イドラ(idola)ファンタシースターサーガの期間限定クエスト「年越しそばと忍者の掟」のイベント攻略記事です。
攻略方法やドロップなど紹介していますので、イベントについて深く知りたい人は是非参考にしてみてください!
「年越しそばと忍者の掟」イベント基本情報
イベント開催期間
2018年12月4日(火)15:00~ 12月11日(火)14:00
一週間あります。
全然周回できると思うので、必要なアイテムを回収しましょう!
優先交換アイテム
- 行動力の薬(小)
- 行動力の薬(大)
- 神秘の結晶
- ツバクロ or 必要素材
- その他素材
行動力確保のため、行動力の薬は優先度高いです。
神秘の結晶は入手手段が現状かなり難しいので、取っておいた方が後々のためになりそうです。
☆4ツバクロに関する個人的な評価
ロウでの運用がカオスより強めです。
【最速】対象の敵を45%で[痺れ]にする
ロウでは最速ダメージ、45%の中確率痺れで人権あります。
イベント産ということで、☆4で完凸が可能なことも評価高いです。
(ガチャ産☆4の完凸とステータス差なし)
必要なそばの実(素材数)が多いのがデメリットですね…
撮れるだけとっておいた方が絶対に良いです。
風はロウが少ないので、それだけでも人権ありますが性能も良いと思います。
上級クエスト攻略:「年越しそばと忍者の掟」
初級中級に関しては、難易度が低いので割愛します(´・ω・`)
難易度:上級のドロップなどに関して
獲得経験値量
デフォルト:+990
サポート:+792
素材数のドロップ
上級:約22個ほど
ソウルウェポンのかけらのドロップ
- ☆5:ゴッドハンドのかけら
- ☆5:デモニックフォーク
- ☆5:クオツリトス
スクショを取り忘れましたが、ゴッドハンドのかけらドロップを確認しました。
結構有用なソウルウェポンだと思うので、確保しておくといいと思います。
敵の編成について
一戦目
二戦目
サファイアリザードが難点。
三戦目
オート周回研究会:「年越しそばと忍者の掟」
編成例
僕のオート周回編成を乗せておきます。
ロウ陣営
カオス陣営
アンナマリーは数合わせ。
ポポプリンをカオス転向させて、交代予定。
ポイント
風と水構成がおすすめです。
その理由としては、2戦目で出現するサファイアリザードが面倒だからです。
サファイアリザードのEBで、こちらの水属性値を削ってきます。
水で染めた場合に、EBの周りが、2戦目でガクリと落ちます。
水染めオート周回の対策だと思われます。
ジャスパーorレイチェルとステラがいれば周回は問題なさそうです。
逆にこの中のどちらも持っていないと大変だとおもいます(´・ω・`)
あとがき
このイベントの難易度は個人的に丁度いいと思っています。
オート周回できないレベルだったら辛かった…
もらえる経験値量は少なめなので、キャラを捨ててキャラ別の場所でレベリングするムーヴもあります。
キャラ少ないので、イベント産キャラでも必要だとは思います。
素材に関しては、☆3までの確保で十分だと思います。
必要素材は人それぞれなので、必要数稼いだらイベントは終了ですね!
何か有益な情報などありましたら、教えていただけると嬉しいです!
この記事のコメント一覧