原神(げんしん)、Ver3.4ベータクライアントに実装されている★5キャラクター「アルハイゼン」の性能等のリーク情報の翻訳とまとめです。
本実装の際には変更されている可能性等について注意して下さい。
また、最新の情報が入り次第随時更新予定です。
1/6追記 … ベータ終了につき、集めた計算結果等をまとめました。 ビルドガイドやチームDPS等はこちら
- 草元素メインアタッカー
- 元素熟知でスキルの連携攻撃・元素爆発ダメージが伸びる
- 元素スキルで通常攻撃が草元素化
- スキル中の通常攻撃・重撃・落下攻撃が敵に命中すると、1.6秒毎に連携攻撃(光幕攻撃)
- 元素爆発は多段ヒット
更新情報
ベータクライアントが更新された場合の更新情報です。
12/9 … βクライアント配布、解析によって性能が公開された。
12/15 … β更新により2凸効果が変更
以前の効果:
光幕攻撃(元素スキル)が敵に命中すると、共相・イデア模写(元素スキル)のクールタイム-1秒。
この効果は1秒毎に1回のみ発動可能。
現在の効果:
アルハイゼンが琢光鏡を生成する時、生成された琢光鏡の数が1につき、自身の元素熟知+40、継続時間8秒。層ごとに継続時間のカウントは独立しており、最大4層まで。琢光鏡の数が上限に達している場合にも効果を発動できる。
常在天賦2が変更
アルハイゼンの元素熟知の数値が1につき、光幕のダメージおよび殊境・顕象結縛によるダメージ+0.12%。(以前は0.1%)
この方法でアップできる光幕のダメージおよび殊境·顕象結縛によるダメージは100%までとなる。
モチーフ武器の性能が変更:
以前の効果:
会心率+8%。通常攻撃で元素ダメージを与えた後、「裁葉」効果を獲得する。通常攻撃および元素スキルによるダメージが元素熟知の160%分アップする。「裁葉」効果は16回発動または12秒後にクリアされ、12秒毎に1回のみ獲得できる。
現在の効果:
会心率+4%。通常攻撃で元素ダメージを与えた後、「裁葉」効果を獲得する。通常攻撃および元素スキルによるダメージが元素熟知の200%分アップする。「裁葉」効果は16回発動または12秒後にクリアされ、12秒毎に1回のみ獲得できる。
スキルの光幕攻撃の2,3枚の部分に、「x2、x3」が追記
12/20 … βクライアントの更新により変更
常在天賦2:
アルハイゼンの元素熟知の数値が1につき、光幕のダメージおよび殊境・顕象結縛によるダメージ+0.09%。
この方法でアップできる光幕のダメージおよび殊境·顕象結縛によるダメージは90%までとなる。
(元は0.12%、100%)
2凸:
アルハイゼンが琢光鏡を生成する時、生成された琢光鏡の数が1につき、自身の元素熟知+50(元は40)、継続時間8秒。
層ごとに継続時間のカウントは独立しており、最大4層まで。琢光鏡の数が上限に達している場合にも効果を発動できる。
倍率が全体的に下方修正:
重撃:140.8%x2 > 104.7%x2(Lv9)
1枚、2枚、3枚光幕攻撃:172.8%攻撃力+345.6%元素熟知 > 137.7%攻撃力+275.4%元素熟知
元素爆発:218.9%攻撃力+437.8%元素熟知 > 218.9%攻撃力+175.1%元素熟知
モチーフ武器の性能が修正:
会心率+4%。通常攻撃で元素ダメージを与えた後、「裁葉」効果を獲得する。通常攻撃および元素スキルによるダメージが元素熟知の120%分アップする。(前は200%)「裁葉」効果は28回(修正前は16/18/20/22/24回から一律28回に)発動または12秒後にクリアされ、12秒毎に1回のみ獲得できる。
12/27 … ベータクライアントが更新され変更(少しだけバフ)
誕生日が追加 2/11
通常攻撃倍率が全体的に低下
元素スキルの倍率が全体的に上昇
通常攻撃の技名と命ノ星座の技名(日本語テキスト)が変更
常在天賦2:
アルハイゼンの元素熟知の数値が1につき、光幕のダメージおよび殊境・顕象結縛によるダメージ+0.1%。
この方法でアップできる光幕のダメージおよび殊境·顕象結縛によるダメージは100%までとなる。
(元は0.09%、90%)
命ノ星座
1凸:
光幕攻撃が敵に命中すると、共相・イデア模写のクールタイム-1.2秒。(元は1秒)
6凸に効果が追加:
元素爆発後2秒後、残った琢光鏡の枚数に関わらず、琢光鏡を3枚生成する。
アルハイゼンのリリースはいつ?
アルハイゼンは3.4βクライアントに実装されていることから、3.4での実装がほぼ確定しています。
12/20現在では、アルハイゼンは3.4前半ガチャと言われています。
プレイ動画
12/9現在では、いくつかのプレイ動画が上がっています。
アルハイゼンの基礎ステータス
元素 | 草 |
レアリティ | ★5 |
武器種 | 片手剣 |
誕生日 | 2/11 |
命ノ星座 | ??? |
所属 | ??? |
※ 誕生日、所属等についてはVer3.4βには実装されていない。
Lv1 | Lv90 | |
---|---|---|
基礎HP | 1039 | 13348 |
基礎攻撃力 | 24 | 313 |
基礎防御力 | 61 | 782 |
草元素ダメージ | 0% | 28.8% |
ゲーム内テキスト
テキスト、数値はambr.topより引用しています。
戦闘天賦
通常攻撃:通常攻撃・リトロダクション
通常攻撃
剣による最大5段の連続攻撃を行う。
重撃
一定のスタミナを消費し、前方に斬撃を2回放つ。
落下攻撃
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
Lv1 | Lv10 | |
---|---|---|
1段ダメージ | 49.5% | 97.9% |
2段ダメージ | 50.7% | 100.3% |
3段ダメージ | 34.2%+ 34.2% | 67.6%+ 67.6% |
4段ダメージ | 66.8% | 132% |
5段ダメージ | 83.9% | 165.8% |
重撃ダメージ | 55.3%+ 55.3% | 109.2%+ 109.2% |
重撃スタミナ消費 | 20 | 20 |
落下期間のダメージ | 63.9% | 126.4% |
低空/高空落下攻撃ダメージ | 128%/ 160% | 253%/ 316% |
元素スキル:共相・イデア模写
素早く突進し、終了時に周囲の敵に草元素ダメージを与え、「琢光鏡」を凝集する。
長押しによって攻撃方法が変わる。
長押し
照準モードに入り、突進する方向を調整する。
琢光鏡
発動時、アルハイゼンは琢光鏡を1枚生成する。
この時、琢光鏡を所持していない場合、追加でもう1枚生成される。
琢光鏡は下記の効果を持つ。
・琢光鏡を所持している時、アルハイゼンの通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージは、元素付与によって他の元素に変化しない草元素ダメージへと変わる。
・上記の攻撃が敵に命中すると、琢光鏡は光幕攻撃を行い、琢光鏡の数を基に草元素範囲ダメージを与える。
・琢光鏡は最大同時に3枚まで所持可能。
・琢光鏡は時間の経過と共に1枚ずつ消えていき、アルハイゼンが退場する時にクリアされる。
「真理は元より不確実性の中に存在し、いかに偉大な学者であっても誤謬を免れることはできない。」
Lv1 | Lv10 | |
---|---|---|
突進攻撃のダメージ | 193.6%攻撃力+154.9%元素熟知 | 348.5%攻撃力+278.8%元素熟知 |
光幕攻撃の間隔 | 1.6秒 | 1.6秒 |
1枚光幕攻撃のダメージ | 67.2%攻撃力+134.4%元素熟知 | 121%攻撃力+241.9%元素熟知 |
2枚光幕攻撃のダメージ | (67.2%攻撃力+134.4%元素熟知)×2 | (121%攻撃力+241.9%元素熟知)×2 |
3枚光幕攻撃のダメージ | (67.2%攻撃力+134.4%元素熟知)×3 | (121%攻撃力+241.9%元素熟知)×3 |
琢光鏡の消失間隔 | 4秒 | 4秒 |
クールタイム | 18秒 | 18秒 |
元素爆発:殊境・顕象結縛
殊相縛境を創造し、草元素範囲ダメージを複数回与える。
発動時、琢光鏡を所持している場合、すべての琢光鏡を消費して与えるダメージ回数を増やす。
発動完了から2秒後、アルハイゼンに琢光鏡を生成する。
生成される数はこのスキルで消費された琢光鏡の数によって決まる。
・琢光鏡を消費していない場合、3枚生成する。
・琢光鏡を1枚消費した場合、2枚生成する。
・琢光鏡を2枚消費した場合、1枚生成する。
・琢光鏡を3枚消費した場合、生成をしない。
「学者の目的が知恵の追求であるのならば、自らが読む一つ一つの文字を敵に回さなければならない。そうすることで、偏見を取り払うことができるだろう。」
Lv1 | Lv10 | |
---|---|---|
1回のダメージ | 121.6%攻撃力+97.3%元素熟知 | 218.9%攻撃力+175.1%元素熟知 |
基本の攻撃回数 | 4回 | 4回 |
1枚の攻撃回数 | 6回 | 6回 |
2枚の攻撃回数 | 8回 | 8回 |
3枚の攻撃回数 | 10回 | 10回 |
クールタイム | 18秒 | 18秒 |
元素エネルギー | 70 | 70 |
常在天賦
常在天賦1:四因是正
アルハイゼンの重撃および落下攻撃が敵に命中すると、琢光鏡が1枚生成される。
この効果は12秒毎に1回のみ発動可能。
常在天賦2:謎林道破
アルハイゼンの元素熟知の数値が1につき、光幕のダメージおよび殊境・顕象結縛によるダメージ+0.1%。
この方法でアップできる光幕のダメージおよび殊境·顕象結縛によるダメージは100%までとなる。
常在天賦3:過剰還元律
武器突破素材を合成する時、10%の確率でアイテムを2倍獲得する。
命ノ星座
1凸:イントゥイション
共相・イデア模写(元素スキル)の突進攻撃が敵に命中すると、特殊な光幕攻撃を行い、アルハイゼンの攻撃力の360%と元素熟知の720%に相当する草元素範囲ダメージを与える。
このダメージは元素スキルダメージと見なされる。この効果は12秒毎に1回のみ発動可能。
2凸:ディベート
アルハイゼンが琢光鏡を生成する時、生成された琢光鏡の数が1につき、自身の元素熟知+50、継続時間8秒。
層ごとに継続時間のカウントは独立しており、最大4層まで。琢光鏡の数が上限に達している場合にも効果を発動できる。
3凸:ネゲイション
共相・イデア模写(元素スキル)のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
4凸:エルシデイション
殊境・顕象結縛(元素爆発)を発動時、このスキルによって消費・生成された琢光鏡の数に応じて、以下の効果を発動する。
・琢光鏡を1枚消費する毎に、チーム内自身の他キャラクターの元素熟知+30、継続時間15秒。
・琢光鏡を1枚生成する毎に、アルハイゼンの草元素ダメージ+10%、継続時間15秒。
5凸:サギャシティ
殊境・顕象結縛(元素爆発)のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
6凸: ストラクタレーション
アルハイゼンが生成する琢光鏡の数が上限に達している場合、上限を越えた琢光鏡が1枚増える毎にアルハイゼンの会心率+10%、会心ダメージ+70%、継続時間6秒。
この効果が継続時間内に再び発動されると、残りの継続時間+6秒。
元素爆発後2秒後、残った琢光鏡の枚数に関わらず、琢光鏡を3枚生成する。
突破素材
レベル突破、天賦育成には、3.4で実装される新規素材が要求されるようです。
レベル突破素材
- 草元素クリスタル
- バンダナ(エルマイト旅団)
- Sand Grease Pupa(日本語名称不明)
- Pseudo-Stamens(日本語名称不明)
天賦突破素材
- 「創意」の~系本
- バンダナ(エルマイト旅団)
モチーフ武器:裁葉萃光
裁葉萃光
基礎攻撃力:44 ~ 542
会心ダメージ:19.2% ~ 88.2%
白月に輝く枝
会心率+[4/5/6/7/8]%。通常攻撃で元素ダメージを与えた後、「裁葉」効果を獲得する。
通常攻撃および元素スキルによるダメージが元素熟知の[120/150/180/210/240]%分アップする。
「裁葉」効果は28回発動または12秒後にクリアされ、12秒毎に1回のみ獲得できる。
突破素材
- 静謐な森のしずくの~(スメール武器秘境)
- バンダナ(エルマイト旅団)
- 3.4新規エネミー素材
アルハイゼンの性能ざっくりまとめ
- 草元素メインアタッカー
- 元素熟知でスキルの連携攻撃・元素爆発ダメージが伸びる
- 元素スキルで通常攻撃が草元素化
- スキル中の通常攻撃・重撃・落下攻撃が敵に命中すると、1.6秒毎に連携攻撃(光幕攻撃)
- 元素爆発は多段ヒット
アルハイゼンは、手数タイプの草元素メインアタッカーとして設計されているようです。
「琢光鏡」という独自のリソースがあり、「琢光鏡」所持中は通常攻撃が草元素化し、通常攻撃がヒットすると1.6秒毎に「光幕攻撃」が出ます。
また、元素爆発も「琢光鏡」を消費して攻撃回数が伸びたり、元素爆発後にスタックが回復するようです。
「琢光鏡」は、元素スキル使用時に1~2スタック回復する他、常在天賦1により、重撃・落下攻撃することによって回復するようです。
「琢光鏡」の維持や、元素爆発の攻撃回数のためのスタック管理やコンボの管理が難しそうに思います。
たぶん、「スキル(2枚生成) > 爆発(2枚消費、1枚生成) > 重撃を織り交ぜながら殴る」感じになると思いますが、このあたりは検証情報とかが出回ってから考えれば良いでしょう。
本人の光幕攻撃や元素爆発は元素熟知によってダメージボーナスが貰えるため、やっと「アルハイゼン/ナヒーダ」のような、草2構成が環境に出てくるかもしれませんね。
ビルドやDPS等についての計算情報についても集めているので、リリース前にはこちらの調べた結果も公開し、アルハイゼンの計算上のキャラパワーや良いビルドについても共有したく思います。
その他、検証等
粒子生成やICD等の検証情報があればこちらに追記します。
コメント
コメント一覧 (56件)
ぱっと見でセノとの格差もの凄くないか…。まだ強いのかどうか全然わからないけどね
格差も何も火力なんざ螺旋クリアですら過剰なんだから気にするだけ無駄でしょ。ディルックでも余裕でクリア出来るんだぞ
これからも螺旋以上のモノ出ないの確定してるし
え?イベントのマスター難易度?自己満じゃねーか!
呪文の様に自分に言い聞かせてるな
ブチギレ長文だしききすぎだろ
そんなに何かと何かを比べるのが怖いんかい?
ティナリと違って通常を振るアタッカーで気になるのはフィッシュルとの相性だけど、パーティーの草比率が増えると今の刻晴とかの編成ほど暴れなくなるんだっけ?
熟知変換天賦がある時点でどのみち終焉フィッシュルは入りそうだけど
激化フィッシュルって草激化と相性悪いから雷もう一人必須じゃね?
ティナリ触ってりゃ分かるけど。じゃなきゃ雷付着しょぼくなる。
北斗は?
ありじゃない?まぁ検証待ちってところだろうけど。
コクセイさんだな…なんか男アタッカーは微妙なのやめて差し上げろ…
完凸後は開幕爆発→重撃orスキルするだけで倍率お化けになるな
しかも再度爆発しない限り重撃とスキルを交互に撃つだけで容易に維持できるし、爆発した場合の火力も凄まじい
凸考えなくても自分が雷の刻晴やセノは激化のための草の継続供給(特にwave制の敵)が課題だったけど自分が草のアルハイゼンは25秒追撃もらえる将軍がいるから格差がすごい
・雷電将軍のスキルで爆発火力もバフできる
・爆発重めなことも将軍いれば問題にならない
・将軍の爆発撃ってる間にちょうどアルハイゼンのニートタイム明ける
色んな面で噛み合うからアルハイゼンにとって最適相方のひとりになりそう。
ちょっと前のエウルアパみたいな感じする。雷電側にあんまりメリットない片想い編成…あと2人は鍾離とかかな
雷電絡みの片思い編成って結局バフなしの雷電でチャージ補助のためだけに殴ってる状況が弱くて、その枠にサブアタ入れたほうが強いじゃんってのがこのケースでも当て嵌まるの微妙だよねぇ
片想い編成というか実態はエウルアキャリーだからな
TAサイトが生きていいた頃そのエウルアキャリーでTAトップをとっていたから片想いでもいいが、環境トップクラスの火力を出せないなら片想い編成する必要がないのがしんどいな
TAサイトが生きてた頃に上位に居たのはエウルアキャリーって言うよりWアタッカー編成の方が正しいよ
エウルア爆発で1間、雷電爆発で2間、リチャされたエウルア爆発で3間をって感じで交互にワンパンクリアしていくやつ
ストッパーや追加湧きが無くて敵HPも容易にワンパン圏内だった時だからこその編成だね
無凸から2凸くらいで考えなさいよ()
強いんだろうけど、刻晴持ってる人は一瞬で飽きそうな使用感だな
熟知ぶっばでニィロウ開花で使えそうな気もする?
これ爆発とスキルでも火力でるから剣闘士4は微妙かな?
爆発強いけどそんなに頻繁に打てなく無いか。剣闘士4でもいい気がする。それか金メッキ4か
草エンチャ後の通常攻撃も普通に通常天賦参照だから
通常スキル爆発まんべんなく上げる必要あって育成コストは割と高いな
万葉使えないがダメバフは自前で確保出来そうだし、耐性ダウンは聖遺物で簡単に出来るし、意外とどうにかなりそうだな。吸引組み込めそうに無いのが懸念点か
武器はサイフォスで良いか?
そもそもこいつは攻撃力がいるのか熟知なのかどっちなんだ
熟知のダメバフ変換天賦あるし、基本的にナヒーダと同じで熟知>攻撃って感じじゃね?
攻撃力盛りにくいから通常倍率高めにされてるんだろうし。
聖遺物はメインで熟知会心、サブオプでチャージ攻撃%が妥当かと。
正直強さはともかくめっちゃ使用感悪そうな性能してるな。まだわかんないけど今のところややこしくしたフータオとか刻晴って感じ。ちゃんとパーティのローテとか毎回守る癖ついてる人はともかく脳死気味にやってる人には合わなそう。適当に使ったらニートタイム上下しやすそうだし…探索では使わなくても、ちゃんと組めば螺旋でトップの性能発揮してくれる事に期待する!!
探索でも使うんだよおお!あれ、スキルct思ったより長いね…
熟知1000目指すと
草2パだと草共鳴100、金メ180、砂187、杯187、花50、羽50なら自力で754
あとは手持ちのキャラや武器でバフか
結局強いん?
強そうに見えてスキルと固有天賦のクールタイムが凄く気になるなぁ…。もっと短くてよくね
これが草刻晴ちゃんですか
草と雷という違いはあれどコクセイでよくね?感がすごいな
セノの時もそうだったけど
ココミニィロウナヒアルハイゼンはなしでは無さそう結緑持たせれば水共鳴の恩恵もあるしニロナヒのおかげで熟知倍率殴りもできる
金メッキ持たせて草2編成にするのがええんかな?
あと、元素スキルが刻晴ほどの移動距離がなさそうなのが気になる。俺はピュンピュン飛び回るマッチョマンで探索したいんだ。
割と好きなキャラだからサポーターがよかったな…アタッカー引く余裕はあまりない…
多少強いんだろうけど、1年とたたず陳腐化しそうなキャラに思える…
最新キャラなのに真新しさが何一つないとは…
モーションもスキル爆発もやる気を感じられないしもう男アタッカーを出すのはやめてくれ
召喚物の消失&生成を意識しながら戦うのは今までのキャラには無いスタイルだろ
刻晴の缶詰知識使ったんやなって無理やり納得させることにしたわ
わたすもそうします笑
激化は防御手段持ちを入れづらいの多かったから北斗入れやすそうなのはアドかなー?
北斗爆発ニートタイムあるのがなぁ…ナヒ北斗フィッシュルが流行らないのってそのせいもあるし。
ハイゼンのファンネルって交代すると消えるのも微妙さに拍車をかける。
北斗が流行らないのはニートタイム以前に開花の種を追撃で起動できないからだぞ。追撃で超開花起こせたら間違いなく強かった
各キャラのモーションに似ているのは運営が作ったフェイクだった!!?
葉っぱが無いと草元素攻撃できないから葉っぱの枚数を増やしたいけど、葉っぱは少ないほうがダメージ伸びるから葉っぱ増やしすぎないように戦う、って感じか楽しそう
付与CT次第では激化ガンガン起こせそうだけど、そこは実装されんとわからんか
葉っぱは増やして良いんじゃね?
倍率自体は下がってるけどよく見ると横に「×2」「×3」って書いてある
これ葉っぱが増えるごとに一撃の威力が落ちる代わりに追撃が二つ、三つに増えるって事だろうから、激化を考慮すると最終的なダメージは結構上がりそう
付与クールタイムに関しても、性能見た感じHIT数めちゃくちゃ稼げそうなキャラっぽいから連撃でクールタイムゴリ押し出来るだろうしそんな気にしなくて良いと思うよ
2凸も武器効果もしょぼくなったようにしか見えない
すげー弱そう
なんか、思ってたより残念
アルハイゼン弱いとか、使ってないくせによく言えるよな
実際使ったら普通に強かったし、強気な発言にはそれ相応の理解が必要なんじゃない?
思うわ。でもねナヒーダも一緒に使うんならもうそれはニィロウパでいいや…ってな
草主優秀やな…
武器、完凸アタッカー万葉に使えそうやな
完凸効果は初手で爆発つかってスキルと重撃しないとダメなのか……
強いけど使い勝手が制限され始める完凸効果ってベネット以来だな
なんであれ琢光鏡の生成関係だけ本当にネックに感じる
スキルのクールタイム18秒もあるのか。。これ琢光鏡の生成を切らさないようにする立ち回りだから刻晴よりは草タルタリヤって感じじゃないか?
爆発の倍率もかなり高そうだし。
速攻爆発最高火力で打って引っ込むか、最小火力で打ってから殴るかみたいな感じか
元々パーティー単位で見ても岩パ超えないくらいだったのにナーフされて他のアタッカーより単体でも弱くされちゃったから、好きな人が愛で使う感じだね
琢光鏡1.6s×3枚=4.8s
無凸だと4.8sしか草元素ダメージ化しないのか…
どんな計算だよ
琢光鏡自体の継続時間は4秒×3枚で12秒、1.6秒は追撃の発生CTだろ
まぁニートタイムあるのは変わらないけど
これ武器効果って今も変わらずこのままですか?