【原神】kusanalimainsによる早期のナヒーダの武器/聖遺物計算等

原神(げんしん)、海外コミュニティで共有されているナヒーダについての計算結果等の紹介、翻訳とざっくりまとめです。
10/3時点での記載なので、更新に注意して下さい。
(10/10のアップデートで元素スキルのICDが0になったり、元素爆発の倍率が増加したりといった変更が入っていたりしています。現在では、この数値よりもう少し良い数値が出る可能性があります。)
10/28追記 … 最新の計算結果はこちらになります。
参考:10/24時点での計算結果等
Kusanalimainsとは
Kusanalimainsは原神のセオリークラフターのコミュニティで、プライベートサーバーを建てられる人がいるため、検証情報や計算情報の共有が活発なコミュニティです。
今回は、Kusanalimains内で共有されているナヒーダの計算等シートを紹介しています。
参考(元スプレッドシート):Kusanali Weapons/Artis/Cons
また、個人で計算したい場合は計算機も共有されています。
参考(計算機):Kusanali Mastersheet
ナヒーダの運用について
10/3時点の調整では、ナヒーダはメインアタッカー/サブアタッカーどちらの運用も出来るように調整されています。
そのため、このシートでは、以下のようにシチュエーション分けされています。
- 激化メインアタッカー
- 激化サブアタッカー
- 激化しない場合のメインアタッカー
- 激化しない場合のサブアタッカー
- ニィロウチームのメインアタッカー
また、元素熟知200の外部バフを考慮した場合も記載されています。
(おそらくスクロースによるものを想定)
ローテーション
今回のシート上での前提になっているローテーションです。
- メインアタッカー
- E > Q > (スワップ) > N1 > E > 2N4 > (スワップ) > N1 > E > 2N4
- サブアタッカー
- E > Q > (スワップ) > E
個人的にはN2Cがコンボになるのかなと思っていましたが、このシートではN4まで振る想定で試算しています。
今後最適化が進めばコンボやローテーションも変わっていくかもしれません。
検証情報
こちらもKusanalimainsで共有されているものですが、検証情報がまとめられています。
10/3現在では、「全てのICDはデフォルト(3ヒット/2.5秒)、スキル使用時はICD無し」という情報しかありませんが、検証予定の項があるので、今後増えていくかもしれません。
ナヒーダの聖遺物セット
- 深森4 … チームの他に誰も持っていない場合
- 金メッキ4 … チームの他に深森4がある場合
草元素耐性ダウンは強力なので、チームの他に誰も深林4が無い場合は深林4、他に深林4持ちがいた場合は金メッキ4になります。
2深森+2メッキも試算されていましたが、ほとんどの場合で4メッキより悪い結果となっています。
深林4 | 金メッキ4 | メッキ2/深林2 | 金メッキ4 (深林デバフ有) | |
---|---|---|---|---|
激化メインアタッカー (バフなし) | 100% | 97.2% | 89.4% | 118.8% |
激化メインアタッカー (外部からの200元素熟知バフ) | 100% | 88.5% | 87.9% | 108.2% |
激化サブアタッカー | 100% | 90.9% | 89.8% | 111.1% |
激化サブアタッカー (外部からの200元素熟知バフ) | 100% | 84.3% | 85.0% | 103.1% |
激化しない場合のメインアタッカー | 100% | 94.9% | 90.0% | 116.0% |
激化しない場合のサブアタッカー | 100% | 93.5% | 90.8% | 114.3% |
ニィロウチームでのメインアタッカー | 100% | 86.6% | 84.0% | 105.8% |
※ 元シートには深林耐性ダウン込の4メッキが無かったためシート改変で試算
聖遺物メインステータス
元素熟知/草元素ダメージ/会心
オンフィールド(メインアタッカー)の場合は熟知x3より、熟知/草元素/会心が良いとされています。
オフフィールド(サブアタッカー)の場合は熟知x3が上回る場合がありますし、ニィロウのチームでのメインアタッカーにする場合では熟知x3が良い場合もありますが、差は僅かなので、ナヒーダは様々なPTで運用できる特性上、一番汎用性が高いのは熟知/草元素ダメージ/会心と言えるでしょう。
ナヒーダのおすすめ武器
法器は熟知サブステータスの武器が多く、候補が多いです。
シート上でのオススメは★3武器の「魔導緒論」になっています。
常時雷/水元素付着の条件が達成できるかは微妙に怪しいため、個人的なおすすめは「万国諸海の図譜」/「流浪楽章」/「祭礼の断片」です。
- 魔導緒論 … 敵が常時水または雷濡れする場合(つまり、ナヒーダのチームで殆どの場合有用)メインアタッカーでもサブアタッカーでも。
- 万国諸海の図譜 … 高精錬で魔導諸論より僅かに有利な数値
- 流浪楽章 … 高精錬で魔導諸論より僅かに有利な数値
- 祭礼の断片 … 高精錬で魔導諸論より僅かに有利な数値
- 匣中日月 … メインアタッカー運用したい場合。精錬3で魔導諸論(5)より有利
- 神楽の真意/千夜浮夢 … 個人ダメージでは両者とも近い数値だが、チームバフがあるので千夜浮夢が有利
- 龍殺しの英傑譚/白辰の輪 … 個人ダメージはロスするが、チームバフ提供が出来る
計算上では、元素熟知がサブステータスでもらえ、武器スキルが雷/水元素付着中の敵にダメージ増加の★3武器、「魔導緒論」を基準に、以下のシチュエーションで以下のようになっています。
武器候補が多すぎて記事上で表示するのは難しいため、画像キャプチャのみにしています。
厳密な数値について気になる場合は元シートへどうぞ。
ナヒーダの武器候補
元シートでは英語記載されていたり武器候補が多いので、英語名称と効果をリストアップしてみます。
武器名 | 解説 |
---|---|
龍殺しの英傑譚 (TTDS) | 基礎攻撃力:401 HP:35.2% キャラを切り替えると、次に登場するキャラの攻撃力+48%、継続時間10秒。20秒に1回のみ発動可能。 |
魔導緒論 (Magic Guide) | 基礎攻撃力:354 元素熟知:187 水元素または雷元素の影響を受けた敵に対するダメージ+24%。 |
白辰の輪 (Hakushin Ring) | 基礎攻撃力:565 元素チャージ効率:30.6% この武器を装備したキャラクターが雷元素に関連する反応を起こした時、周囲チーム内にてその反応に関わった元素タイプのキャラクターは強化効果を獲得する。強化効果:該当元素タイプの元素ダメージ+20%、継続時間6秒。この方式で獲得する元素ダメージアップ効果は重ね掛けできない。 |
万国諸海の図譜 (Mappa Mare) | 基礎攻撃力:565 元素熟知:110 元素反応を起こした後、元素ダメージ+8%、継続時間10秒、最大2重まで。 |
祭礼の断片 (Sac) | 基礎攻撃力:454 元素熟知:221 元素スキルが敵にダメージを与えた時、80%の確率で該当スキルのクールタイムをリセットする。16秒毎に1回のみ発動可能。 |
匣中日月 (Solar Pearl) | 基礎攻撃力:510 会心率:27.6% 通常攻撃が命中した後、6秒間元素スキルと元素爆発のダメージ+20%。元素スキルまたは元素爆発が命中した後、6秒間通常攻撃のダメージ+20%。 |
流浪楽章 (Widsith) | 基礎攻撃力:510 会心ダメージ:55.1% キャラ登場時、ランダムにテーマ曲を1つ獲得する、継続時間10秒。30秒毎に1回のみ発動可能。叙唱:攻撃力+60%。詠唱:全元素ダメージ+48%。間奏曲:元素熟知+240。 |
彷徨える星 (Evenstar) | 基礎攻撃力:510 元素熟知:165 10秒ごとに、下記の効果が発動する。装備したキャラクターの元素熟知の24%を基準に該当キャラクターの攻撃力がアップし、そのアップする攻撃力の30%を基準に周囲にいるチーム内の他キャラクターの攻撃力がアップする、継続時間12秒。複数の同じ武器によるこの効果は重ねることができる。キャラクターが待機中でも発動できる。 |
四風原典 (LP) | 基礎攻撃力:608 会心率:33.1% 移動速度+10%。フィールドにいる時、4秒毎に元素ダメージ+8%、最大4重まで。キャラが退場または戦闘不能まで有効。 |
神楽の真意 (Kagura) | 基礎攻撃力:608 会心ダメージ:66.2% 元素スキルを発動すると、「神楽舞」の効果を獲得する。この武器を装備したキャラクターの元素スキルによるダメージ+12%、継続時間16秒、最大3層まで。3層の効果を持つ時、該当キャラクターの全元素ダメージ+12%。 |
千夜浮夢 (Dreams) | 基礎攻撃力:542 元素熟知:265 チーム内にいる他キャラクターの元素タイプと装備者の元素タイプに応じて、異なる強化効果をもたらす。元素タイプが同じ場合:元素熟知+32。元素タイプが異なる場合:装備者の元素タイプの元素ダメージ+10%。上記の強化効果は1種類につき最大3層まで重ね掛け可能。また、装備したキャラクターを除く、周囲のチーム全員の元素熟知+40、同じ武器によるこの効果は複数重ねることができる。 |
ナヒーダの凸比較
現在では3凸までの計算ですが、一番伸びの効率が良いのは2凸、時点で3凸ということになっています。
また、1凸 or モチーフ武器の選択のような状況では、★4武器+1凸よりも、★5武器+0凸のほうが良さそうです。
0凸 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | |
---|---|---|---|---|
激化メインアタッカー (バフなし) | 100% | 104.3% | 123.3% | 132.3% |
激化メインアタッカー (外部からの200元素熟知バフ) | 100% | 104.3% | 123.3% | 132.9% |
激化サブアタッカー | 100% | 107.7% | 127.3% | 141.3% |
激化サブアタッカー (外部からの200元素熟知バフ) | 100% | 107.7% | 127.2% | 141.5% |
激化しない場合のメインアタッカー | 100% | 114.7% | 114.7% | 132.1% |
激化しない場合のサブアタッカー | 100% | 119.6% | 119.6% | 140.7% |
ニィロウチームでのメインアタッカー | 100% | 108.0% | 125.2% | 128.6% |
感想として
元素スキルで5付着、バフ効果を渡すだけの元素爆発と、パッと見ではイマイチな性能のように見えたナヒーダですが、数値上ではなかなか強そうに見えます。
ICDが悪い草元素キャラの中では、ナヒーダの法器という特性は非常に効いていて、メインアタッカー運用はかなり良さそうです。(ついで、特徴的な音の鳴る通常モーションは個人的に好みです)
今回は10/3時点のスプレッドシートの記載よりの引用なので、性能の更新があった場合は元シートを訪れれば更新されているかもしれません。
計算上での他キャラとの比較
数値上での比較なので実際のプレイとは使用感が異なる可能性もありますが、数値上での他キャラクターとの比較です。
激化サブアタッカーとして
激化環境下では、草旅人(6凸)のDPRが13~16万程度、コレイ(6凸)のDPRが14~18万程度とされています。
(セノの計算シートの試算結果より)
このシートによると、激化環境でのナヒーダ(0凸)のDPRは18万とされており、メインアタッカーに配れる熟知バフも大きいので、0凸時点でもナヒーダは草旅人やコレイより優れていると言えるかもしれません。
激化メインアタッカーとして
激化メインアタッカーとしては、対抗馬はティナリでしょう。
ティナリは登場時間が非常に短く、E > 3C > Qの6秒程度のフィールドタイムでスワップするのが特徴的なキャラなので比較することは難しいですが、シートによるとティナリのDPRは★4武器で16~17万程度、ナヒーダのDPRは★4武器で30万程度とされています。
ティナリの場合は登場時間が短い関係で、20秒の一般的なローテーションでは1ローテで二回登場し、DPRは28~30万程度になるはずなので(厳密に計算した訳では無いが)、おそらく同じぐらいの性能になっています。
とはいえ、狙い撃ちの操作性や範囲攻撃の有無、微妙に短い登場時間のために合うキャラクターがイマイチいないというティナリの特性上、個人的にはナヒーダの方が強いかなと感じます。
開花メインアタッカーとして
一番の議論の種がこれです。
開花パーティでは水と草どちらで発生させられるかが最大の議論の種ですが、現在ではこれらに関連する検証ビデオ等は上がっていないので、私からはなんとも言えません。
常時水濡れにし、ナヒーダで草開花を発生させられると良いのですが、1Uの水からは1回の開花しか発生させられないため、反応発生時に草付着してしまう元素スキルの特性上、草元素が一時的に水元素を追い越し、水キャラ側で反応を発生させてしまう状況になるかもしれません。
あるいは、常時草濡れにして熟知行秋や熟知夜蘭、熟知心海のようなキャラで水開花を発生させられるかもしれません。
シート上ではナヒーダ側で18回の開花を発生させられるとして計算されています。
興味深い噂:検証チームによって検証情報が異なる
10/3にWFPというコミュニティに投稿された内容ですが、ナヒーダのICDのみならず、様々な検証情報について、いろいろなチームで別々の検証結果が出ているとの情報があります。
粒子生成等については現在でも不明ですし、正確な検証情報や計算結果が出るまでは、もう少し時間がかかるのかもしれません。
Hey guys, im getting some information passed to me about various different test groups getting different attributes for nahida.
this is not limited to the icd rumor that is going on and there are differences to other aspects of her kit.
as you guys know it is important to maintain the safety of our information network so things may be a little slow until we figure this out more.
コメント
コメント一覧 (39件)
熟知ってやっぱり1000必要なのかな
だとしたら厳選が大変だなぁ
うん 記事読んだ?
熟知 草バフ 会心と熟知盛りは誤差でしかない
熟知バフの方言ってるんじゃないかな?それもスクロースとか熟知特化のPTに置けば良さそうだけど
砂杯冠は結局サブオプがいいのに落ち着きそう
ティナリと同程度のメインアタッカー性能なのか
今までの神と比べるとかなり物足りない感じ
メイン張れる神なんて雷電ぐらいやんけ。その雷電だって最強DPSのナショナルではシャンリンの補助って立ち位置だし
他は6凸すればメイン~とか言うなよ? ナヒーダも六凸じゃここの話まるで意味無くなるからな
完凸すれば滅茶苦茶強くなりそうだけど今までの神と違って低凸だとそんなぶっとんでないね
これ金メッキ4のは深林デバフなしでの結果?
深林デバフ無しの計算になっています。
個人的にも気になっていたので、シート改変で深林デバフ環境下の数値も追記しました。
結局草キャラが少なすぎて、深林4の2セット効果は腐りがちになっちゃうんだよな
よっぽどいい金メッキが揃ってる場合以外は、ナヒーダに深林を持たせて熟知・攻撃バフは他キャラに任せた方がよさそうな気もする
いつも参考にさせて頂いています
簡潔ながら一番知りたい要点を押さえていてくれて本当にありがたい
具体的な数値がある情報なので助かります。
強いとは思いますが、やはり神にしてはこんなもんかという感じですね。
コレイ相当・・・・
いややっぱりそれは既存の他アタッカーと比べたら「弱い」と呼ばれるぐらいなんじゃないかなぁ
参考程度で良いので管理人やここの人らのPT構成案を聞いておきたいです。
自分は3凸以上のメインアタッカー想定で、金メッキ4夢ナヒーダ、深林4終焉ウェンティ、教官4適当ベネ、絶縁4新鍛造北斗を考えてます。
ベネ北斗の枠を夜蘭ニィロウで豊穣パにすることも考えたけど、熟知とHPでPT全体のステータスが染めきれない、かつバフ盛りより熟知盛りが良いかなと考え…
自分がやるとしたら雷電、万葉、ナヒーダ、ベネットの激化PTかな。螺旋のもう片面でウォータオが使いたい関係で、雷電パに行秋を渡したくないのが理由です。草担当をコレイに変更したテストPTで螺旋12層を試走してますが、任せた片面を約1分前後でクリアできたので結構強いです。ちなみに雷電と万葉は無凸で武器も★4です。
自分が予定しているものはナヒーダが表で殴る編成ではないです。なぜなら法器メインアタッカーは脆く、苦労するのが目に見えているからです。そしてテストしてて気づいてしまったのですが、草役はコレイのままでもかなりの火力が出てしまったので、ナヒーダのガチャ自体も引くか悩みはじめてしまいました。
万葉でベネットの炎拡散したら激化終わるやん。ナヒーダOUT九条INした方が3倍くらい強いよそれ。雷電を激化で使う意味マジでない
もちろん理解してます。自分はサラを持っていないというのが理由で、居たら変更します。
ベネットでの炎拡散のロスは出る時はありますが、回し順である程度改善できますし、
そのくらいのロスがあっても行秋を裏に回すことで総タイムが向上します。
更に今回の螺旋は激化用ギミックもありますし、有効性は高いです。
この編成で片面1分、裏を往生夜行で1分。1間あたり合計2分以内で攻略できました。
螺旋は片面だけの編成が強くても仕方ないし、実際に回して見えてくることも多いです。
今運用している刻晴、フィッシェル、スクロース(万葉)の激化PT草枠で考えてたけど耐久面がかなり不安なんだよね…メイン火力の雷2は外せないし風枠を鍾離にすれば多少安定するけど螺旋とかでウォータオ側に使いたい。
正直この性能なら中断耐性か回復は欲しかった。
俺はナヒーダ、八重、ウェンティ終焉+αにする予定
ラス一枠は自由に変えたいからナヒーダは深林4
今のところは八重の爆発を石化でフルヒット狙える鐘離が最後の枠だな
鐘離なしの場合はデコイでタゲ逸らして草共鳴できるティナリだな
草2雷1風1だと雷拡散が確定するしね
ナヒーダは完凸する予定
自分が持ってる聖遺物で計算式当てはめたけど、他キャラに比べて火力出すの難しい
「激化の数値だけ見れば…リンクで複数攻撃状態なら…」って思えば結構強いけど要求ステータスが多種でしんどいね
草主人公やコレイとそこまで火力自体変わらないってことは、本体は熟知バフと複数対応できるスキルとかの使い勝手が違いかな。
今ある草反応PTに入れると強くなるのは見えてるけど、割と今のコレイ旅人枠に変えるだけになりそうですね。新しいPTアイデアとかがすぐ思いつかない。一番セノにはたぶんありがたいし、忍やトーマの出番も減らないし、既存の強い編成を壊さないいいキャラなんじゃ。
複数対応(敵が倒れたら再ロックしないと継続攻撃自体が消滅) だからなぁ
草蛍達は設置型だから敵倒れても継続付与し続けてくれるのは普通にそっちのほうが優れてんのよね
やっぱすごい弱いな
さすがに今回スルーかな
そうか?
俺は十分壊れてると思うから完凸するわ
さすがにICD有版は壊れてはないよ
ICD有りでも俺は評価変わらないわ
スキルのICDは現状で十分じゃない?
完凸効果は別ICDだと思うから実装後に検証終わり次第完凸する予定
あの完凸効果で12クール50族は破格だわ
まぁ星5完凸すりゃ全部強いって言われればそれまでの話だけど
キャラ完凸揃ってるとそこまでICD気にすることもないしな
ナヒーダ完凸ならチャージ150位で常に回したくなる
ちなみに別ICDだよ
鍾離ドリーナヒーダセノパーティやろうと思うんだけど
熟知役をドリーにして深林オール熟知マカイラ装備させて、ナヒーダ天空とかでもいいのかなって
武器ガチャは闇が深いからもう引きたくない
壊れキャラだっていう人毎回いるからなぁ…w
セノでさえ歴代トップクラスのぶっ壊れ!!!って言ってたぞ
そ、そうすか…w
ナヒーダは歴代最強クラスのぶっこわれだよ。引かなきゃ損
星4完凸は厳しいからナヒーダでいいか
幼女メインアタはもういいです…
そ、そうすか…w
スキル追撃のICD0になったから激化パが結構ヤバいことになりそうだね。1〜2凸の恩恵も以前より有用になった
セノは雑魚倒したらまたスキル貼り直しになるからボス戦とか高耐久以外マジで使い物にならんけど、刻晴やティナリメインで使えばかなり強そう
とりあえずティナナヒ八重鍾離の編成で遊んでみたいかな
初心者だけどICD0だと反応確定発動ってことでいいの?
裏で発動するのかわからないけど効果継続時間の短い白辰の輪が実質常時になったりする?
裏から発動しないから無理だよ
ぶっ壊れって言われてるキャラは微妙になって、弱いって言われてるキャラは評価高くなるイメージある
ファーストインプレッションから実装に至るまで高評価だったの夜蘭くらいだしなあ
ナヒーダは現状評価が安定しないので実装されて数バージョン経過するまでなんもわからんが
完凸効果が素直だから完凸は他の完凸超強化勢と同じくらい強いのでそこ目指す人は安心なんじゃない?
絶妙に壊れてないこの感じ
ウェーブ性だと面倒くさいのなんとかならないかな
自傷きついからニィロウパでの表殴りは無理なんじゃないかなあ