【原神】(10/10)ナヒーダのリーク情報まとめ【Ver3.2β】

原神(げんしん)、Ver3.2ベータクライアントに実装されている★5キャラクター「ナヒーダ」の性能等のリーク情報のまとめです。
本実装の際には変更されている可能性等について注意して下さい。
また、最新の情報が入り次第随時更新予定です。
- ★5/草元素/法器
- メインアタッカー/サブアタッカー/元素付着役/サポート
- 様々な草元素関連反応PTの核になりそうな性能
- 元素スキル:敵に「蘊種印」を付与する
- 最大8体の敵をマーク可能
- マーク中の敵に元素反応が発生すると、マークした全員に草元素で追撃
- ダメージ間隔は2.5秒に1度
- 持続時間20秒
- 元素爆発:領域を展開し、バフ効果を得る
- チーム内の他のキャラの元素タイプによってバフ効果が変動
- 炎:元素スキルによるダメージアップ
- 雷:元素スキルのダメージ間隔が短縮
- 水:元素爆発の効果時間が延長
- 同じ元素タイプが2人いる場合、効果が強化
- 常在天賦1:フィールド上キャラクターへの元素熟知バフ
- 最大250元素熟知
- スクロースは200程度
- 常在天賦2:元素熟知があるほどスキルダメージと会心率アップ
更新情報
ベータクライアントが更新された場合の更新情報です。
10/4 … 長押し元素スキルに中断耐性が追加
元素爆発中にチームが摩耶の宮殿にいる限り、ナヒーダが場外にいてもバフを受けられる効果(中国語テキストのみ)が追加
(纳西妲即使处于队伍后台,只要该队伍处于摩耶之殿当中,依旧能获得上述效果的提升。)
10/6 … Kusanalimainsによる粒子生成についての検証を追加
10/10 … パッチにより変更
誕生日、命ノ星座名が追加
元素スキルの発動間隔が1.9秒 → 2.5秒、持続時間20秒 → 25秒
元素爆発のバフ効果率が全体的に強化
常在天賦1の元素熟知バフが強化:20%/200元素熟知上限 → 25%/250元素熟知上限
10/11 … 元素スキルはICD無しとの検証情報
モーションがナーフ
10/15 … 検証情報に追記(KSMで共有されているTest Result Publicより)
10/19 … ベータテストは10/19に終了。次に性能の変更が判明するとしたら、事前ダウンロード後
10/28 … ビルドガイドへのリンク
ナヒーダのリリースはいつ?
Ver3.2ベータクライアントにはナヒーダが実装されていることから、Ver3.2でナヒーダが実装されることはほぼ確定と言って良いでしょう。
Ver3.2は2022/11/02にアップデート予定です。(公式告知による情報)
10/4現在では、ナヒーダはVer3.2前半のガチャと言われています。
プレイ動画
URL:https://streamable.com/nckpur
画像
上記動画のキャプチャです。
ナヒーダの基礎ステータス
元素 | 草元素 |
レアリティ | ★5 |
武器種 | 法器 |
誕生日 | 10/27 |
命ノ星座 | 知恵の主座 |
所属 | ??? |
Lv1 | Lv90 | |
---|---|---|
基礎HP | 807 | 10360 |
基礎攻撃力 | 23 | 299 |
基礎防御力 | 49 | 630 |
元素熟知 | 0 | 115 |
突破ボーナスは元素熟知です。
ゲーム内テキスト
テキスト、数値はambr.topより引用しています。
戦闘天賦
通常攻撃:通常攻撃・行相
通常攻撃・行相
通常攻撃
前方に最大4段の連続攻撃を行い、草元素ダメージを与える。
重撃
一定のスタミナを消費し、短い詠唱をした後、前方のエリアに草元素範囲ダメージを与える。
落下攻撃
空中から草元素の力を凝集させながら落下し、地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に草元素範囲ダメージを与える。
Lv1 | Lv10 | |
---|---|---|
1段ダメージ | 40.3% | 72.5% |
2段ダメージ | 37% | 66.6% |
3段ダメージ | 45.9% | 82.6% |
4段ダメージ | 58.4% | 105.1% |
重撃ダメージ | 132% | 237.6% |
重撃スタミナ消費 | 50 | 50 |
落下期間のダメージ | 56.8% | 112.3% |
低空/高空落下攻撃ダメージ | 114%/142% | 225%/281% |
元素スキル:所聞遍計
所聞遍計
自身を中心に草木の纏縛を発動し、草元素範囲ダメージを与え、命中した敵に蘊種印を付与する。
長押しによって攻撃方法が変わる。
長押し
照準モードに入り、一定範囲内にいる一定数の敵を選定する。
なお、本状態中は中断耐性をアップさせる。
長押し終了時、選定された敵に草元素ダメージを与え、蘊種印を付与する。
照準モードは最大5秒継続でき、最大8体の敵を選定できる。
蘊種印
蘊種印状態の敵は、一定の距離内でお互いにリンクするようになる。
蘊種印状態の敵に元素反応を起こす、または該当の敵が草原核によるダメージ(烈開花、超開花を含む)を受けた後、ナヒーダは攻撃力と元素熟知を基に、該当の敵およびその敵とリンクしたすべての相手に滅浄三業を繰り出し、草元素ダメージを与える。
滅浄三業は短時間内に1回のみ発動可能。
草木の神は空蔵から諸法実相を悟る。故に三際因縁起滅の機を究尽できる。
Lv1 | Lv10 | |
---|---|---|
一回押しダメージ | 98.4% | 177.1% |
長押しダメージ | 130.4% | 234.7% |
滅浄三業ダメージ | 103.2%攻撃力 + 206.4%元素熟知 | 185.8%攻撃力 + 371.5%元素熟知 |
滅浄三業の発動間隔 | 2.5秒 | 2.5秒 |
蘊種印の継続時間 | 25秒 | 25秒 |
一回押しクールタイム | 5秒 | 5秒 |
長押しクールタイム | 6秒 | 6秒 |
元素爆発:心景幻成
心景幻成
夢想の殿堂を顕現し、領域「摩耶の宮殿」を展開する。
領域展開時、チーム内に以下の元素タイプのキャラクターがいる場合、それぞれ異なる効果を発動する。
・炎元素:ナヒーダが摩耶の宮殿にいる時、元素スキル「所聞遍計」の滅浄三業によるダメージがアップする。
・雷元素:ナヒーダが摩耶の宮殿にいる時、元素スキル「所聞遍計」の滅浄三業の発動間隔を短縮する。
・水元素:摩耶の宮殿の継続時間を延長する。
領域展開時、上記元素タイプのキャラクターが2名以上いる場合、対応する効果はさらにアップする。
ナヒーダが待機中でも、該当チームが摩耶の宮殿範囲内にいる限り、上記の効果を受けることができる。
知恵の神にとって、森羅万象もただの逆さになった幻の摩耶の夢に過ぎないのかもしれない。
Lv1 | Lv10 | |
---|---|---|
炎:ダメージアップ | キャラクター1名14.9% | キャラクター1名26.8% |
炎:ダメージアップ | キャラクター2名22.3% | キャラクター2名40.2% |
雷:クールタイム短縮 | キャラクター1名0.25秒 | キャラクター1名0.45秒 |
雷:クールタイム短縮 | キャラクター2名0.37秒 | キャラクター2名0.67秒 |
水:継続時間延長 | キャラクター1名3.34秒 | キャラクター1名6.02秒 |
水:継続時間延長 | キャラクター2名5.02秒 | キャラクター2名9.03秒 |
基礎継続時間 | 15秒 | 15秒 |
クールタイム | 13.5秒 | 13.5秒 |
元素エネルギー | 50 | 50 |
常在天賦
常在天賦1:浄善摂受明論
心景幻成(元素爆発)発動時、摩耶の殿は下記効果を獲得する。
チーム内にいる元素熟知の最も高いキャラクターを参照し、その元素熟知の25%を基にフィールド上キャラクターの元素熟知をアップする。
この方法でアップできる元素熟知は最大250までとなる。
(10/10現在、日本語テキストでは20%/200だが、中国語テキストでは25%/250。中国語テキストのほうが大抵の場合正しい)
常在天賦2:慧明縁覚智論
ナヒーダの元素熟知が200を超えている時、その200を超えた分の元素熟知の数値1につき、所聞遍計の滅浄三業(元素スキル)によるダメージ+0.1%、会心率+0.03%。
この方法でアップできる滅浄三業のダメージは最大80%、会心率は最大24%までとなる。
常在天賦3:諸相随念浄行
ナヒーダは所聞遍計を通して、一定範囲内の一部採集物を調べることができる。
他の効果もあるかもしれない…
命ノ星座
効果 | |
---|---|
1凸:心識蘊蔵の種 | 摩耶の殿(元素爆発)を展開し、チーム内キャラクターの元素タイプ数をカウントする際、炎元素、雷元素、水元素の元素タイプがそれぞれ+1される。 |
2凸:正等善見の根 | ナヒーダ自身が発動した蘊種印(スキル)状態にある敵は、下記の効果の影響を受ける。 ・燃焼、開花、超開花、烈開花反応のダメージで会心を起こせるようになる。なお会心率は20%、会心ダメージは100%に固定される。 ・原激化、超激化、草激化反応を受けた後の8秒間、防御力-30%。 |
3凸:薫習成就の芽 | 所聞遍計(スキル)のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
4凸:比量現行の茎 | 近くに所聞遍計の蘊種印状態(スキル)にある敵が1/2/3/4またはそれ以上いる時、ナヒーダの元素熟知が100/120/140/160アップする。 |
5凸:妙諦破愚の葉 | 心景幻成(元素爆発)のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
6凸:大辯円成の実 | 心景幻成(元素爆発)発動後、ナヒーダの通常攻撃や重撃が所聞遍計の蘊種印(スキル)でリンクした敵に命中すると、該当の敵およびその敵とリンクしているすべての相手に業障消滅を発動し、ナヒーダの攻撃力200%と元素熟知400%分を基に、草元素ダメージを与える。 業障消滅によるダメージは元素スキルダメージと見なされ、0.2秒ごとに最大で1回のみ発動可能。 この効果は最大で10秒間継続でき、ナヒーダが業障消滅を6回発動した後に解除される。 |
突破素材
レベル突破素材
- 無相の草素材(Ver3.2新規ボス素材)
- 草のクリスタル
- カルパラタ蓮
- キノコンの胞子
天賦突破素材
- 「創意」の~天賦本
- ???(新規週ボス素材)
- キノコンの胞子
モチーフ武器:千夜浮夢
千夜浮夢
基礎攻撃力:44 – 542
元素熟知:58 – 265
千夜の暁歌
チーム内にいる他キャラクターの元素タイプと装備者の元素タイプに応じて、異なる強化効果をもたらす。元素タイプが同じ場合:元素熟知+[32/40/48/56/64]。
元素タイプが異なる場合:装備者の元素タイプの元素ダメージ+[10/14/18/22/26]%。
上記の強化効果は1種類につき最大3層まで重ね掛け可能。
また、装備したキャラクターを除く、周囲のチーム全員の元素熟知+[40/42/44/46/48]、同じ武器によるこの効果は複数重ねることができる。
ナヒーダの性能ざっくりまとめ
ナヒーダは元素スキルによる追撃効果でダメージを出しつつ、草元素付着やバフ等を行えるメインアタッカー/サブアタッカー/サポートです。
元素爆発の異なる元素キャラごとの効果も、それぞれの属性と草元素反応と相性の良い効果になっており、例えば雷元素キャラがいる場合では元素スキルのダメージ間隔が縮まるため、ナヒーダがより多くの草激化反応を発生させることができるようになります。
また、法器キャラなので通常攻撃や重撃でも元素付着することができ、開花、激化、燃焼パーティではメインアタッカーになる可能性もあります。
- 元素スキル:敵に「蘊種印」を付与する
- 最大8体の敵をマーク可能
- マーク中の敵に元素反応が発生すると、マークした全員に草元素で追撃
- ダメージ間隔は2.5秒に1度
- 持続時間20秒
- 元素爆発:領域を展開し、チームバフ
- チーム内の他のキャラの元素タイプによってバフ効果が変動
- 炎:元素スキルによるダメージアップ
- 雷:元素スキルのダメージ間隔が短縮
- 水:元素爆発の効果時間が延長
- 同じ元素タイプが2人いる場合、効果が強化
- 常在天賦1:元素爆発中、フィールド上キャラクターへ元素熟知バフ
- 最大250元素熟知
- スクロース相当の数値
- 常在天賦2:元素熟知があるほどスキルダメージと会心率アップ
強いの?弱いの?ビルドはどうしたらいいの?
10/24時点での計算結果等はこちらになります。
参考:ナヒーダのビルドガイド
概ね「深林4(金メッキ4)、熟知/草ダメ/会心」で良いでしょう。
以下、計算結果等を見た私個人の感想です。
計算上では、サブアタッカーの場合は0凸時点で6凸草旅人や6凸コレイより良いダメージが出ますし、元素付着では6凸コレイ相当になります。
メインアタッカーの場合は対抗馬が今のところティナリしかいませんが、ダメージはおそらくほぼ同じ程度、登場時間が短いため複雑なローテーションを考える必要があるティナリとは違い、ナヒーダは長い時間登場しても問題ないため、使い勝手が良さそうに見えます。
その他、検証等
粒子生成やICD等の検証情報があればこちらに追記します。
ナヒーダのICD、GU
10/11現在では、元素スキルのICDは無し(毎ヒットで元素付着)とされています。
雷2+元素爆発中の元素スキルによって、毎ヒット草激化反応が発生していることが以下の動画で確認できます。
また、付着強度は元素スキルの初撃部分は1U、継続ダメージ部分(滅浄三業ダメージ)は1.5Uとされています。
通常攻撃部分のICDは通常通り、3ヒット/2.5秒のようです。
常在天賦3
長押しスキルによって遠隔でオブジェクトにインタラクト出来る(?)ようです。
また、スメールのNPCにナヒーダのスキルを使うことで人の心を読めるようです。
粒子生成
Kusanalimainsというコミュニティによる検証によると、ナヒーダの粒子生成は、滅浄三業(元素スキル)による追撃が出る度に3粒子生成し、8秒のクールタイムがあるとのことです。
細かな検証事項
Kusanalimainsというベータクライアント関係の検証情報を出すコミュニティによると、以下のような事項について検証されています。
参考(元のスプレッドシート):3.2 Testing Public
(古めのベータクライアントによる検証情報も多く、また、シートは随時更新されている可能性があるため、詳しい情報については元のシートへどうぞ。)
疑問 | 答え |
---|---|
ゲージ | スキルキャスト時は1U、継続ダメージ部分は1.5U |
2凸の会心率で旧貴族武器の効果を発動する? (擬似的な会心か、本物の会心か) | 本物の会心。旧貴族武器を発動する。 |
オフフィールドでも爆発の効果が発動する? | する |
2凸した場合、燃焼や開花の自傷ダメージも会心する? | しない |
2凸した場合、敵による開花反応で会心が発生する? | しない |
6凸効果のICD | スタンダード(3hit/2.5秒) |
6凸効果はA4(常在天賦2)に影響される? | される |
A1(常在天賦1)はスナップショットする? | する |
常在天賦1,常在天賦2はスクロースによって影響される? | 常在天賦1:しない 常在天賦2:する |
常在天賦1はスクロースの常在天賦2とスタックする? | する |
燃焼反応による継続ダメージはナヒーダの元素スキルの継続ダメージをトリガーする? | しない。「燃焼」発生時にのみトリガーする |
超開花、破裂、列開花はナヒーダの元素スキルの継続ダメージをトリガーする? | する。しかし、敵に命中する必要がある。 |
複数の対象を巻き込む元素反応で会心が発生すると、全て会心が発生する? | ターゲット依存の会心。(1体にのみ会心し、他の敵には会心しない) |
スキルの使用時に、粒子生成のクールタイムはリセットされる? | されない |
常在天賦1は赤砂の杖、狩人の道、サイフォスの月明かりの効果にバフをかけられる? | 赤砂の杖:かけない 狩人の道:かける |
モーションのナーフ
10/10のパッチでモーションの多くが変更されたようです。(ソース)
コメント
コメント一覧 (129件)
6凸がちょっと控えめ?
爆発が自己バフから自分で攻撃する必要あるとは言えプラスダメージに変わると思えば強い…のか
この書き方だとスキルの追撃はリンク状態=2体以上いないとダメってこと?
爆発が完全にただの置物なのどうにかならんのか…。草ダメージ出してくれよ
スキル当てれば裏から草元素付与20秒間継続できるって考えていいのかな。
他にもいろいろできそうだけどとりあえずそれだけできれば引く価値あるわ。
スキル押すだけで草付与できるキャラって考えると強そうだけど、わりと積極的に表に出さないといけないから本人の火力次第で評価変わりそう
固有天賦的に熟知1000以上盛っても意味ないから盃だけ草ダメに回すのが強そうな雰囲気
通常待機でのあざとさと爆発カットインの神の威厳のギャップがめちゃいいですね。性能に関してもICD次第で化けそうですし、草反応遊ぶなら欲しいキャラになりそうですね!
短時間内に1回のみってことは継続的な草元素付与って出来ないと思うんだけど
元素反応や開花で草追撃あるんだから大丈夫でしょ
自身でもダメ出せそうな感じだから深森4がベストかな?
ニィロウと相性悪いですね。。。
完凸は夜蘭の完凸と似たような感じか
こっちの方がスキル+爆発の準備が必要で1ステップ多かったり通常の連打速度が遅かったりはするだろうが、
ニィロウや心海で開花を常時起こせれば滅浄三業+業障消滅+開花反応の3重のダメージで瞬間ダメージは凄まじいことになりそう
素の元素爆発の効果時間がクールタイム以上なので水の強みが少ないですね
雷炎でも一応永続可能ですしチャージ効率上げる必要無くなる位には時間伸びて欲しいですが
セノを使う場合ナヒーダの元素スキルだとマークしたキャラを倒した後湧いた敵に対して草元素を付着できないのが微妙かな
ぶっちゃけ元素爆発にも草付着効果が欲しかった・・・
あの見た目で元素熟知バフだけなのが残念すぎる
カメラで敵撮るイベントはナヒーダの練習用だったのか……
2凸の効果がサポーターとしてかなりえぐいように感じる
元素反応の火力1.2倍or防御30%下げるのl強い
2凸前提なのつら…無凸で使えないと弱い
ダメージのほとんどがスキル(滅浄三業)によるものになりそうなのにリンク状態を作らないと滅浄三業ダメージを一切入れられないのは弱すぎる
リンクの仕様は無くして印が付くだけで滅浄三業ダメージが入るようにしてほしい
いや印がついてれば単体でも発動するだろ
該当の敵及びリンクしてる敵だから、リンクしてなければ周りを巻き込まないだけ。
ところがどっこい単体ではダメージ発生しないんだ
びっくりしちまうよな
ガチ?完凸躊躇うわ
いや間違ってる
単体、例えば単騎ボスにも印はつく
ただ元素反応起こさないと一切ダメージが起こらない
これがICDが3.9秒と騒がれてる理由だ
ナヒーダが反応の要になれない
他メンバーで元素反応起こしてね
そしたらダメージ発生させますよ
というよく分からないキャラなんだ
ん?リンクしてても反応起こさないとダメージ与えられないのは同じでは?
武器誰にでも強くね?
ナヒーダ,八重,フィッシュル,鍾離が良いのかな
熟知バフは八重が嬉しいし,ナヒーダ通常連打ならフィッシュルと合うし
元素爆発が単純に置物なの残念すぎる
ナヒーダメインアタッカーにしないといけないの…?ロリ法器とか1番メインに向いてないんだが、それなら絶対引かないわ
じゃあ、お前はなにがあっても引くなよ。
引いときゃ良かったと半べそかくのは自分だからな。
調整されてぶっ壊れたら勿論引くよ。性能厨なので
草ロリ全く興味ないし好きじゃないけど仕方ないから完凸しちゃおっかな~
完凸しちゃおっかな~(リボ払い)
もう少しサポよりなら良かったけどウルト打ったらナヒメインになるようだ
行秋?がずっともか?
スキル追撃のicdが2.5秒だから実質3.8秒付着だな
なんやこのゴミクソキャラ草主に付着負けとるやん
雷2で使ってねってことじゃない?それでもMAXで2.9秒だが…
固有天賦と爆発で火力でそうだけど、単体相手だと滅浄三業発動しないの?
ニィロウちゃんに引く予定だったのでスキルのそこまで高くも無い付着力(標準ICD)と通常連打合わせて開花の熟知参照をナヒーダで安定させられるのは便利ですね。
爆発がナヒーダがオフフィールドだと腐りがちなのが痛いですが、八重やフィッシュル、行秋夜蘭とサブアタが豊富なのでドライバーとしていい活躍ができそうですね
ナヒーダ、八重、終焉ウェンティが相性良さそう
ラストの枠はティナリとか鐘離を入れ替えかな
ナヒーダはPTに夜蘭使わないから螺旋の上下で分散できていいな
ナヒーダ2凸しないと草主で良さそう
ここにもナヒーダは草主人公、コレイでいい真君が…
元素爆発自体にダメージを与える効果がないので、いまいちパッとしない性能のように見えますが今後に期待。
ナヒーダ引いた後はアルハイゼンとディシアに期待しようかなぁ
爆発の炎と雷の「ナヒーダが摩耶の殿にいる時」ってやはり表に居る時という事になるのかな?
メインアタッカー運用だとサブのエネルギー問題、特に80族以上の星4はきつそう
あとメインアタッカー運用として水の時間延長はナヒ爆発→他キャラのスキル・爆発→ナヒ通常で、
ロス分少なく出来るけど、他元素より効果は劣るね
水キャラは優秀なの多いけど、開花は使いづらいから、中断耐性アップやダメ軽減で良かった気がする
説明文は「ナヒーダが」ってなってるけど他キャラでも良いみたいな検証は見た
今後の調整で変わるかもしれんけど
爆発クソ広いけど一応範囲はあるわけだし、の範囲の中でって意味でナヒーダがって書いてあるんじゃないかな
スキルでダメージ出す性能だし激化がメインになりそうだけどモチ武器で会心もれないし開花編成じゃなければ神楽持たせたほうがよさそう
熟知染めにしたら固有の会心アップが腐るし
モチ武器のチームへの熟知バフは終焉以下だしちょっと性能に疑問残るなあ
爆発の元素エネルギー50って唯一だな
だいぶ軽いからチャージは問題になりにくそう
元素付着メインと割り切るなら金箔持たせてヒーラーもいけそう。エネルギー50でCT13.5秒だし。
雷2編成だとヒーラー枠足りないからアリだと思う。残り1枠はスクロ万葉鍾離あたり入れたいし。
爆発80族でいいからフィールド内に草元素付与するんだ!!!
セノと相性微妙なのかー
時代がセノに追いつくのはいつごろ…
ナヒーダの元素スキルの基礎ダメージは「185.8%攻撃力 + 371.5%元素熟知」
例えば、元素熟知1000として、基礎ダメージは5000~6000、2回に1回は激化ダメージ(5000~6000)
これに会心と元素ダメージが乗って、1ローテーションで10~15回の追撃が発生する
例えばベネシャン蒸発の千火輪より強いし、文句なしで最強の草元素サブアタッカーでしょ
草元素主人公は攻撃力でしか基礎ダメージがスケールしないから、ナヒーダの足元にも及ばない
星座の伸び代も踏まえて、順当な調整だと思う
でも敵が1体だと追撃発生しないんだけどね
それのソース教えて欲しい
頭悪すぎ
単体でも発動するけど元素反応を起こさないとだから単体への追撃になりがち→印のリンクによって単体への元素反応で複数に追撃が発動するって効果の説明読めばわかる
元素ダメージバフできる武器とか強すぎな気がするぞい
熟知から変換されるダメバフの量が結構すごいから、時計・杯・冠は熟知・熟知・会心率とかのがいいのかな
流石に杯のダメバフを切るのはないんじゃない?
熟知1000は時計熟知にすれば餅武器無凸でも爆発時の自己バフ入れて十分達成できるよ
元素付着能力を何とかするのと、タルみたいにマーキングが敵に感染していく感じにできれば良さそう
聖遺物は金メッキ4がよさそうだけど、そうなると誰に深林持たせようかなぁ
ナヒーダは深林のほうがいい 熟知は他で十分盛れる
俺もナヒーダに深林4派だな
自分で火力出せる鐘離に深林4持たせるのは微妙だし、ナヒーダPTに草旅人を入れるつもりがない
あとはニィロウに深林持たせるくらいか
どうせ同時に掘れるから両方試せばいいか
無凸だとどう考えても弱い
リークの螺旋動画見たがちゃんと単体でもスキルの追撃発生してたぞ
セノ用に性能合わせてくるかと思ったけどそうでもないな…
「反応を起こせば」草元素の追撃が発生するけど、水とか炎で反応起こすと激化終わるし、氷入れても意味ないし、草入れたらそれこそ本末転倒だし
最終的にはセノ一人で殴り続けるわけだから、雷元素がずっと敵に付着してる状態になる
原激化起こすと草元素付着しつづけるけど、継続時間終わった後に反応を起こさないと追撃が出ない
故に反応が起こせない
セノ使いは草主人公でいいのかなぁ…
必要元素エネルギーがめっちゃ軽いのはすげえありがたいから価値はあるけど
超激化と草激化は元素反応じゃないと思ってるのか?
だから、激化の効果時間上書きできないだろ
効果時間中に追撃起こっても意味がない
しかも効果切れると草元素剥がれるから反応起こせない…
って今書いてて思ったけど剥がれるんかな試したことないわ
あと日本語の勉強しような
読心術もアリかもな
剥がれる
原激化効果時間外に原激化が起こせないって状況に陥るから向かないかも
セノとナヒーダの動画見てきな
余裕で激化維持してるから
複数体いれば継続時間のズレで激化起こせて草元素追撃出る感じか
単体じゃ無理そうやな
元素反応の勉強やり直した方が良いかも
このままだと大荒れになる未来しか見えなくて泣きそう
計算上火力は結構出るし、20秒草付与し続けるキャラは他にいないし、壊れでは無いけど強いって立ち位置で修正とか無いと思うわ。初期ショウリはこれの比じゃ無いくらい弱かったし。例えで言うと、今のナヒーダは汎用性ある八重って感じ
スキルの使い勝手悪すぎだろ…
コメント数多すぎて草元素
馬鹿以外現状の草反応使うなら軸になるって分かるんだし、引けない奴のやっかみなんて無視すりゃええねん
どうせ誰か居なきゃ勝てない敵なんてこのゲームおらん
でも神としての唯一無二性能は無いから倉庫番になる確率が高いんだよな
ウェンティも死んだじゃん
アタッカー性能いらないんでもっとサポート性能欲しかったですね、引きますけど
雷電将軍はこのまま実装するのありえないレベルで弱いって言われてたしセノは強いって言われてたんだからβ時点の文章読んだだけの評価なんて真面目に受け止めるもんじゃないぞ
セノは良くも悪くも期待通りだよ
神がアタッカーしかできないの草
雷怒り4セノは、爆発中の末路真眼(キュイーン)と末路真眼(キュイーン)の間に元素スキル撃っても、毎回末路真眼に元素スキル撃てるから、爆発中に元素スキルが6以上撃てるぞ
伸びしろはナヒーダ次第か
これで18秒間リズムゲーができるな
でも、鍾離シールドないと被弾して元素スキル連打できなくなるから、シールド割れたら、末路真眼の時だけ元素スキルだね
雷電みたいにβテスト中に数値が超絶アッパー&凸とダメージ計算の仕様変更になるの待ってる
それをしたところでサポート性能は…
ナヒーダ来たらティナリ使わなくなるだろうから、ティナリの深林流用するかなー
一部は熟知メインのにする必要ありそうだけど
印ついてる間は火力高そう、でも神なのに既に出てる熟知200配れるだけか…神
これ完凸の追撃ダメージって元素爆発のバフ受けるんだろうか?受けるか受けないかでダメージ結構違うけど
動画とか色々見漁ってみて思ったのは純粋に元素反応させずに単体の草ダメでも
そこそこいいダメージ出せてるから火力は申し分ないとして問題はICDだな
正直ICDが1凸込みで雷1入れるか無凸の場合雷2入れないとゴミなのはどうしようもない
今後ICD優秀な草版心海みたいなの実装されたら神とはって評価にしかならん
爆発のレベルが10以上でも雷のCT減少上がってるから凸込みでの性能ならクソだけど
βの調整で火力もバフも今のままでいいからとにかくICD優秀にしてくれ
今のところ調整とか受けてないのかな?
現状の性能なら完凸したいな
元素爆発がなぁ…せめて発動中はランダムに1体草付与くらいあってもいいんじゃないですかね
クラゲ草バージョンでいいぞ(強欲)
ニィロウバフあると草神のHPが貧弱になっちゃう…
HP時計付けな
元素スキル継続時間は20秒→25秒ですね
計10回付着可能に
ご指摘ありがとうございます。
見落としていました。修正させていただきます。
スキル追撃の間隔短くしたら2.5秒じゃなくなって逆に付着遅くなる?
ごめん確認したらICD0だったわ
普段は実質いつも通りのICDで雷入れたらめちゃ早くなりますよって事か
他は優秀だけどスキル元素付与が弱いのが弱点って感じだったのが改善されたならもう目立った弱点なしで普通の強キャラになった感じ
あとは普通の強キャラから跳ね上がるかこのままかかな
んんん?
ICD0じゃなく2.5秒になったからICDが関係しなくなったってことになると
雷元素入れた時の元素爆発がゴミになっただけじゃないか?
追撃ダメージが1.9秒→2.5秒になり、雷入れてたら2発に1回になる
どんだけひどい修正だこれ
これだったら修正前の追撃ダメが1.9秒のほうがよっぽどマシじゃあ・・。
元々の1.9秒も微妙ではと思ってたら2.5秒に修正ってだいぶ弱体化してね?
ちゃんと0だよ
ちゃんと実践動画でもICDなしが確定したっぽいな。
モーションナーフ悲しい
水3人がいいとかいろいろあるけど雷2のほうが良さげ?
炎枠とーま?
ICD0見落としてる人が多すぎるのは何故なんだ
この記事を書いている主がICD0秒は確認できておらず、2.5秒になっただけでは?って記載してるからだよ。他の海外の記事独自にあさったけど、同じようなこと書いてあった
結局動画で確認しようとすると雷がPTに入っていて、元素爆発うって追撃すべてが草激化してるかどうかを見るしかないからね
確定したっていうコメントちらほらあるけど、その動画あがってるのかな?
逆に元素爆発うってなければ2.5秒だから全部ICDなしに決まってるんだけど
ああ、主がコメント修正+確定した動画載せなおしたんだね
ICD0じゃなかったら確実な弱体化だったから意味不明だった
なぜモーションをナーフしてしまったんだ
モーションナーフ悲しいなぁ、、
モーション変更をナーフと思える人たちとはいい酒が飲めると思う。
まぁナヒーダのキャラ的にこっちのがマッチしてると言えばしてるんだけどさぁ…
あざとかわいいナヒーダちゃん見れないってこと・・・?一番ショックかも
前のモーションは可愛かったけどナヒーダっぽくはなかったもんな
しゃーない
モーションナーフは嘘であってくれ……
表情変えるなら、そもそもポーズがナヒーダっぽくないだろ
表情より先にダッシュモーションを変えるべきじゃね
表情ナーフすると
ダッシュが余計微妙になるからやめて
ナーフするなら特殊ダッシュつけて
わかる
だっだだーダッシュがあまりにも合ってないからモナとか綾華みたいなダッシュになってくれないかな
クソガキみたいなモーション正直嫌いだったから変更されてめっちゃ嬉しい。運営分かってる^^
スキルの追撃って原激化とかの何秒か持続する元素反応の場合って定期的に発生するのかな。それとも別で元素反応を起こさないと追撃発生しない?
トリガーが元素反応が起こった時だから後者なのかな
強いっちゃ強いんやけどユーザーが草元素として期待してた感じの性能とはちょっと違ったな
常在天賦2って聖顕、終焉のバフは反映されるんでしょうか(特に聖顕が気になってます)
スクロのバフ影響するってあるからこっちも反映される…?
スナップショットなのかどうかでだいぶ変わる気がする
当然するな
なんならスクロースと違って固定値バフだから天賦1にも乗るだろう終焉は
もしかして水と草だけのパーティだと爆発意味ない?
水と草だけのパーティーだったら1凸してないと微妙かもね
単純に2凸まですれば強いと思うけど無課金の人にとっては正直…って感じ
まぁ螺旋星36程度だったら別に無凸でもいいと思うんだけど気になるよね1凹は
てっきり爆発でも草付与してくれるかと思ってた。スキルで擬似的に長時間付与できるけどウェーブ系の敵だとナヒーダ毎回挟まんといかんのがね
テストサーバー見たかんじ無凸雑ビルドならナヒーダ心海ニィロウ行秋。
凸と厳選ビルドならフィッシェル八重ナヒーダスクロースがやばい。
4凸効果って効果時間とか無くて、マークした敵が死んだ瞬間に1層下がるのかな。
だろうな
追撃自体が条件付き発動だからスナップショット不可のリアルタイム参照型だろうし
スクロとか風キャラ殴ってで水とか雷を拡散しまくればナヒーダの追撃安定するかな?
海外税は草側で開花おきる事になってるけど
草2で開花するとどう足掻いても水と草入り乱れるしなんなら水側で開花起きてるんだよな
海外の動画見ると草主人公の爆発だけ残してコレイのスキルや主人公スキルct上がってても使ってなくて無理やり草付着回数減らして草側で開花してるように見える
付着回数減ってるから開花の回数も減ってるしどうなのって感じがするね