原神(Genshin_Impact)の海外サイトにリークされていた早柚の性能を翻訳してみました。
リーク情報が苦手な方はブラウザバックして下さい。
リーク情報であるため本実装時には性能が変化している可能性があります。
この記事では情報のソースとして、genshin.honeyhunterworld.comを採用しています。
8/10 … 本実装されました。ライブサーバーでの情報はこちら。
- サブアタッカー兼サポート
- 置物元素爆発持ち
- HP70%以下の味方にヒール
- 70%以下の味方がいない場合は攻撃
- 置物元素爆発持ち
- 元素熟知でヒール量が増える
- 控えキャラクターもヒール可能(?)
- 1凸で元素爆発のHP条件撤廃。ヒールと攻撃を同時に行う
- 6凸で元素爆発のヒール量、ダメージが更に元素熟知で増加
- マップ上の野生生物に接近しても驚かなくなる
- 移動スキル持ち、実質スタミナ増加(?)
- 一人称が独特「拙」
8/6 … 全体的に最新の情報に修正、前回から数値の変化は無し
新規星4キャラ”早柚“(Sayu)
6月7日に公式ツイッターが存在を明らかにしたキャラです。
稲妻出身、風属性の大剣キャラクターです。
レア度は星4とのこと。
早柚(Sayu)のキャラクター設定
「終末番」に所属する忍者。小柄で、いつも眠そうな顔をしている。
公式画像でも「忍者」っぽい示唆があります。また、コメンテーターの名前が「神里」ということを考えると、神里綾華との関連もあるのかなと思います。
誕生日は10月19日で、実装から近いうちに誕生日メールが見れますね。
早柚(Sayu)はいつ実装される?
宵宮ガチャと同時に実装されるとの情報です。
早柚(Sayu)の性能
元素熟知を盛るだけでダメージも回復量が伸びるスキルセットをしています。
早柚(Sayu)の基礎ステータス
同じ星4大剣キャラの中でも、レザや重雲(223)より攻撃力が高く、辛炎(249)より若干低いです。
レベルアップでは元素熟知が上昇します。元素熟知が上がる星4キャラは珍しいです。
LV | 基礎攻撃力 | 基礎防御力 | 元素熟知 |
---|---|---|---|
1 | 20 | 62 | 0 |
20 | 68 | 207 | 0 |
40 | 113 | 343 | 24 |
60 | 172 | 524 | 48 |
80 | 227 | 693 | 72 |
90 | 244 | 745 | 96 |
早柚(Sayu)の通常天賦
通常攻撃・忍刀・終末番
特に変わったところのない、4段の通常攻撃です。
メインアタッカー適正のあるキャラではないので割愛します。
早柚(Sayu)の元素スキル
一回押しでキック、長押しでコロコロ回転しながら轢いた敵にダメージを与えます。
また、風元素キャラなので元素変化持ちです。
嗚呼流・風隠急進
忍法・嗚呼流の独創奥義!疾風の如く速さで戦場を馳せる!
体を丸め、高速回転する風々輪となり突進する。命中した敵に風元素ダメージを与え、スキル終了時に風々輪・旋舞蹴を繰り出し、風元素範囲ダメージを与える。
- 一回押し
- 風々輪状態になり、前方へ転がり、風々輪・旋舞蹴を繰り出す。
- 長押し
- 風々輪状態で転がり続ける。早柚の中断耐性がアップする。
- 継続時間中、早柚は突進方向を変えることができ、再び発動することでスキルを早めに終了して、一回押しより強力な風々輪・旋舞蹴を繰り出す。
- 長押しによって発動した時、元素変化が起きる。
- 最大10秒継続することが可能。スキル終了時にクールタイムに入る。風々輪状態の継続時間が長いほど、クールタイムは長くなる。
- 元素変化
- 風々輪状態の早柚が水元素/炎元素/氷元素/雷元素に接触すると、接触した元素の属性を獲得し、風々輪と風々輪・旋舞蹴は該当元素ダメージを追加で与える。
- 元素変化はスキル継続中に1回のみ発生する。
Lv1 | Lv5 | Lv10 | |
---|---|---|---|
風々輪ダメージ | 36% | 47% | 64% |
風々輪・旋舞蹴一回押しダメージ | 158% | 209% | 285% |
風々輪・旋舞蹴長押しダメージ | 217% | 288% | 391% |
風々輪追加元素ダメージ | 16% | 22% | 20% |
風々輪・旋舞蹴長押し追加元素ダメージ | 76% | 100% | 137% |
長押し最大継続時間 | 10.0秒 | 10.0秒 | 10.0秒 |
クールタイム | 6~11秒 | 6~11秒 | 6~11秒 |
早柚(Sayu)の元素爆発
ジンの元素爆発のようなダメージ+ヒール後、置物を召喚します。(パーティ全体ヒール)
置物はHPが70%以下のキャラクターがいる場合はヒールし、それ以外の場合は敵を攻撃します。
瞬間ヒール量はジンには及びませんが、持続回復量は高めに設定されています。
元素エネルギーが80必要なのがネックでしょうか。
嗚呼流・影貉繚乱
忍法・嗚呼流のもう一つの独創奥義!早柚に代わって仕事をこなしてくれる助っ人を創造する!
近くの敵に風元素ダメージを与え、周囲のチーム全員のHPを回復し、「むじむじだるま」を召喚する。HPの回復量は早柚の攻撃力によって決まる。
周期的に周囲の状況に基づいて、下記の行動を1つ行う。
- 周囲のキャラクター全員のHPが70%を超えている場合、むじむじだるまは近くの敵1体を攻撃し、風元素ダメージを与える。
- フィールド上の周囲にHP70%以下のキャラクターがいる場合、フィールド上の最もHPの低いキャラクターのHPを回復する。回復量は早柚の攻撃力によって決まる。
- 周囲に敵がいない場合、周囲のキャラクター全員のHPが70%を超えていても、キャラクターのHPを回復する。
Lv1 | Lv5 | LV10 | |
---|---|---|---|
スキル発動ダメージ | 116% | 154% | 210% |
スキル発動回復量 | 92%攻撃力+577 | 122%攻撃力+837 | 165%攻撃力+1270 |
むじむじだるまダメージ | 52% | 68% | 93% |
むじむじだるま回復量 | 79%攻撃力+500 | 105%攻撃力+726 | 143%攻撃力+1101 |
継続時間 | 12.0秒 | 12.0秒 | 12.0秒 |
クールタイム | 20.0秒 | 20.0秒 | 20.0秒 |
元素エネルギー | 80 | 80 | 80 |
ジンのヒール量はLV10で(452%攻撃力+3389)という数値なので、流石に星5キャラと比較すると匹敵しません。
また、持続ヒール量ではジンの(45%攻撃力+366)よりも高いです。
動画を見てみるとヒール/攻撃間隔は結構短そうに見えます。
だるまの攻撃自体は単体攻撃ですが、拡散反応は範囲ダメージなので、ダメージ面でも期待できるかもしれません。(風元素の付与頻度によりますが)
早柚(Sayu)の常在天賦
元素熟知を盛るだけで味方へのヒール量が増加します。
常在天賦3は控えキャラクターもヒールしそうな文面をしています。
常在天賦1
チーム内に早柚がいる時、チーム内の自身のキャラクターが晶蝶などの一部生物に近づいても気付かれなくなる。
効果のある生物は図鑑の「生物誌-野生生物」の「その他」分類から確認できる。
常在天賦2
早柚がフィールド上で拡散反応を起こした時、チーム内の自身のキャラクターまたは周囲の味方のHPを300回復する。また、早柚の元素熟知の数値が1につき、さらにHPを1.2回復する。
この効果は2秒毎に1回のみ発動可能。
常在天賦3
元素爆発のむじむじだるまは下記効果を獲得する。
- キャラクターのHPを回復する時、該当キャラクターの近くに出場している他キャラクターも回復量20%に相当するHPを回復する。
- 敵を攻撃する時、与えるダメージの範囲を拡大する。
早柚(Sayu)の命の星座
1、6凸が強そうに見えます。
1凸は単純にHP条件が無くなるので利便性が向上します。
6凸は元素熟知は全身に頑張って盛れば900~程度確保できるので、むじむじだるまのダメージは180%程度アップ、ヒール量は2700程度上昇します。
(本体が96、砂、杯、冠にそれぞれ187、頭羽を厳選して40~程度、星4武器「雨裁」で+165=902)
とはいえ星4キャラの6凸を狙うのはうーん?といった感じ。宵宮を狙っていたらいつの間にか揃っていたようなパターンなら嬉しいですが。
1凸:
元素爆発のむじむじだるまは、キャラクターのHPを無視し、周囲の敵への攻撃とキャラクターへのHP回復行動の2つを同時に行う。
2凸:
元素スキルで下記効果を獲得する。
- 一回押し時の風々輪・旋舞蹴のダメージ+3.3%。
- 長押しの風々輪状態では、0.5秒毎に風々輪・旋舞蹴のダメージ+3.3%。この方式でアップできる風々輪・旋舞蹴のダメージは66%まで。
3凸:
元素爆発スキルレベル+3。MaxLV15。
4凸:
早柚がフィールド上で拡散反応を起こした時、元素エネルギーを1.2ポイント回復する。
この効果は2秒毎に1回のみ発動可能。
5凸:
元素スキルのLv+3。MaxLV15。
6凸:
早柚自身の元素爆発によって召喚されたむじむじだるまの攻撃力と回復量は、早柚の元素熟知によって決まる。
早柚の元素熟知の数値が1につき、下記効果が発動する。
- むじむじだるまのダメージは攻撃力0.2%分アップする。この方式でアップできるダメージは攻撃力400%分まで。
- むじむじだるまによるHP回復量+3。この方式でアップできる回復量は6000まで。
早柚(Sayu) の突破素材
魔偶剣鬼の素材、長次から徴収された骨髄、後は見慣れた素材でしょう。
天賦書は「天光の~」ですが、雷電将軍も「天光の~」天賦書を使うという噂なので注意して下さい。
引用元(外部リンク注意):https://www.reddit.com/r/GenshinImpactTips/comments/olw94z/sayu_ascension_guide/
総括
サブアタッカーとヒーラーを兼任、元素熟知でヒール量がスケールする新しいコンセプトのキャラクターです。
拡散反応は星4キャラと星5キャラで基礎ダメージの差が無い(はず)ので、(レベルと)元素熟知さえ盛れば、ダメージが出ます。
元素スキルや元素爆発の元素付与のICD(クールタイム)が短ければかなりのダメージを期待できるかもしれません。
元素スキルのコロコロアタックは使ってて操作が面白そうです。
10秒持続、モーションを見る限りだとダッシュと同程度の速度?スタミナ回復中にも撃てると思うので実質スタミナ増加。
ヒーラーとしては、ディオナやジンのような対抗馬もいますが、この子は持続ヒール量や風聖遺物4セットで耐性低下、ダメージ量がアイデンティティになるかなと思います。
また、一人称が「拙」(せつ)というかなり古風な一人称をしています。翻訳スタッフの教養がかなり高いことが伺えます。
[代]一人称の人代名詞。男性が自分自身をへりくだっていう語。遊里などで用いられた。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%8B%99/
後は長くプレイしていると不足しがちな晶核の回収が楽になりそうなのも○でしょうか。
稲妻では結構蝶々が湧くポイントがあり緩和されましたが、やはり数匹に逃げられてしまうことはあるので。
コメント
コメント一覧 (0件)
「長次から徴収された骨髄」で笑った
リサも熟知あがりますよ
ご指摘ありがとうございます。
初期キャラのデータは見過ごしてました。修正させていただきました。
天武Lv13がMAXではなかったですか?
どこの部分に対しての疑問かは分かりかねますが、以下の事だと勝手にエスパーして回答します
・命ノ星座効果
・ゲーム内の記述で「Lv+3、MaxLV15まで」との記述がある。
・もちろん実際に上げられるのは10、更に星座効果での13まで。
・記事内にLv10までの記載しかない
・全て記載すると横に長く、見づらくなるため、Lv1、5、10のみ記載しています。