原神(げんしん)、星4キャラクター「ドリー」の、セノへの元素エネルギーサポート性能についての計算等です。
- セノの編成で見た場合、ドリーのバッテリー性能はフィッシュルと同じ程度/もしくは劣る
- 「ヒーラー/バッテリー/雷元素キャラ」を1つのキャラ枠で補える特性をどれだけ評価するか
- 例えば「セノ/ドリー/万葉/草主人公」をやりたい場合
9/8 … 追記(八重のバッテリー性能、フィッシュルの計算について少し修正)
9/19 … 粒子生成を最新のコンボのものに更新(全体的に緩和された)
雷怒4のセクションを追加
疑問
- ドリーのバッテリー性能はどれほどか
- セノのためにドリーを引く必要があるのか
今回は以上の2つの疑問を解決するために、簡単な計算を行いました。
前提知識
プライベートサーバーでの検証情報から、ドリーやセノの粒子生成等の仕様ついては以下のような情報があります。
ドリーについて
ドリーは元素爆発中にアクティブなキャラクターの元素エネルギーを回復することが出来ます。
ドリーの回復間隔は2秒と言われており、1回の回復につき天賦10で2.5エネルギーを回復します。
セノのフィールドタイムは18~22秒程度なので、ドリーの元素爆発の効果時間12秒フルで元素エネルギー回復を受けることが出来、天賦9では合計14.4元素エネルギーを回復します。
- 元素爆発の持続時間12秒
- 回復間隔2秒
- 1回の回復につき2.5元素エネルギー回復(天賦10)
- 2.4元素エネルギー(天賦9)
- つまり、最大で15元素エネルギー回復できる
- 14.4元素エネルギー(天賦9)
(多くのキャラクターの回復間隔が1秒~1.5秒のためドリーも1秒間隔と思いこんでいましたが、検証によると2秒間隔だったようです。)
セノ
現状では、セノのコンボは以下のようなコンボが良いという計算結果が上がっています。
E > Q > N3E > N5E > N5 N2E > N5 N2E
E > Q > N3E > N5E > 4N4E
※ こちらのコンボは変動する可能性高。プライベートサーバーの雷のような~の挙動はおかしくなっており、上手く検証出来ていない場合がある
通常のコンボでは8.32粒子、雷のような~のコンボでは10.98粒子生成します。
つまり、セノは80族ですが、想像よりは元素エネルギーが軽いことになります。
- 80元素エネルギー
- 元素粒子生成は爆発中のスキル1回につき平均1.33(1~2(2:1))
- 爆発外では3
- フィールドタイムは約20秒
セノに必要な元素チャージ効率の試算
実際に、セノがどれほどの元素チャージ効率が必要なのか計算してみます。
計算には、Energy Recharge Calculatorを使用しました。
参考:Energy Recharge Calculator
(自身のgoogleドライブにコピーすることで使用できます。すべてのパターンについて記事内で列挙するには冗長になってしまうので、気になる方は各自自分で効率の試算をしてみると良いでしょう。)
パーティ編成は「セノ/草旅人/鍾離」で、最後の一枠のキャラを比較する形にしてみます。
比較に使うキャラクターは以下の3名です。
- ドリー
- 長いフィールドタイムを持つセノと相性が良い。
- 14.4エネルギー生成するとして計算
- フィッシュル
- オズの攻撃1回(1秒毎)につき平均0.66粒子生成する
- オズは10秒(12秒 = 6凸)存在する
- 久岐忍
- スキルの継続ダメージ(1.5秒間隔)ヒット時、平均0.6粒子生成する
- 粒子生成が乏しめのキャラなので、上記2人との比較用に
- 八重神子
- 約2.75秒に1粒子生成
- 最初に置いた殺生櫻の攻撃ヒット時に1粒子生成
- 殺生櫻の攻撃判定は約2.75秒に1度とされている
草旅人、鍾離には西風武器が合うので、西風武器を持っている/持っていない想定、またセノの雷怒4の有無とで分けます。
(草旅人の元素エネルギーが非常に辛いため、個人的には西風武器やエネルギー関連武器の使用をおすすめします。)
普通の聖遺物
雷のような~ではない場合、普通の聖遺物の場合(平均8.32粒子)の試算です。
西風武器無し
草旅人、鍾離に西風武器を持たせない場合の試算です。
最後の一人 | セノに必要な元素チャージ効率 | 補足 |
---|---|---|
ドリー | 126% | 14.4エネルギー配布 ドリー自身に必要な元チャは160% |
ドリー(西風武器) | 118% | 14.4エネルギー配布 ドリー自身に必要な元チャは138% |
フィッシュル(0凸) | 120% | |
フィッシュル(6凸) | 114% | |
久岐忍 | 157% | |
久岐忍(西風武器) | 129% | |
八重神子 | 128% | 八重自身に必要な元チャは219%(0凸) |
西風武器有り
草旅人、鍾離に西風武器を持たせる場合の試算です。
最後の一人 | セノに必要な元素チャージ効率 | 補足 |
---|---|---|
ドリー | 111% | 14.4エネルギー配布 ドリー自身に必要な元チャは134% |
ドリー(西風武器) | 105% | 14.4エネルギー配布 ドリー自身に必要な元チャは118% |
フィッシュル(0凸) | 108% | |
フィッシュル(6凸) | 103% | |
久岐忍 | 132% | |
久岐忍(西風武器) | 116% | |
八重神子 | 115% | 八重自身に必要な元チャは186%(0凸) |
雷のような怒り4セット
西風武器無し
最後の一人 | セノに必要な元素チャージ効率 | 補足 |
---|---|---|
ドリー | 109% | 14.4エネルギー配布 ドリー自身に必要な元チャは142% |
ドリー(西風武器) | 103% | 14.4エネルギー配布 ドリー自身に必要な元チャは124% |
フィッシュル(0凸) | 107% | |
フィッシュル(6凸) | 102% | |
久岐忍 | 121% | |
久岐忍(西風武器) | 115% | |
八重神子 | 114% | 八重自身に必要な元チャは219%(0凸) |
西風武器有り
最後の一人 | セノに必要な元素チャージ効率 | 補足 |
---|---|---|
ドリー | 100% | 14.4エネルギー配布 ドリー自身に必要な元チャは121% |
ドリー(西風武器) | 100% | 14.4エネルギー配布 ドリー自身に必要な元チャは108% |
フィッシュル(0凸) | 100% | |
フィッシュル(6凸) | 100% | |
久岐忍 | 109% | |
久岐忍(西風武器) | 104% | |
八重神子 | 103% | 八重自身に必要な元チャは170%(0凸) |
結論
セノのバッテリーとして
セノの編成においては「ヒーラーの枠を雷元素キャラで補いたい場合以外、セノのバッテリーはフィッシュルで良い」と言えると思います。
フィッシュルの粒子生成にはランダム性がありますが、運が悪かったとしてもドリーに匹敵する程度かやや劣る程度の元素チャージ効率を緩和してくれる計算になりました。
また、ドリーとは違い、元素粒子は受け取ったキャラ以外のエネルギーも回復するため、フィッシュルは他のキャラクターへのエネルギー回復が大きいです。
今回はドリーの4凸(接続されたキャラの元素チャージ効率アップ)については加味していないので、4凸ドリーであればフィッシュルを凌ぐ性能になると言えます。
激化サブアタッカーとして(元素付着数)
サブアタッカーとしての観点では、激化チームで運用する場合、1ローテーションあたりの付着回数が5~9回(0凸/2凸)のドリーと比較して、フィッシュルは10~16回程度(0凸/6凸)と元素付着が優秀なため、フィッシュルのほうがダメージでは優秀と言えるでしょう。
ちなみに忍は7~9回程度の付着です。
忍は凸で1~3回伸び、12回付着になります。
フィッシュルの常在天賦2、6凸効果は机上での計算には難しい性能をしています。
(そのため、厳密な数値を出すには実際にゲーム内で動かしてテストする必要があります)
- 常在天賦2 – 雷関連反応発生時にオズが追加攻撃
- ICD無し
- 6凸 – オズの登場時間+2秒、キャラの通常攻撃命中時にオズが追加攻撃
- ICDはオズの通常攻撃(4hit/5秒)と共有
そのため、11~16回という数値は実際には異なる可能性が大きいです。
(私の主観では16回より多いと思っていますが、実際にはテストが必要です。)
セノの元素爆発中の超激化回数は20と言われており、フィールドタイム20秒なのでオズの登場時間10秒を考慮し、常在天賦2は8回発動できるとして計算しました。
また、6凸部分については登場時間の増加と通常攻撃回数により3~5回程度増えるとしました。
八重に関しては、こちらも殺生櫻の攻撃間隔等の問題で厳密な回数を取るのは難しいですが、9回~12回の雷元素付着をできると考えて良いでしょう。
(ローテーション:「3E > 他キャラにスワップ > N1 > Q > N1 > 2E > N1 > E」、殺生櫻の攻撃間隔を2.75秒、リセットによって持続時間16秒とした場合)
ニッチなキャラ、ドリー
ドリーの利点はバッテリーと雷元素、ヒーラーを1人で補える点で、例えば鍾離を採用したくない場合では、チームの耐久性能を補うために採用を検討する価値があるかもしれません。
例えば「セノ/草旅人/万葉」のような編成にしたいでは、耐久性能が欲しいのでドリーを採用する価値があると言えるでしょう。
また、(セノの編成とはあまり関係無さそうですが)ランプの精とのリンクはICDこそ長い(ヒットルール無し、2.5秒)ですが、0.4秒毎にヒット判定があるため、雷元素を広い範囲に塗布する用途には向いていそうです。
(例えば超開花や原激化、超電導の発生用)
久岐忍との差別化は?
バッテリー性能ではドリーのほうが優れていますが、セノ+忍の場合にセノに必要な効率は140%程度のため、頑張ればサブステータス厳選で達成できる数値と言えます。
そのため、激化反応の恩恵を受けられる元素熟知ヒーラーである忍は、セノの編成においてはドリーの対抗馬になりえるかもしれません。
また、ヒール量ではドリーは忍の1.3~1.7倍程度の総回復量があるという計算結果が出ており、ドリーのほうがヒーラーとしての性能は優れているといえます。
参考:Dori Builds(Support)
参考:Shinobu Mastersheet
あとがき
今回はセノとドリーの相性、とりわけ元素エネルギー配布量や、元素付着量について調べたことをまとめました。
個人的な意見では(今のところは)「セノのためのドリー」はちょっと微妙かなと思います。
(他のキャラクターとの相性やドリーのビルド等については現在作成中です。)
実際にどんな編成が良いかはスプレッドシート等でのチームDPS試算が出るまで分かりませんが、参考になれば幸いです。
また、セノのビルド等についてはビルドガイドを作ったので、こちらも参考にしていただければ幸いです。
参考:セノのビルドガイド
コメント
コメント一覧 (11件)
面白い記事です。ちなみに、上記3人以外に八重神子をバッテリー兼サブDPSとして入れる場合について何か検証結果出ていたりしますでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
八重についてのバッテリー性能、八重の元素付着回数等について追記しました。
キャラ出し前にキャラ性能リーク上げてると運営さん仕様変えてくるかも知れないからほどほどにね。
もうとっくに3.0のベータ終わってるので無いです。それに日本の反応は殆ど気にしてないですよ
性能なんて二の次なんよなw
キャラで引くにきまってるでしょw
それな。声が嫌いだからどんなに強くてもこいつは引かないわ
そういう民度下がること言うなよ
スプレッドシート見る限りドリーの4凸効果は考慮されてなさそう?でしょうか。ドリー爆発>セノ爆発の流れになると思うので4凸効果の恩恵を最大限受けられると考えればもうちょい活躍できそうな気もします
ご指摘ありがとうございます。
確かに入手コストと計算機非対応の問題で4凸効果は考慮していませんでした。
おっしゃる通り、セノはフィールド上で粒子が出やすいので4凸効果があれば強力ですね。
こちらの効果については余裕がある時に頑張って手動か何か試算してみます。
とても分かりやすかったです。
もしよろしければ、セノに必要な元素チャージ効率の試算のところでサイフォスも試していただきたいです。
だいぶ昔の記事だけど今更質問なぜ雷主人公は候補にいない?バッテリーとしては上記キャラより上だし確定完凸よ・・