【原神】ニィロウに関する早期の計算結果シートまとめ

原神(げんしん)、ニィロウに関する早期の試算結果のスプレッドシートまとめです。
※ 記事作成時から変更が入っているため古い情報です。これは情報公開当初の性能による試算等です。
ニィロウのealry calc
ニィロウに関しては開花反応で戦う場合、常在天賦のためにパーティが草元素と水元素に固定されるため、キャラプールの狭い現状ではパーティ編成がほぼ固定化されており、開花パーティではある程度信憑性のありそうな計算結果が上がりつつあります。
チーム全員の元素タイプが草元素か水元素、さらに草元素と水元素のキャラクターが少なくとも一人ずついる時、ニィロウの七域のダンスによる花踊は、周囲チーム全員に「金盃の豊穣」状態を付与する、継続時間30秒。
(日本語のゲーム内テキストでは「チーム全員の元素タイプが草元素か水元素」となっているが、英/中テキストでは「草元素か水元素」になっており、こちらが正しいという情報がある)
ニィロウの運用について
現在上がっている計算シートによると、このようなニィロウの編成が可能になっています。
- 水2/草2で運用して草元素キャラに開花する運用
- 水2/草2で運用してニィロウで開花する運用
- E > 6N3 > Qコンボによるメインアタッカー運用
- 水単
- 水蒸発
草開花ニィロウ(ニィロウ/心海/コレイ/草旅人)
「ニィロウ/心海/コレイ/草旅人」のパーティで、コレイ/旅人の草元素側で開花させるコンセプトのようです。
チームDPS
シート上でのチームDPSは単体相手に36891、敵が2体いる場合、メインターゲット側(Primary target)に58768とされています。
(開花反応は範囲攻撃のため)
また、開花反応は範囲攻撃のため敵が複数体いる場合でもDPSが落ちづらいでしょう。
「同じ敵が開花関連反応から受けるダメージは0.5秒毎に2つまでの上限がある」という仕様があるようで(URL)、敵の数が3体以上に増えても単体DPSの向上は望めないようです。
とはいえ、このシートを鵜呑みにするのであれば開花反応のみで40000程度のDPSが出るはずなので、かなりの範囲火力があると言えるでしょう。
ローテーション、装備構成等
ニィロウ Q > E > N1 > N2 > E
心海 E
草旅人 Q > E
コレイ E > Q
心海 Q > 2N2C > N2
※ 動画では心海がN3コンボだが、シート上では心海は0凸想定のため2N2C > N2コンボになっている
この編成のローテーションの動画も上がっているようで、現実的にこのローテーションが可能であるとの根拠もあるようです。
シート上ではこのような装備編成になっています。
武器 | 聖遺物 | メインステータス | 元チャ | |
---|---|---|---|---|
ニィロウ(0凸) | ヒエロファニーの鍵(1) | 深林4 | HP/HP/HP | 173% |
心海(0凸) | 金珀・試作(5) | 海染め4 | HP%/水元素%/治癒効果 | 139% |
コレイ(2凸) | 西風弓(5) | 金メッキ4 | 熟知/熟知/熟知 | 176% |
草旅人(6凸) | サイフォスの月明かり(3) (3.1ガチャ武器) | 金メッキ4 | 熟知/熟知/熟知 | 222% |
耐性ダウンを配るため、ニィロウが深林4セットを持つようです。
また、サイフォスの月明かり(精錬3)によって草旅人が91%、他のキャラクターに27%の元素チャージ効率が配れており、メインステータスを元素チャージ効率にせずに済んでいるようです。
ジンニーの囁き(精錬3)
10秒ごとに、下記の効果が発動する。装備したキャラクターの元素熟知の数値が1につき、該当キャラクターの元素チャージ効率+0.078%、アップする元素チャージ効率の30%を基準に、周囲にいるチーム内の他キャラクターの元素チャージ効率がアップする、継続時間12秒。
同じ武器を複数装備している場合、この効果は重ねることができる。待機中のキャラクターも発動できる。
HP/HP/HP or HP/水元素/会心?
このシート上ではニィロウの聖遺物のメインステータスを変えての計算も行われており、読み取ると以下のように結論付けられます。
- ニィロウの個人ダメージを見るならHP/水元素/会心
- チームDPS単位で見た場合に5%程度のDPSロス
- チームDPSを見るならHP/HP/HP
- 開花反応は範囲攻撃なので、敵の数が多くなるほどHP/HP/HPが優位になる
つまるところ、HP/HP/HPで良いようです。
また、別のシートでは、ニィロウ側で開花を発生させられるなら、単体相手では熟知/水元素/会心が一番ダメージが出るとの情報もあります。
(参考:Nilou Calcs)
ニィロウ/心海/夜蘭/草旅人
こちらも上と同様のコンセプトの編成ですが、水3/草1になっています。
参考:Nilou Calcs
やることは上記の草開花パーティと一緒なので色々割愛しますが、こちらは単体DPSで34890としています。
心海 E
夜蘭 E > Q
ニィロウ Q > E > N1 > N2 > E
草旅人 E > Q
心海 Q > E > 2N2C > N2
※ 元シートにチームでのローテーション記載がないため、シートのダメージ表記からの予想
まとめとして
今のところ発見できたシートは上記の分で全てです。
サポート/サブアタッカー運用に関してはほぼ完成しているようで(ニィロウ/心海/コレイ/草旅人)、計算結果を鵜呑みにするのなら、「単体DPSはそれなり、範囲攻撃が必要なシチュエーションでは強そう」という評価を下すことができそうです。
約40000程度の範囲DPSが出るのであれば、gcsim等の計算結果から見るにTier1上位程度と言えそうです。
シートではモチーフ武器所持での試算なので、よくある基準(★5武器不可)に合わせるならDPSが10%程度下落するかもしれません。(このあたりはシートの改変で出せそう)
また、試算のシートではサイフォスの月明かり(3)や熟知/熟知/熟知の金メッキセット等、要求される装備条件がかなり高いです。
つまるところ、ニィロウもセノ同様、「草元素神待ち、現時点ではTier1程度」のようです。
(草元素神についての情報は現在ありませんが。)
メインアタッカー運用
ニィロウのスキルは3段目を通常で使うかスキルで使うかで性能が変わり、3段目を通常で振る場合、8秒間通常攻撃でスキルが出るようになります。
つまり、ニィロウはメインアタッカーとしての運用も可能であり、その場合はこのようなコンボになるようです。
「E > N1 > N2 > N3(水月) > 5N3 > Q」
※ バフ中に可能な通常攻撃回数は検証動画が見つけられないため不明、合計で4~6セットと言われている。
※ ICDにより、E > 6N3 > Qなら合計9回の元素付着が行われる(E(1) > 6N3(6) > Q(2))
いわいる「ニィロウハイパー」や「蒸発ニィロウ」のような編成も可能かもしれません。
あるいは、ニィロウ側で開花反応を発生させる編成をする場合、こちらのコンボが採用されるでしょう。
水単メインアタッカーとして
こちらのシートでは「ニィロウ/行秋/夜蘭/コレイ」の編成です。
ニィロウが6N3(N18)するローテーションとなっており、メインアタッカー運用の編成と言えます。
計算上のDPSは単体相手に38000程度、primary target試算では47000程度となっています。
ニィロウ E > 3E (最初のローテーションだけ)
行秋 Q > N1 > E > N1
夜蘭 Q > N1 > E > N1
コレイ Q E
ニィロウ E > 6N3 > Q(祭礼剣でE > 3N3を2回)
凸比較
こちらはメインアタッカー運用「E N12(4N3) Q」コンボ、ニィロウ側でフルで開花を発生させた場合のニィロウの凸効果の試算になっています。
(他、チームは2水/2草、ニィロウがモチーフ武器所持、2千岩/2沈淪、HP%/水元素/会心という条件も指示されています)
0凸から | 前の凸から | |
---|---|---|
0凸 | 100% | |
1凸 | 107.19% | 7.19% |
2凸 | 130.90% | 23.72% |
3凸 | 142.04% | 11.13% |
4凸 | 163.35% | 21.32% |
5凸 | 170.56% | 7.21% |
6凸 | 198.55% | 27.99% |
他、僅かな武器についての比較も行われています。
見た感じではニィロウに合う★4武器や★3武器が存在しておらず(HP%の武器が★4には存在しない)、黎明の神剣が★4、★3で最適武器になっているようです。
★5武器無しの環境では西風武器のような元素チャージ効率武器を装備することで、聖遺物ステータス側でHPを振れるようにするようなビルドが求められそうです。
% | |
---|---|
モチーフ武器 | 100% |
磐岩結緑 | 94.13% |
黎明の神剣 | 86.88% |
西風剣 | 71.20% |
※ 黎明の神剣 > モチーフ武器でDPRが231547 > 280184なので21%、ニィロウは最適な★4武器とモチーフ武器の差が他のキャラと比べて大きいようだ
蒸発メインアタッカーとして
2つのシートで、蒸発メインアタッカー運用の場合の個人ダメージの試算が上がっています。
どちらもE > 6N3 > Qコンボ、水セット2、千岩2(HP%/ダメージ%/会心)とされていました。
参考:Nilou Personal dmg calc(翠緑4の耐性ダウン適用済み)
こちらのシートではDPRは420196とされています。
こちらのシートではDPRは547471とされています。
(こちらのシートでは計算過程が見れないので上のシートと比べて大きくDPRが上がっている理由が不明)
おそらくベネット、香菱(+炎元素付着キャラが必要かもしれない)と組むことになりますが、しっかりと全ての攻撃でニィロウ側が蒸発反応を発生させられるかは実際のプレイによるテストが必要でしょう。
(これに関する動画は見つけられませんでした)
一般的な1ローテーションは20秒程度なので、上の数値を割ればニィロウのDPSは21000~27000程度と言えます。
ベネット/香菱コンボのDPSはその他のバフ無し、香菱の蒸発反応無しで約28000程度と言われているので、うまく運用することができれば40000~55000程度のDPSを出せる、メタ編成に匹敵するDPSを持つ編成になるかもしれません。
水開花メインアタッカーとして
メインアタッカー運用については現時点では草元素キャラのICDが長いため、「ニィロウ側で開花反応を100%発生させられるのか?」という点が難しく、こちらの運用のシートは見つけられませんでした。
ニィロウのICDは3ヒット/2.5秒なので付着自体はコレイと草旅人のセットで足りそうな気はしますが、水2/草2で運用する場合では心海や夜蘭のような水元素サブアタッカーが候補に上がってしまうため、そちらで水元素を草元素が追い越してしまう現象が発生する可能性が(草側で反応を発生するようになってくる)あります。
また、ニィロウ側で反応を発生させる場合はニィロウのHPを盛るほど開花が強化されるという性質を、開花反応のために熟知を盛る必要があるという事情で打ち消してしまうため、現時点では「メインアタッカー運用はあまり良くなさそう」といった感じのようです。
GU | ICD | |
---|---|---|
E | 1U | NO ICD |
Q継続ダメージ | 1U | 通常(3ヒット/2.5秒) |
Q爆発 | 2U | Q継続とは別 |
草旅人=スキルから1、爆発15ヒットから5、合計6付着
GU | ICD | |
---|---|---|
CA | 1U | No ICD |
E | 1U | No ICD (行き、戻りどちらも適用できる) |
芽生え(常在天賦1) | 1U | たぶん通常との記載 |
Q | 1U | 2.5秒、ヒットカウント無し |
スキルから2、常在天賦から1~2(2凸)、爆発(9秒)から4、合計7~8付着
動画を見た感じでは、コレイ爆発+ニィロウではニィロウ側で十分開花を起こせているようですが、コレイ+心海では水元素が草元素を追い越したりと、やはり大変そうな感じがあります。
コメント
コメント一覧 (16件)
草神の元素付着次第なんかな
草水編成に限定されるから草神が回復能力持ってるかが重要な気がする。
草神が回復なければニィロウの水の相方は心海になるけど、心海のピックアップは3.0…
草神のリーク詳細は3.1になるだろうからガチャの引き時が悩ましい〜
評価固まった現状持ってて損無いキャラやで>心海
なんやかんやスキルだけでも仕事出来るキャラは全員偉い
モノハイドロも雑に強いし
蒸発運用のデータはなさそうですかね?出来れば蒸発メインアタッカーにさせてあげたい
まあタルとか綾人に比べて微妙ぽいのは想像つくが
探したら個人ダメージのみ試算された蒸発のシートがあったので追記しました。
ニィロウ側で十分に蒸発させられるかはテストが必要ですが、理論上はそんなに悪く無さそうです。
ありがとうございます!意外とよさげで安心しました
シャンリン万葉炎爆発でニィロウ側の蒸発が安定してた動画があった気がします
心海に会心…?
ニィロウの聖遺物にHP/HP/HP or HP%/水元素/会心と書いていた時の名残でした。
実際にはHP%/水元素/治癒効果になっています。
現在は修正しています。
制限付きの開花に関して色々不安だったのですが、剣舞水月のスケールがかなり高いですね。
待望の水属性女性DPSというだけで引きです。毎度ありがとうございます。
剣舞水月祈月水輪のICDがよく分かりませんが、タルタリヤと逆で、水側が蒸発させる感じになるのかな?
祭礼リセットは、ディルックみたいに1、2撃目発動だと裏にストックされる感じの仕様なのか?
gcsimの雷電ナショナルがdps7万超えなのでt1もないと思うのですが
その理論で行くなら神鶴万心はDPS55225しかないから弱いな
まさかの爆発弱体化で正直かなり萎えました
開花以外の自分たちの想定してない使い方されるの嫌ならスキルのアタッカー要素消してしまえばいいのに
開花特化サポとしては、唯一無二だし凄い価値あると思う。開花ダメバフも上限上がって火力上がってるし尚更。その上で普通に蒸発運用も強く出来ちゃったらタルタル綾人が不憫すぎるから仕方ない
ニィロウの通常は過負荷編成並みに敵を散らす(そのせいで吸引風キャラを入れられない開花メインアタッカー運用は困難)から、むしろ上方しないとタルタル綾人ほど活躍はできないな
だからこそそのままでよかったとも思うんだが…
開花を上方する代償として重要度が低そうなパラメータを適当に下げただけにしか思えない
9/5 … パッチにより変更
常在天賦1 > 草元素の攻撃を受けた後、周囲のチーム全員の元素熟知+60、継続時間10秒。→ 周囲のチーム全員の元素熟知+100、継続時間10秒。
常在天賦2 > HP上限が30000を超えた場合、1000の余剰HPにつき豊穣の核のダメージ+7%、最大300% > 9%、最大400%
現段階で、豊穣の核のダメージはどれくらい増えそうですか?