サポーター/サブアタッカー
- 元素スキルで「氷翎」バフを味方全体に付与
- バフされた味方は氷元素攻撃に、申鶴の攻撃力基準のダメージが上乗せされる
- このバフは5/7回発動すると消失する
- 元素爆発はフィールドを作成
- フィールド内キャラの氷元素ダメージ+15%
- フィールド内の敵の氷元素、物理耐性低下
更新履歴
細かく更新しているため、変更点をこちらに記載します。
11/17 … ひとまず公開。随時更新予定です。
11/22 … 公式発表されたので、文章を一部修正
11/23 … レアリティが★5である可能性と、その根拠について
11/24 … ゲーム内モデル画像、レベル突破素材は2.4新規ボス
11/24 … スキル説明文(の一部)が明らかに。元素爆発、凸効果については変更される可能性が高いとのこと。サポートキャラとして実装されようとしている。レアリティは★5で確定のよう。
11/25 … モーション動画がアップロードされた。突破素材が上がったので更新。全体的な性能(基礎ステ、スキル、凸)が上がったので追記。モチーフ武器の情報を追記
11/25 … 現素粒子生成量(タップ/長押し…3/4)、天賦本は「繁栄の~」
11/26 … 元素爆発の元素付与CT(ICD)はデフォルト(2.5秒or3ヒット)。得意料理のテキスト。
11/27 … 元素スキル、元素爆発のスローモーション動画
12/7 … 性能に変更があったので更新。日本語テキストが公開、常在天賦やスキル説明文等を日本語のものに差し替え。
- 通常攻撃倍率が低下
- 元素スキルのタップ倍率、ダメージボーナス倍率が上昇(タップスキルダメージ:243%>250% ダメージボーナス:76%攻撃力>82%攻撃力)
- 常在天賦2が弱体化(「元素スキルのタップあるいは長押しで両方のバフ効果時間をリセットできる」の文章が削除された)
- 常在天賦1が強化(元素爆発フィールド内のアクティブキャラの氷元素ダメージ10%上昇>15%上昇)(英語テキスト、日本語テキストでは10%表記のままだが中国語テキストでは15%表記になっている)
12/15 … ベータがあと数日で終了する模様。それまでに変更がない場合、2.4の事前ダウンロードまで新しい情報は入らない可能性が高い
12/27 … 「おまけ:申鶴のスキルによるダメージボーナスは計算式のどこで適用される?」を追加、2.4の事前ダウンロードが始まったらゲームデータ解析が出るはずなので、チェック予定
1/4 … 実装一日前だが、チェックした所ベータから性能の変更点は無い模様。
【原神】申鶴(しんかく)について【リーク】
申鶴(しんかく)は実装が予定されているプレイアブルキャラクターです。。
ボイス等のゲーム内から確認できる情報によると、璃月所属のキャラクターで浮世離れした雰囲気の持ち主で、少し怖い人だそうです。(ついでに読み方は「しんかく」らしい。)
ゲーム内モデルとされる画像。
こちらはゲーム内ポートレートとされる画像。
11/25にはモーション動画がアップロードされました。
モーション動画:https://streamable.com/6yfoeb
武器種 | 長柄 |
所属 | 璃月港 |
レア度 | ★★★★★ |
神の瞳 | 氷 |
誕生日 | 3月10日 |
命ノ星座 | 愁疏座 |
声優 | ???(現在不明) |
ゲーム内説明 | 仙人の弟子であり、気品溢れる女性。璃月の山奥にひっそりと住み、その気質は仙人のように孤独で淡々としている。 |
【原神】申鶴(しんかく)のリリース、ガチャはいつ? 【リーク】
複数の情報ソースから、Ver2.4の前半ガチャで、新規★4キャラ「雲董」と一緒のガチャで実装されると噂されています。
これは原神の公式twitterで申鶴についての画像発表が行われたので、ほぼ確定と言って良いでしょう。(Ver2.3の荒瀧一斗も、Ver2.2実装前ぐらいに画像が発表されたはずなのでそういう傾向がある
【原神】申鶴(しんかく)の性能、元素スキル、元素爆発について【リーク】
氷元素、レアリティは★5、役割は「サブアタッカー/サポート」とされています。
公式twitterで発表された画像では、長物を持っているので武器は長柄でしょう。
12/15時点の性能だと、氷元素特化サポーターのように見えます。
元素スキルで味方にバフを付与し、バフを付与された味方の氷元素攻撃(通常攻撃、重撃、落下攻撃、元素スキル、元素爆発)のダメージが申鶴の攻撃力を基準に上昇します。
このバフには持続時間の他、使用回数もあるようです。
また元素爆発は定期的に氷元素ダメージを与えるフィールドを残し、フィールド内の敵は氷耐性、物理耐性が低下します。
基礎ステータスは★5キャラとしては平均的な数字です。レベルにより攻撃力%が増加します。
Lv1 | Lv90 | |
---|---|---|
HP | 1011 | 12993 |
攻撃力 | 24 | 304 |
攻撃力% | 0% | 28% |
【原神】申鶴(しんかく)の通常攻撃【リーク】
通常攻撃をする役割のキャラではないので割愛します。特に変わったところはありません。
【原神】申鶴(しんかく)の元素スキル【リーク】
タップと長押しで挙動が変わりますがどちらもダメージがあり、どちらもパーティへ「氷翎」バフを提供します。
「氷翎」バフは氷元素攻撃が敵に命中した際、申鶴の攻撃力を基準にダメージをアップする効果です。
このバフには発動回数が設定されていて、0凸の場合だと5/7回(タップ/長押し)発動すると効果が終了します。
常在天賦により元素スキル発動時に、タップの場合は元素スキル/爆発ダメージがバフ、長押しの場合は通常攻撃/重撃/落下攻撃がバフされます。
また、元素粒子生成は「タップ/長押し」で「3/4」だそうです。(ソース)
1凸で2スタック制になるので、「長押し>タップ」と回して7粒子、21元素エネルギーなのである程度元チャを盛れば1.5~2ローテに一回元素爆発を撃てそうです。無凸だと2~3ローテに1回程度な感じがします。
モーション動画(低速):https://twitter.com/nitrog0d/status/1464723436643696653
ゲーム内テキスト
仰霊威召将役呪
銀の霜露を凝集させ、すべての妖魔を一掃する。
周囲のチーム全員に「氷翎」効果を付与する。また一回押しと長押しによって、攻撃方法の異なる氷元素ダメージを与える。
一回押し
「籙霊」と共に前方へ突進し、経路上の敵に氷元素ダメージを与える。
長押し
「籙霊」に律令を下し、氷元素範囲ダメージを与える。
通常攻撃、重撃、落下攻撃、元素スキル、元素爆発が敵に氷元素ダメージを与える時、申鶴自身の攻撃力を基準にダメージがアップする。
「氷翎」効果は継続時間の終了、または規定回数の発動後に消失する。長押しで「氷翎」効果を付与した場合、発動可能回数が増え、継続時間がより長くなる。
一回の氷元素ダメージが複数の敵に命中すると、その敵の数に応じて発動回数を消費する。「氷翎」の発動回数は、付与されたキャラクターごとに計算される。
「霊力に偽りなし。令を背負いて、神女は馳せる。」
Lv1 | Lv10 | |
---|---|---|
一回押しスキルダメージ | 139% | 250% |
長押しスキルダメージ | 188% | 339% |
ダメージアップ | 45攻撃力 | 82%攻撃力 |
一回押し/長押し継続時間 | 10秒/15秒 | 10秒/15秒 |
一回押し/長押し発動回数 | 5回/7回 | 5回/7回 |
一回押しクールタイム | 10秒 | 10秒 |
長押しクールタイム | 15秒 | 15秒 |
【原神】申鶴(しんかく)の元素爆発【リーク】
ダメージを与えた後フィールドを作り出します。
フィールドは範囲内の体の物理/氷元素耐性を低下させ、継続ダメージを与えます。
また、常在天賦によりフィールド内のアクティブキャラの氷元素ダメージがアップします。
元素付与CT(ICD)は2.5秒or3ヒットのようです。(ソース)
ゲーム内テキスト
神女遣霊真訣
力を解放した「籙霊」が俗世を駆け、氷元素範囲ダメージを与える。
「籙霊」は領域を形成し、中にいるすべての敵の氷元素耐性と物理耐性をダウンさせ、持続的に氷元素ダメージを与える。
「虚構に囚われた者では、仙道は悟れない。天地の変化を観察し、因果の法則を理解してこそ、初めてその本質を理解できる。」
Lv1 | Lv10 | |
---|---|---|
スキルダメージ | 100% | 181% |
耐性ダウン | 6% | 15% |
継続ダメージ | 33% | 59% |
継続時間 | 12秒 | 12秒 |
クールタイム | 20秒 | 20秒 |
元素エネルギー | 80 | 80 |
【原神】申鶴(しんかく)の常在天賦【リーク】
常在天賦1:神女遣霊真訣(元素爆発)の領域にいるフィールド上キャラクターの氷元素ダメージ+15%。(12/7の変更で10%>15%に上方修正された。日本語テキストでは10%と表記してあるが、他言語では15%表記。)
常在天賦2:申鶴が仰霊威召将役呪(元素スキル)を発動すると、周囲チーム全員に下記効果を与える。
- 一回押し:元素スキルおよび元素爆発ダメージ+15%、継続時間10秒。
- 長押し:通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+15%、継続時間15秒。
すでに上記のバフが適用されている場合、タップか長押しのいずれかを使用することで効果時間が更新される- この効果は12/7の変更で削除された
常在天賦3:璃月で20時間かかる探索任務を完了した時、獲得する報酬+25%。
【原神】申鶴(しんかく)の命ノ星座【リーク】
1凸、2凸でサポート性能が向上し、4凸ではサブアタッカー性能が向上、6凸ではサポート性能が大きく上昇します。
このままの効果だと1凸、2凸、3凸あたりが狙い目でしょうか。特に1凸2回スキルを撃てるようになるので、80族の申鶴のエネルギー問題を緩和してくれそうです。
1凸:仰霊威召将役呪(元素スキル)の発動可能回数+1。
2凸:神女遣霊真訣(元素爆発)の継続時間+6秒。領域内フィールド上キャラクターが与える氷元素ダメージの会心ダメージ+15%。
3凸:元素スキルLv+3
4凸:申鶴自身によって「氷翎」効果を付与されたキャラクターが、「氷翎」のダメージアップ効果を発動すると、申鶴は「霜霄訣」を1層獲得する。
申鶴が仰霊威召将役呪(元素スキル)を発動した時、「霜霄訣」をすべて消費する。消費した層数1につき、その時発動した仰霊威召将役呪のダメージ+5%。
この効果は最大50回まで重ね掛け可能。
5凸:元素爆発のスキルLv+3
6凸:キャラクターが通常攻撃および重撃で「氷翎」効果を発動した時、「氷翎」の発動可能回数が消費されなくなる。
【原神】申鶴(しんかく)のモチーフ武器【リーク】
攻撃力を上げることに意味のある申鶴のための驚愕の基礎攻撃力741。
攻撃力%サブステータス、さらに武器スキルでも攻撃力が上がります。
また、控えにいると武器スキルの攻撃力上昇効果が二倍に上昇します。
ゲーム内テキスト
息災
基礎攻撃力:49-741
攻撃力%:3.6%-16.5%
全元素ダメージ+12%。元素スキルを発動すると、継続時間20秒の「圓頓」を獲得し、1秒毎に攻撃力が(3.2/4/4.8/5.6/6.4)%アップする。
この効果は最大6回まで重ね掛け可能。
この武器を装備したキャラクターが待機中の場合、「圓頓」による攻撃力アップ効果は2倍になる。
【原神】申鶴(しんかく)の突破素材【リーク】
申鶴のレベル突破にはVer2.4で実装される新規ボスの素材を使うようです。その他の素材は見慣れた素材のようですね。
突破素材:
- 氷元素クリスタル
- 清心
- フラワーの蜜
- 新規ボス
天賦素材:
- シニョーラ素材
- 「繁栄の~」
- フラワーの蜜
申鶴の得意料理
連心麺(元料理:ドラゴンビアードヌードル(2.4新規追加料理))
連心麺
チーム全員の攻撃力+274、継続時間300秒。マルチプレイ中、自分のキャラクターにのみ有効。
申鶴のオリジナル料理。思い出の味を再現するためか、申鶴は調理と盛り付けに長い時間を費やした。滑らかな麺と美味しい出汁の組み合わせ、実に印象深い。しかし、一番印象に残ったのは、やはりこの料理を作るための気持ちである…
あとがき
12/15時点の性能だと、氷元素キャラの外付け武器のような印象。また、2.4のβは数日以内に終了するとの事なので大体このままの方針で来ると思われます。次になにか変更があったことが分かるとしたら、2.4の事前ダウンロード時です。(1/4追記 … 2.4事前ダウンロードデータの解析では、性能の変更は見られませんでした。)
また、今回は日本語でのゲーム内スキル説明文が出ていたので、そのまま掲載しています。(ゲーム内テキストの項)なので、私側での誤訳は無いです。英語の説明文を見た感じでも同じ事が書いてあります。
スキルによるバフの使用回数は5/7回なので、ディオナの長押しスキルで5回消費するような仕様だとしたらかなりダメージが前倒しになりそう。
氷キャラは甘雨、神里と多段攻撃が多い印象なので微妙に噛み合わないかも?このあたりは変更が入るかもしれませんね。
(reddit/r/shenhemains)のようなコミュニティでは頻繁に議論が行われていますが、ざっと見た感じだとベネットと比較すると申鶴のほうがダメージの伸びは良いが、結局のところ編成に申鶴を入れて編成がより強くなるかということが問題で、その観点から見ると申鶴は微妙という意見が多かったと思います。
現時点で公開されているキャラ設定はスキルモーション、スキル説明文、得意料理のみですが、元素スキルで幽霊を使役すること、元素爆発で登場する幽霊の申鶴に似た女性を見るに失った姉妹や身近な人が関係しているタイプなのかもしれません。
また、同時実装されそうな雲董や、2.5以降のキャラについてもまとめていますので、興味のある方はどうぞ。
参考:雲董についての現在の情報
参考:八重、綾人等の未実装キャラの実装時期、性能、ガチャ予定について
おまけ:申鶴のスキルによるダメージボーナスは計算式のどこで適用される?
元素スキルにより付与される「氷翎」がダメージ計算のどこに挿入されるかで申鶴の評価は大きく変わります。
通常攻撃、重撃、落下攻撃、元素スキル、元素爆発が敵に氷元素ダメージを与える時、申鶴自身の攻撃力を基準にダメージがアップする。
まだキャラクターがリリースされたわけではないので、調べた限りでは有力な根拠となる情報は見つけられませんでした。
多くの人が、「固定値追加ダメージ」枠であると考えています。私もそうだと思いますが、実際に申鶴を使用した動画動画や計算式に当てはめての検証が上がっていないため、今のところ根拠がありません。
((キャラ攻撃力 x 天賦倍率) + 固定値追加ダメージ(申鶴のスキルダメージボーナスはココと考えられている)) x ダメージボーナス x クリティカルダメージ
原神のダメージ計算式、氷翎効果は固定値追加ダメージと考えられている
私も気になっているトピックなので、本実装の際に検証まとめ等を上げるかもしれません。
以下、調べた限りの事を掲載します。
ダメージ計算式から予測してみる
keqingmainsのlibrary、「outgoing-damage-formula(与ダメージの計算式)」では、鍾離の突破4や心海の元素爆発のダメージボーナスは「固定値追加ダメージ(Flat Damage)」に分類され、これらの追加ダメージは元素ダメージやクリティカルの計算前に加算されているそうです。
申鶴の「氷翎」によるバフのダメージは、上記した固定値追加ダメージに効果が似ているため「固定値追加ダメージ」であると考えている人が多いようです。
((キャラ攻撃力 x 天賦倍率) + 固定値追加ダメージ(申鶴のスキルダメージボーナスはココと考えられている)) x ダメージボーナス x クリティカルダメージ
原神のダメージ計算式、氷翎効果は固定値追加ダメージと考えられている
テスターの投稿から予想してみる
申鶴についてのテスターの投稿は見つけられませんでしたが、同様にダメージバフを持つ雲董については言及がありました。(リンクはredditの投稿、中文だがコメントに英語の簡易翻訳がある)(もちろんこれがテスターを騙った偽の投稿という可能性もある)
この投稿によると、雲董のダメージボーナスはクリティカルの影響を受けるとの事です。(逆に元素ダメージボーナス等の、ダメージボーナス枠は乗らない?)
「中>英>日」の3段翻訳なのでかなりニュアンスは違ってしまっているかもしれませんが、以下が全文です。
聖遺物:岩4セット(Ver2.3で追加されたアレ)、武器:星鎌試作。
宵宮のサポートとして使って、平均ダメージを見た。ダメージは1465~4577ぐらい。
鍾離と入れて岩共鳴と炎共鳴を発生させた。宵宮は武器のみを使い、スキルは使ってない
主な発見は、雲董は2凸あたりから通常攻撃に3000程度のダメージを加算する。2凸は攻撃速度アップもあるので非常に便利で、1凸もまた便利だ。
(※ 12/7の変更で2凸効果は攻撃速度上昇からダメージアップに変更された。この投稿は変更前のもの)
でも、雲董の元素チャージはめちゃくちゃ苦しい。220元チャを持っているけど、元素爆発を撃つまでに3回もEを撃たなきゃならない。元素スキルは2粒子しか生成しない。
私の考えだけど、このダメージボーナスはクリティカルヒットに影響を与える。
通常攻撃のダメージが8000でクリダメが150%ある場合、乗算のあと、それが15000になっているはず。
https://www.reddit.com/r/Genshin_Impact_Leaks/comments/r8nohc/comment/hn6t01g/
他人の説を信用してみる
海外の原神計算サイト、「原魔计算器」は未実装キャラも取り扱う計算サイトですが、申鶴のダメージボーナスは上の項で記載した通り、下記計算式の位置、固定値追加ダメージであるとして計算しています。
((キャラ攻撃力 x 天賦倍率) + 固定値追加ダメージ(申鶴のスキルダメージボーナスはココと考えられている)) x ダメージボーナス x クリティカルダメージ
原神のダメージ計算式、氷翎効果は固定値追加ダメージと考えられている
(ダメージが計算されるまでの過程が可視化されているのが特徴的で、安心できるので個人的には好きです。)
「あの人がこうだと言ったからこうである」は誤解を生みやすい危険な思考法だとは思いますが、一応。
おまけ:申鶴のファンアート
偽情報も多く出回っているため、以下のような画像を見かけることもありますが以下はすべてファンアートとされています。
特にゲーム内映像、画像とされているものは、キャラクターモデルが出回っているため制作しやすく、信憑性に欠けます。
(元々は海外ユーザがロサリアのガチャ絵にインスパイアされて描いたイラスト。申鶴のガチャ絵として偽の情報を拡散する人間が現れるほど完成度が高いイラスト。)
(申鶴のモデルを使い作られたファンアート。ゲームプレイ中の画像ではないと言われている。)
(申鶴のモデルを使い作られたファンアートその2、99%の男性は申鶴の胸元に目が行って気づかないが左下にアヒル(鶴?)に紛れる甘雨が。)
(モデルを使って作られたファンアートその3。おっとりお姉さん風の印象を受けたのか、おちゃめな表情が多い。><の表情がめちゃくちゃ好き)
コメント
コメント一覧 (0件)
申鶴の後ろ姿のゲーム画面のは雑コラ
しんかくサポよりなのか?。氷アタッカーは綾香、サポートは甘雨だから調整むずそうだな
裏で火力出せる系なら欲しくなるなぁ
カズハ爆発にショウスキルって聞くとほとんどロサリアじゃ?と思わなくもない
氷物理槍ってほぼロサリアじゃん。でも見た目エウルアより好きだな。
公式も正式に発表したわね
次はやっと八重か
結局箒じゃないんね
法器なんて話あったっけ?
だいたい両手剣か槍かって言われてたけど
実際槍だし
一番最後に貼られている2枚の画像は18禁ゲームのコイカツで作られた物です。
コイカツにMODを導入すれば画像同様に作ろうと思えば誰でも作れます。
いや〜強そう
見た感じ高火力のスキル1、2発出してダメバフ撒いてさっさと退場するっていう万葉型サブアタッカーだね。
一応爆発で耐性ダウンも持ってるし、万葉みたいに拡散した元素っていう制限なく与ダメ全部がバフされるから、万葉超えるかもしれん。あとは攻撃力に応じたダメバフ量がどれくらいなのか次第。でも固有天賦で既に15%もあるんだよな。
甘雨もショウも申鶴も欲しいんだが!!次のバージョンは無課金には辛いぜ……!
バフの回数制限が5/7ヒットしかないから完凸しないと万葉はおろか、ベネットさえ超えない
あ、よく読んだらスキル効果でダメバフが発動するんじゃないのか。ダメージ加算されるのね。
あと加算されるのは氷元素ダメージ限定ってことでちょっと汎用性に欠けるなぁ。
上のコメントは間違ってたわ。
元素スキルの追加ダメージ、氷元素にしか乗らないのか。
期待していたよりエウルアとの相乗効果が低くて残念、βでバフ来てくれ。
普通に神里用に欲しい。なんなら完凸させようか迷ってる。最低4凸かな
武器が破天も握れるようなキャラ性能しててなんか邪推しちゃう
凸ればメイン張れるような凸効果に変えてほしいな…
スキルか爆発で氷属性を通常に付与してくれれば汎用性が増すんだがなあ
イベントでエウルアを見るたびに凸りそうになるけど、リーク情報で踏みとどまれるわ
完凸は流石に化けそうだけど無凸だとバフの数値が限定星5にしては少ししょっぱいな。まだβ始まってないし魔改造されることを祈る
このままの性能だったら氷アタッカー普段使いしてないユーザーとしてはスルーできるからありがたいっちゃありがたいね後続にほしいキャラ控えてるし
元素スキルの効果、ヒット回数に制限があるから手数重視の綾華よりも甘雨の方が相性良さそう。というか、実質甘雨専用サポーターでは!?
甘雨と組んで凍結パーティ向けなんかなぁ
アタッカーは溢れるからサポーターなのはいい感じ
このダメージボーナスってさすがに加算だよね?
それなら手数は関係なくない?むしろ完凸してたら手数多い方が有利な気がする。
元々溶解蒸発が単発火力で優遇されてたから、雲謹もそうだけど、手数多いキャラへの調整なのかなって気がする。
甘雨、重雲、神里綾華と相性良さそう。楽しみ
甘雨は終焉でしか使ってないし綾香持ってないんだよねぇ…引くか迷う
今のまんまだと完凸しないと使い難いな。綾華は重撃元爆共に多段ヒットだし
いまいち良く分からん。仮にシンカクの攻撃力が2000だったとして15秒で7発までなので、氷属性にだけ約2秒に一回1500の上乗せが発生するようなもん?いやそんな弱いはずないよな、バフ量の時点で万葉と変わらんのに
今のところその認識で合ってると思う(2秒に1回の情報は見当たらないけど)
餅武器に聖遺物を剣闘士+しめ縄にして全部攻撃に盛ると本人だけで攻撃力3500は行きそうだし、
ベネット合わせると4000超えで加算が+3000以上、
完凸で制限なくすと神里の会心ダメ次第では通常攻撃で1発15K~20Kくらい出そう
甘雨は爆発封印される。綾華も相性微妙
流石に回数制はなくすべき。百歩譲っても1凸効果に入れないと性能だけなら引く価値なし
完凸しないとバフ回数に制限が付くあからさまな凹性能
しかし完凸すると甘雨や綾華にスキルワンポチで常時攻撃力+2000以上とダメバフ+15%(更に氷共鳴で会心+15%)を付与できる頭おかしいバッファーになる
完凸効果が通常攻撃と重撃だけに適用だと現状あまりする意味がない気がしますがどうなんでしょうね。今のところ2凸が強いだけに思いますが
申鶴もしや重雲のほうが相性よさげ?甘雨の爆発と相性よくなさそう。
回数制限あるし。重雲に祭礼持たせて爆発サポしてもらってスキルフィールドで申鶴が殴れば良いかもしれないと思ってる
勘違いしてる人も多いがベネットの攻撃力アップ効果はシンカクのバフに乗らんと思うぞ
英語の原文を見るに、シンカクのバフ効果は元素爆発発動時の攻撃力じゃなくて、
バフが付いた味方キャラが敵を殴った時のシンカクの攻撃力を参照する
(つまりシンカクは控えにいるのでベネフィールドの攻撃力上昇効果は乗らない)
モチーフ武器の効果も控えにいるときのほうが攻撃力があがる、という謎効果だしね
ってことは雷電・一斗の4凸効果とか、大楽章シリーズ・千岩・旧貴族らへんの攻撃バフ(味方全員)は乗るってことか
テスターがシンカクは使いにくいんだそうだ。特に螺旋で元素エネルギー面でだめらしい。
まともに爆発が回転しないってことでもし本当なら生命線の爆発の使い勝手が悪いってマジで弱い可能性ある。
見た目が好みやから生成量を増やすか70属、欲を出せば60属に変更してほしいね。
綾華がスキル1回で4つも出すし、甘雨も2凸してればスキル2連でもっと出る。下手に申鶴のチャージ性能盛ると氷PTが強くなりすぎるからどうしようも無いんだろう。あきらめな
見た目のアドバンテージすらも基本裏で待機する方が強い立ち回りになるせいであまり活かせないんだよな
強化パーツみたいなデザインのキャラはよほど強いかせめて探索面で積極的に表に出す理由がないと引く意味を見出せん
バッファーサブアタッカーが現れるたびどう考えても行秋の方が強いの笑う
回数はうまく調整してほしいなあ2倍くらいにしても悪くないのでは
氷アタッカーに粒子出させて申鶴側で吸わなきゃ爆発回せないとかなったらマジで本末転倒だしテスターの人達にはどうか全力でゴネてもらって本実装までにアッパー調整かかるよう働きかけてほしいわ
スキルに関しては完凸しないと神里とは微妙か。複数の敵に重撃当たったら即バフが切れるし。完凸前提とか言われそう
逆に言えば完凸して神里と組み合わせたときの爆発力はとんでもないことになりそう。ガイア爆発も多段ヒット全てに追加ダメが乗るなら無茶苦茶なことになるだろうし。ただサポータで完凸必須ってのは人を選ぶだろうな…
完凸は通常と重撃にのみ恩恵ある凸効果だから、神里か甘雨のチャーショしか現状恩恵ないよ。しかも10秒でとにかく手数出せば出すほど強い効果だから、神里くらいしか最大限活かせない
だから完凸は重雲と合わせて申鶴をアタッカーに出来ますよって効果なのかなって思った。だとすると5凸以下が少し微妙だけど。そのうち多少バフされるでしょう
餅武器の効果からしてメインアタッカーデザインでないことは確かやけどな…
あれを1凸に持ってこいは流石にぶっ壊れすぎ
そんなに欲しいなら課金して完凸しろよ
スキルでバフ、爆発で耐性ダウンはわかりやすい構成。
サポーター型は攻撃%を減らさないようにチャージ効率を盛る必要がありそうだな
絶縁2しめ縄2で砂チャージor攻撃/杯攻撃/冠攻撃
申鶴自身のスキルと爆発の火力も求める場合は雷電将軍の組み方に近くなるか。
どの場合でも氷粒子供給が重要だし氷2人パーティ用だな
2凸させるかな〜綾華完凸するために綾華復刻まで石できるだけ保存しときたいし、2凸の恩恵結構でかい気がするよね完凸はやっぱりどのキャラもぶっ壊れるのねw
80族なら元チャもかなり重要だから、草薙がベストな気がするな。チャージ盛れば攻撃力も伸びるし
申鶴自身の爆発でも追撃が消費されるから凸数によっては爆発を撃つかどうかも考える必要がありそう。4凸止めなら草薙で爆発ループが強そうね。
と思ったら追撃回数はキャラクターごとに分離するのか。であれば完凸でも草薙で良いかもね。
爆発の1発がでかい氷元素キャラ出たら重宝しそう。現状は完凸前提になっちゃうかな・・・
別にメインアタッカーの一発のダメージがどれだけ大きかろうが追加ダメージ量が申鶴の攻撃力依存だから総合的な追加ダメージ量は変わらないのでは。追撃以外の各種バフデバフは回数消費後も継続するから回数の消費タイミングも関係ないし。千岩持たせる都合で氷元素攻撃を間隔を空けて出したいとかならまだ分かるけどね。
この後八重がいるんだろ?八重の詳細判らんし様子見かね
「氷元素ダメージを与える時」っていうのが誤訳だと信じる。そうしないと流石に弱すぎる
でも逆だと流石に壊れすぎてるけどな
今の方向で回数増やすと今度は完凸の恩恵が薄くなるから難しそう
無凸の回数を増やしつつ完凸の効果をスキルと爆発でも発動するようにしよう()
回数増やす気無さそうなのが悲しい
本人の火力と元素チャージ全部捨ててバフ効果に振り切ってもダメージ加算が2500程度か
ヒット数が少ない攻撃に乗せても大したことない効果量に見えるし
せっかく味方全員にバフがのるのに氷属性限定ってのも使いにくい
一番強く使うには完凸して神里の通常ペチペチとかいうえらく地味なことになる
理想PTは↓だと思うけどここまでやってもシンカク抜いて無凸ウェンティいれたほうが強い説が残るっていう
神里(完凸)、甘雨(完凸)、シンカク(完凸)、モナ(金箔)
神里で通常殴りするなら甘雨抜いて行秋入れた方が良さそう。単純に現状の凍結パに刺す使い方でいいと思うけどなぁ
モルガナでディオナの代わりに申鶴にしたら大幅火力アップ見込めるかね?
そもそも役割が違うしな。シールドヒーラーからバッファーに変えるんだから火力上がるのは間違いないけど
シールドは凍結させりゃ要らない方針なのはわかるし
キャラ毎の回数バフはスキルと爆発を回すモルガナ向けなのもわかる
しかしウェンティや甘雨の爆発が多段ですぐ回数バフ消えるのがなんともいえん
与える最終ダメは同じだし、いつ回数バフ消費しても別に良くないか?
申鶴完凸する場合は回数バフの消費タイミングが重要になりそう。爆発中に通常重撃で殴ろうとしても爆発で回数消費されちゃうからすぐにバフが消えるし、そういう意味では常に爆発を回し続ける甘雨ロサリアで申鶴完凸を活かすのは相当難しいような(なんだったら申鶴自身の爆発も)。神里なら申鶴のスキル更新前のタイミングで爆発撃つようにすればなんとかなる…のか?ちな氷元素の拡散でスキルが発動するかどうかってどこかに情報出てたっけ?
氷で攻撃させる前提なのに物理ダウンってあまり噛み合ってない気がする
海染使ってねってことでしょ。あれ物理ダメージだから超電導とかの物理耐性ダウンでダメージ伸びるし。ここみんと合わせて凍結パとかはなかなか相性が良さそうに思える。
完凸未満は元爆を回しまくるようにするのが良さそうだね。スキルはおまけ的な
その運用だと申鶴2凸でも汎用性の面でロサリア無凸の下位互換になるような。氷元素で殴るなら氷耐性ダウン15%+氷元素バフ15%+氷会心ダメ15%が乗るからまだ強いけど、それ以外の元素ではスキル爆発通常バフ15%(申鶴)と会心15%(ロサリア)の比較になるわけで,パッシブの移動速度バフのことを考えても明らかにコストパフォーマンスが悪いんよ。
現状出てる情報を見る限り,性能で引こうと思ってるなら完凸勢以外はスルーした方がいい。見た目とかコレクション目的で引くなら話は別だが。
自分が組むとしたら申鶴,神里(or甘雨),行秋(or珊瑚宮),万葉(orウェンティ)とかになるかな。基本は申鶴スキルと剣雨載せた神里で通常重撃連打して,万葉で適宜バフデバフを掛けてくようなイメージ。結局現状の凍結パのロサリアを申鶴に変えただけだけどね。申鶴の聖遺物の候補がかなり広い(絶縁4,絶縁2しめ縄2剣闘士2の中の2ペア,千岩4,旧貴族4)のが悩みどころ。
今日一斗見たけど強すぎやろ。一斗があんな強くて申鶴がこのままとか流石に萎えるわ。
とはいえ見た目ドストライクだから完凸させるんだけどさ。
俺みたいなバカがいるから売上低いことが予想される男を壊してどんなでも引かれる女を弱くするんやろな。
同時に実装されてるから勘違いしやすいけど、一斗の強さの半分は完凸ゴローだぞ。雷電九条もそうだけど属性版のバッファーが新時代を切り開いてる。申鶴もその属性バッファーな訳で、特に完凸するなら普通に壊れてる。無凸は使ってみないとわからんけど
螺旋の見たなら実際の火力半分ぐらいに見たほうがいいぞ
岩耐性-の敵なんて岩犬ぐらいしかいない上に岩バフ盛り盛り螺旋だから
アタッカーとしてデザインされてる一斗とサポーターとしてデザインされてる鶴を同じ土俵で考えてる時点でバ…あ、自己紹介してたな
言われてる通りアタッカーとバッファー比べんなカス
そんな単純な火力じゃなくてあくまでもそれぞれの役割の中でって意味で言ったのでは?
「一斗はアタッカーとして高性能であり、対して申鶴はサポーターとして微妙だ」と
喧嘩腰に返す前にもう少し考えたらどうだろうか
まぁ、申鶴のガチャ終盤あたりに八重のリーク来るだろうし、どっちにぶっぱするかの判断はそれからでもええだろ。
モチーフ武器の能力って「スキル使用後の20秒間,攻撃3.2%(無凸)バフが1秒ごとに最大6回まで累積する」って解釈でいいのか?無凸で3.2%×6回×2(控え)= 38.4%,完凸で76.8%ってなると出場控え関係無しタイムラグ無しで完凸120%の草薙と比較してあまりにも弱いような。かと言って「スキル使用毎に,20秒間継続する攻撃3.2%バフが1秒ごとに累積する効果(圓頓)が最大6回まで累積する」ってなるとスキル2連射で5秒後に無凸で3.2%×5回×2回×2=64%,10秒後に128%,20秒後に256%とかいうぶっ壊れになるし,そもそもスキルのCTからして3スタックが限度だろうから違うと思うが…
聖遺物は全部攻撃%付けるだろうし草薙120%は難しいんじゃないかな。あと基礎攻撃力が150ぐらい違うから300%ぐらい攻撃力%付けたら結構差出ると思う。
まぁ普通に草薙か護摩でも十分だと思うけどね
綾華と組ませるつもりでコメントしたんだ。文章足らずですまんな
固有天賦だけでもスキルの価値はあるし結構良さそうだな
弱すぎ。信じられない。完凸効果をノーマルにしろ。百歩譲っても1凸効果だろうが。
あれを1凸に持ってこいは流石にぶっ壊れすぎ
そんなに欲しいなら課金して完凸しろよ
そもそも元素特化のサポーターってのがなぁ
残念すぎる
やっぱり誰とでも組み込める男サポーター達が強すぎるんや
そもそも元素特化のサポーターってのがなぁ
残念すぎる
やっぱり誰とでも組み込める男サポーター達が強すぎるんや
驚く程弱いな
サポート特化なのに氷限定、氷限定で使っても万葉以下ってヤバすぎるでしょ
驚く程弱いな
サポート特化なのに氷限定、氷限定で使っても万葉以下ってヤバすぎるでしょ
見た目は好きなんだけどなーなんだこの淫紋みたいなエロタイツ
比較的誰とでも組み込めて属性的にも汎用性の高いカズハやベネット達がめちゃくちゃ使いやすいのに氷にしか効果ないのだけはさすがに萎える
全属性にしろ
比較的誰とでも組み込めて属性的にも汎用性の高いカズハやベネット達がめちゃくちゃ使いやすいのに氷にしか効果ないのだけはさすがに萎える
全属性にしろ
天賦倍率に加算するバフなんだからベネットはともかく万葉とは同時に使うもんだろ
他のサポーターありきのサポーターって嫌だな
他のサポーターありきのサポーターって嫌だな
完全サポーターの剣闘士2しめ縄2の時計砂冠全て攻撃%は選択肢としてありとして
サポーターとしつつも申鶴自身も氷共鳴を含めてある程度の火力と会心を求める場合は聖遺物悩むな
時計→チームの粒子供給次第で爆発を回せるかでチャージ効率に変えるか。聖遺物:絶縁2も含めての調整か
杯 →申鶴自身の2種の常在天賦で爆発とスキルでダメバフが最大30%だから氷%と攻撃%どちらか。聖遺物:氷風2は過剰になるか
冠 →サブOP次第でダメージ期待値から会心率or会心ダメージになるか
スキルに関してはベース倍率が300%で4凸して頑張って50スタック貯めてやっと倍率1000%超える程度(行秋は素で700%)だし,爆発に至っては継続ダメ倍率が50%(甘雨の氷柱は150%)だから追撃以外の火力がまあ低いんよ。たぶん追撃のダメージは申鶴の会心やらバフは参照しないんだろうからモチーフ武器持たせて基礎攻撃力上げて,聖遺物メインOPで攻撃%,サブOPで元チャをひたすら盛るだけでいいと思うけどね。
というより申鶴の聖遺物厳選するくらいなら,下取りで剣闘士の厳選しつつ適当に絶縁かしめ縄のメインOP攻撃%を確保して,メインアタッカーの方の厳選進めたほうがダメージ伸ばせると思う。
これで、実装されたら思いのほか強いって可能性は全然あるけどね
理論上で語るなら、万葉だって完凸スクロで互換出来るはずなんだし
ちゃんと使わない限り分らないよ
これで、実装されたら思いのほか強いって可能性は全然あるけどね
理論上で語るなら、万葉だって完凸スクロで互換出来るはずなんだし
ちゃんと使わない限り分らないよ
すまん、間違って返信書き込みにしたわ
自分の神里軸の凍結パで使うとして雑にダメージ計算してみた。まず神里の重撃が天賦10神里スキルバフ万葉バフ翠緑デバフ込みで公義相手に会心時14,000×3出る。この時攻撃力が2700,重撃倍率が100%×3だからダメージが大体5倍くらいに伸びてる計算になる。申鶴の攻撃力を3500くらいまで盛った場合,追撃の倍率が80%だからベースで2800ダメージくらい。もしこのダメージが神里のバフを参照して伸びるのであれば単純計算で追撃1発14,000出る計算になる(重撃バフは乗らないけど申鶴のスキル氷会心ダメの各種バフが乗る)。結局どんな仕様になるかは実装されるまで分からんけど,申鶴自身のバフを参照するならまあしょっぱいし,神里のバフを参照するなら申鶴神里無凸でも重撃2連打で(14,000+14,000)×6回出るわけで十分バケモンだと思う。
神里は10秒間に重撃(3ヒット)+通常3ループ(7ヒット×3)くらい回るから申鶴完凸なら10秒で追撃ダメ14,000×24ってことになる。万葉のバフが10秒持たずに消えるけど,実際はここに更に行秋の剣雨のダメージが加わるし,行秋爆発→神里爆発→申鶴スキル→神里殴りで回せば神里4凸デバフやら霧切2スタック分の元素バフが追加で乗る。アタッカーのバフ参照してくれ頼むから…
基礎攻撃力を参照するならベネット九条と同じで「基礎攻撃力を基準に」って説明になるでしょ。攻撃力を参照する前提でも微妙って言われてるわけで。
さらに氷耐性ダウン15%+氷元素バフ15%+氷会心ダメ15%+ダメバフ15%が乗るわけだ
クソつよやん
自分の神里軸の凍結パで使うとして雑にダメージ計算してみた。まず神里の重撃が天賦10神里スキルバフ万葉バフ翠緑デバフ込みで公義相手に会心時14,000×3出る。この時攻撃力が2700,重撃倍率が100%×3だからダメージが大体5倍くらいに伸びてる計算になる。申鶴の攻撃力を3500くらいまで盛った場合,追撃の倍率が80%だからベースで2800ダメージくらい。もしこのダメージが神里のバフを参照して伸びるのであれば単純計算で追撃1発14,000出る計算になる(重撃バフは乗らないけど申鶴のスキル氷会心ダメの各種バフが乗る)。結局どんな仕様になるかは実装されるまで分からんけど,申鶴自身のバフを参照するならまあしょっぱいし,神里のバフを参照するなら申鶴神里無凸でも重撃2連打で(14,000+14,000)×6回出るわけで十分バケモンだと思う。
他の元素は今ところ星4サポ出してきてるのに何故氷は星5…?
他の元素は今ところ星4サポ出してきてるのに何故氷は星5…?
サポーターってよりかは遠回しなアタッカーってイメージだ
風の元素変化とか重雲のエンチャントで氷ダメージ与えても冰羽トリガーするからダメバフ配れる万葉なんかはほんとに相性良さそうね
申鶴含む氷2万葉心海みたいな凍結パーティは無難に強いだろうし、
重雲申鶴の2人だと元素消費少ないから残り2枠に炎(香菱にトーマ、5凸以下のベネット、あと辛炎なんかが候補)詰めて冰羽に溶解乗せまくるのも面白い
ただ複数ヒットした時にヒット数分冰羽消費するのはちょっと渋いかも
Mihoyoもそれを分かってるから来季の螺旋が前半単体ボスラッシュなんだろうな
サポーターってよりかは遠回しなアタッカーってイメージだ
風の元素変化とか重雲のエンチャントで氷ダメージ与えても冰羽トリガーするからダメバフ配れる万葉なんかはほんとに相性良さそうね
申鶴含む氷2万葉心海みたいな凍結パーティは無難に強いだろうし、
重雲申鶴の2人だと元素消費少ないから残り2枠に炎(香菱にトーマ、5凸以下のベネット、あと辛炎なんかが候補)詰めて冰羽に溶解乗せまくるのも面白い
ただ複数ヒットした時にヒット数分冰羽消費するのはちょっと渋いかも
Mihoyoもそれを分かってるから来季の螺旋が前半単体ボスラッシュなんだろうな
完凸させても、絶縁モナで爆発ダメージ+ダメージ60%バフした方が圧倒的に強くね
他のキャラでも言われていることだけど、サポーターのライバルが多すぎて大変だな
すまん、間違って返信書き込みにしたわ
祭礼シリーズの槍武器来てくれればなぁ……
スキルが基礎攻撃力基準なのか攻撃力基準なのかで使い勝手変わりそう
基礎攻撃力を参照するならベネット九条と同じで「基礎攻撃力を基準に」って説明になるでしょ。攻撃力を参照する前提でも微妙って言われてるわけで。
ワンチャン祭礼の聖遺物くるかもしれんし()
祭礼シリーズの槍武器来てくれればなぁ……
見た目好きだから完凸させようと思ったけどやめそうなくらい弱い。
完凸したからと言って原神が面白くなりそうにないんよな。サポートは限定的でベネット万葉でいいレベルで火力出したくても倍率もあんまし高くないし4凸効果活かすのもめんどくさそうだしね。チグハグな印象。八重の方を完凸さして申鶴は観賞用の無凸だけ確保かな
他のアタッカーとの比較とか申鶴自身の性能デザインとか一切考えずに申鶴をメインアタッカー運用したい場合はどんなパーティーになるのかね。とりあえず重雲は確定として,行秋ここみんあたりで凍結入れるか,シャンリンで溶解入れるか,裏から設置で氷ダメージ出せるロサリアディオナの氷4パーティにして申鶴の追加ダメージを最大限活かすとかも面白そうだと思うけど。
氷4は短時間水しぶきをあげる便利アイテムが実装されたら面白く使えそうだ
氷アビスライムからは逃げる
他のアタッカーとの比較とか申鶴自身の性能デザインとか一切考えずに申鶴をメインアタッカー運用したい場合はどんなパーティーになるのかね。とりあえず重雲は確定として,行秋ここみんあたりで凍結入れるか,シャンリンで溶解入れるか,裏から設置で氷ダメージ出せるロサリアディオナの氷4パーティにして申鶴の追加ダメージを最大限活かすとかも面白そうだと思うけど。
物理メインなエウルアは置いておいて
甘雨と綾華に必要なバフなのかって感じの話だしな
二人とも手厚い介護を必要してない火力レベルのアタッカーで、爆発回しやすくなるとかの方が恩恵を感じられるから余計に悲しいな
サポーターの役割を期待しても万葉、鍾離、ベネット、行秋、ゴローのような依存性が全く無いのが難点なのかも
物理メインなエウルアは置いておいて
甘雨と綾華に必要なバフなのかって感じの話だしな
二人とも手厚い介護を必要してない火力レベルのアタッカーで、爆発回しやすくなるとかの方が恩恵を感じられるから余計に悲しいな
サポーターの役割を期待しても万葉、鍾離、ベネット、行秋、ゴローのような依存性が全く無いのが難点なのかも
4凸がダメージアップじゃなくて神里みたいなCT短縮だったらな… 1凸と合わせてスキルの追加ダメージの回数制限も補えるし粒子生成役としても優秀だったろうに。
不勉強なんだけど、この表記だと元素スキルのダメージ強化効果ってどこに差し込まれるんだ?
普通に基礎ダメージに加算で((攻撃力*天賦倍率)+「氷翎」)*ダメバフ*会心倍率ならぶっ壊れてると思うんだが
みんな弱いって言ってるってことは((攻撃力*天賦倍率*ダメバフ)+「氷翎」)*会心倍率なのか?
軽く計算した
本人の攻撃力304で突破ボーバスが攻撃バフ28%
持ち武器の攻撃力741で攻撃バフ16.5%
剣闘士+しめ縄で攻撃バフ18%+18%
サポ特化で時計・盃・冠すべて攻撃バフにするなら46.6%*3
合計すると基礎攻撃力1356で攻撃バフが220.3%
つまり一切サブステ厳選していない状態でも攻撃力4343は確実に用意できる上に、持ち武器無凸でも武器効果発動したら更に攻撃バフ38.4%が乗るから、聖遺物厳選しなくても4758は目指せる。天賦10なら82%で3901のダメージ追加。
もしも基礎ダメージに加算の場合、アモス無凸攻撃力2400会心ダメージ200%くらいの、今重撃で2万+4万出せてる甘雨なら、申鶴のスキルだけで7万+10万ダメージまで伸びる計算になる
これに氷バフと耐性ダウンまで付いてるなら普通に強いと思うんだけど……
木主のダメージ計算がよく分からないんだけど、「甘雨の攻撃力が2400で最大チャージの狙い撃ちで2万+4万出る」ってことは会心とか氷元素バフとかアモスのダメバフとか諸々コミコミの部分をaで置けば2400×243%(天賦10)×a=2万なわけだからa=3.43で、この倍率が申鶴のダメージ強化に乗るかも(理想)ってことじゃないの?であれば追加分って3900×3.43=13,000とかだから2万+4万が33,000+53,000に強化されるって計算になると思うんだが、どっから7万+10万って予測が出てくるの?
コメントありがとうございます。
私も気になっていた話題で調べてみたところ、βテストで検証を行った方はいないようで詳しいことは分かりませんでした。
記事の方にも追記させていただきましたが、他のキャラの似たような効果を持つスキルが「固定値追加ダメージ」に分類されることから、申鶴のバフはこの「固定値ダメージ」、
コメントから引用すると「((攻撃力*天賦倍率)+「氷翎」)*ダメバフ*会心倍率」の方という意見が多いようです。
もちろんこれは根拠のない予測に過ぎないので過信は禁物ですが。
本実装の際にはこちらでバフ周りの詳しい仕様をまとめる予定なので、またご訪問いただければ幸いです。
ヤケクソみたいに攻撃力上げるしかない性能してるから
通常攻撃の倍率高かったらいい感じに使えるかもしれない
実際はシャンリンより低い倍率の模様
ヤケクソみたいに攻撃力上げるしかない性能してるから
通常攻撃の倍率高かったらいい感じに使えるかもしれない
実際はシャンリンより低い倍率の模様
弱いってのは、氷属性アタッカーは現状ですらボスを瞬殺できる火力を持っているせい
螺旋でも充分に通用する火力だから、これ以上に火力が増えても意味無いよね?ってこと
あと他のサポーターキャラが一人で火力アップ+α(シールドやダメージカット、中断耐性強化、回復、凍結含む元素反応、敵を集められる、クールタイム現象、元素チャージ促進など)だから、単純な火力アップのみなんてサポーターとして最低ライン
つまり+αがあれば評価が逆転する……と自分は思ってる
バフと回復を両立する行秋ベネットが異常なんだよなぁ…
役割を考えると行秋ベネットよりはフィッシュルとかロサリア(設置型サブアタッカー兼サポーター)と比較すべきだと思う。この2キャラと比較するとダメージ量もバフ量も申鶴のが高そうだけど、やっぱり氷限定ってのがどこまでも足を引っ張る。というか氷限定なのに氷パに必須って言えないのほんま笑うしかない。比較対象が星4の時点で金銭的なコスパはお察し。
凍結パで考えると行秋一人だと回復が回らないことが多い(アビス相手の時とか)から行秋ゴローレベルの微回復性能がついてると神だったな。もしくは氷限定でもいいから西風ロサリア並みの元素粒子発生を西風無しでできるとかだったら氷パ必須になれたかもね。
不勉強なんだけど、この表記だと元素スキルのダメージ強化効果ってどこに差し込まれるんだ?
普通に基礎ダメージに加算で((攻撃力*天賦倍率)+「氷翎」)*ダメバフ*会心倍率ならぶっ壊れてると思うんだが
みんな弱いって言ってるってことは((攻撃力*天賦倍率*ダメバフ)+「氷翎」)*会心倍率なのか?
軽く計算した
本人の攻撃力304で突破ボーバスが攻撃バフ28%
持ち武器の攻撃力741で攻撃バフ16.5%
剣闘士+しめ縄で攻撃バフ18%+18%
サポ特化で時計・盃・冠すべて攻撃バフにするなら46.6%*3
合計すると基礎攻撃力1356で攻撃バフが220.3%
つまり一切サブステ厳選していない状態でも攻撃力4343は確実に用意できる上に、持ち武器無凸でも武器効果発動したら更に攻撃バフ38.4%が乗るから、聖遺物厳選しなくても4758は目指せる。天賦10なら82%で3901のダメージ追加。
もしも基礎ダメージに加算の場合、アモス無凸攻撃力2400会心ダメージ200%くらいの、今重撃で2万+4万出せてる甘雨なら、申鶴のスキルだけで7万+10万ダメージまで伸びる計算になる
これに氷バフと耐性ダウンまで付いてるなら普通に強いと思うんだけど……
他の元素限定バッファーは会心ダメージアップがある流れだったのに何故外した?
しかも星5なのに星4に見劣りするのはさすがに…
失礼、2凸であったか
ただ15%ってひどいな…
いやでも増幅系反応持ってる氷でそれ以上数値上げちゃったらぶっ壊れも良いところやで。。。。
会心バフは2凸だけだけど、他にデバフバフがあるから妥当なのでは。
他の星4サポのサラやゴローですら何らかのバフがあって更に属性会心バフを大量に持ってくるんだから、限定星5の属性サポならもっと盛ってくれないとなぁ…
他の元素限定バッファーは会心ダメージアップがある流れだったのに何故外した?
しかも星5なのに星4に見劣りするのはさすがに…
失礼、2凸であったか
ただ15%ってひどいな…
アルベド甘雨のようにリリースで強化されて排出されるの願うしかないんじゃね
このままでもビジュアル目的で引く人間結構いるだろうけど
原神ってサポーター枠はなかなか更新されないから申鶴は少なくとも1凸させたいわ
今はよく宵宮と雷電将軍を使ってて雷電スキル→宵宮スキル→宵宮爆発→雷電爆発みたいな流れだから二人の間に申鶴を挟んで使ってみたい。ここに雲菫のバフが入ればけっこう強くね?
ベネットでいいじゃんと言われればそうだけど
こういう勘違いが起きるほど、申鶴は残念なキャラと証明されてしまったな
もし勘違いしてないなら、お金の使い方が心配になるわ
まあもし申鶴のスキルが氷限定じゃなかったとしてもそのパーティだと回復いないのがキツくなりそう。ちな宵宮は万葉と組ませると集敵したところに雷電の追撃とか過負荷が入るから複数敵相手しやすくなるぞ。宵宮ベネ万葉+雷(終焉フィッシュル将軍北斗あたり)がオススメ。
他の星4サポのサラやゴローですら何らかのバフがあって更に属性会心バフを大量に持ってくるんだから、限定星5の属性サポならもっと盛ってくれないとなぁ…
原神ってサポーター枠はなかなか更新されないから申鶴は少なくとも1凸させたいわ
今はよく宵宮と雷電将軍を使ってて雷電スキル→宵宮スキル→宵宮爆発→雷電爆発みたいな流れだから二人の間に申鶴を挟んで使ってみたい。ここに雲菫のバフが入ればけっこう強くね?
ベネットでいいじゃんと言われればそうだけど
まあもし申鶴のスキルが氷限定じゃなかったとしてもそのパーティだと回復いないのがキツくなりそう。ちな宵宮は万葉と組ませると集敵したところに雷電の追撃とか過負荷が入るから複数敵相手しやすくなるぞ。宵宮ベネ万葉+雷(終焉フィッシュル将軍北斗あたり)がオススメ。
流石に天賦倍率も掛かったら強すぎだろうな
回数はなんとかしてほしいわ
2倍にしても問題ないでしょ氷限定なんだし
このモチーフ武器は自身の攻撃力しか上がらないのかな?控えに居る時も自分だけ??控えにいる時は元素スキルのダメージバフ上げ用なのかな
敵がインフレしまくった20年後の原神を見据えて完凸する価値はありそうだな。ただ20年の間、産廃なのがネックなところか。
このモチーフ武器は自身の攻撃力しか上がらないのかな?控えに居る時も自分だけ??控えにいる時は元素スキルのダメージバフ上げ用なのかな
敵がインフレしまくった20年後の原神を見据えて完凸する価値はありそうだな。ただ20年の間、産廃なのがネックなところか。
いっそ元素爆発型にしてしまったほうがいいかもしれないくらい元素スキルの存在意義があまりない
火力サポート自体はロサリアより高そうだし
いっそ元素爆発型にしてしまったほうがいいかもしれないくらい元素スキルの存在意義があまりない
火力サポート自体はロサリアより高そうだし
神里の爆発ただでさえ20ヒットでしかも神羅天征で多数の敵に当てるとしたら5回のバフなんて雀の涙。倍にしてもなんも変わらん。なくした方がいい。
神里の爆発ただでさえ20ヒットでしかも神羅天征で多数の敵に当てるとしたら5回のバフなんて雀の涙。倍にしてもなんも変わらん。なくした方がいい。
何この凹性能。七七スパム案件か?
やっぱり性能変わらんか。女サポート微妙にするのやめてほしい。氷元素特化にするんならゴローくらいにしてほしい。というか星5にしては汎用性ないし、無凸も微妙ってどうなの。
女サポどうこうより、「現氷キャラが軒並み強すぎて専用バッファーを必要としてない」ってことが一番問題だと思う。甘雨も綾華も既に強くて便利過ぎるw
つまり申鶴は今出すべきじゃなかった…
下手に申鶴を無凸で強くし過ぎると氷キャラ一強になるのは目に見えてる。サポキャラでしか伸びしろが無い岩パと比較するのはちょっと違うと思う
九条サラの性能みてもそれ言えるのか。元素サポーターのお手本のようなゴローみたいなのでいいんだよ。まぁ星4と比べられるようなら居ても居なくてもいいんだけどね。
でも雷電サラの組み合わせは環境トップクラスだぞ。あれ以上強くする必要が無いんだから仕方ないし、雷電が強すぎる分サラの性能は抑えられたとも言える。それに岩3人必須なのと、サラ+雷キャラで完結するのとでは全然違うぞ。攻撃バフはベネットいない螺旋の片方で汎用性あるけど、防御バフは特定キャラにしか恩恵ないし
スキル連続使用で氷翎 10回以上貯めれるんかねぇ。それならまだ良さそうだけどストックが凸効果で祭礼ないんじゃな。
スキル連続使用で氷翎 10回以上貯めれるんかねぇ。それならまだ良さそうだけどストックが凸効果で祭礼ないんじゃな。
サポーターって言ってるけど実質元素スキルのダメージが相方キャラのステ参照してして発生しているだけだからサブアタッカーというのが正しい気がする
5/7回でも十分なくらいダメバフ会心盛れてるキャラがいるなら輝く気がするな
サブアタッカーとして見た場合むしろ本人の爆発ダメが死ぬのが設計上良くないのでは
爆発に攻撃力参照の要素があれば強かったかもな
>周囲のチーム全員に「氷翎」効果を付与する。
とあると申鶴の元素爆発に氷翎発動してしまう?
そうなるとスキル型か元素爆発型か2等分されそうな。。。
上と同じものですが公式動画でキャラごとのカウントといっていましたね。
そこはよかったと思います。