ドールズフロントライン(以下、ドルフロ)
ウィークリー任務に関する記事です。
はじめに
まず、ウィークリーを全て消化するためには、緊急2-4(通称2-4e)をクリアで開放される、夜戦を開放し、夜戦2-4(通称2-4n)まで攻略しておく必要があります。
また、今回紹介する消化方法は、初心者、主に中級者向けとなっているため、上級者向けの記事は需要がありそうであれば後々別記事にするなりしようと思います。
上級者はこんな記事見ないと思いますけどね。
それでは本題に入っていきましょう。
ウィークリー内容、消化法
1.人形修復を100回行う
こちらに関しては、デイリー任務で3回、10回、15回の計28回があるので、4日間しっかりデイリーをやれば終わります。
強いて攻略法を挙げるとすれば、前線にSMG、HGを置いて、カスダメを受けたら修復させるローテーションを組めばかなり早く終わると思います。
2.戦闘勝利時において、ノーマル機械鉄血兵200体を倒す
ノーマル機械鉄血兵は恐らくこのあたりの事を指していると思われます。
昼戦、夜戦ともに出現するのであまり意識しなくても終わりそうですが、4-3eレベリングと同時に終わらせるのがオススメ。
4-3e未開放の方は2-3レベリング、若しくは2-1eレベリングでいいでしょう。
レベリング参考例
2-3(2-1e)

4-3e

3.戦闘勝利時において、ノーマル人形鉄血兵200体を倒す
ノーマル人形鉄血兵は恐らくこの面々。
こちらも意識しなくても終わりそうですが、4-3eレベリングと並行、4-3e未開放の方は2-3、2-1eで。
4.戦闘勝利時において、BOSSを10回倒す
この任務におけるBOSSは、x-6、x-4eのBOSS表記エネミーだと思われます。
この任務は意識しないとなかなか終わらないと思います。
消化方法としては、低コスト重視なら1-6、時間効率なら3-6がオススメ。
※追記、ある程度の編成が揃っていれば1-6より3-6のほうが低コストでした。
また、x-6には限定ドロップが存在するため、そちらの堀作業との並行もいいでしょう。
周回用記事
1-6 初心者向け

3-6 中級者向け

5.後方支援を50回完了する
この任務は、1日に2回ほどログインして4部隊で後方支援を回しておけば終わります。
また、デイリーで1回、3回、10回とあるので、デイリーを毎日こなしていれば自動的に終わります。
時間がない方は後方支援1-1などの短時間で帰ってくるものを高速で回しましょう。
6.戦闘でS評価を100回獲得する
こちらに関してはオススメの攻略法はありません。
出撃させていれば終わります。
7.人形強化を20回行う
デイリーで1回、3回があるので、デイリーをこなしていれば終わります。
サクッと終わらせる場合は、ちまちま強化をしましょう。
8.人形製造を20回行う
デイリーで1回、3回があるので、デイリーをこなしていれば終わります。
建造イベント待ち、新規人形実装待ち等で資材の消費を抑えたい方はALL30で済ませるのもアリ。
9.人形のスキル訓練を5回行う
スキル訓練は指揮官レベル12で開放されます。
スキル訓練に必要な訓練資料は、模擬作戦の資料収集で入手できます。
スキルレベルが上がるにつれて、所要時間が伸びていくので注意。
10.模擬作戦を20回完了する
デイリーで1回、3回があるので、デイリーをこなしていれば終わります。
模擬作戦に必要なAPは2時間で1回復のため、初級を回しても1日では終わらないので注意!
また、中級はAP消費2、上級はAP消費3なのでこちらも注意が必要です。
11.装備製造を20回行う
装備製造は2-6クリアで開放されます。
デイリーで1回、3回があるので、デイリーをこなしていれば終わります。
装備強化の素材として装備を使うので、いらない装備が出たら強化材にしてしまいましょう。
12.戦闘勝利時において、装甲機械鉄血兵200体を倒す
装甲機械鉄血兵は夜戦マップに出現します。
オススメの消化先は1-4nです。
また、x-4nはキャラ専用装備がドロップするので、そちらの堀と並行して行うのもアリかもしれません。
周回方法については別記事にまとめ次第追記します。
周回用記事
1-4n 撤退周回

1-4n Sクリア周回

13.戦闘勝利時において、装甲人形鉄血兵200体を倒す
こちらの装甲人形鉄血兵も夜戦マップに出現します。
1-4nで装甲機械鉄血兵と同時に終わらせるのがいいでしょう。
14.大型人形製造を1回行う
大型製造は銅星勲章30枚獲得(異なるステージを30個クリア)すると開放されます。
1回で消費される資材が、最低でも「人力1000、弾薬1000、配給1000、パーツ1000、人形製造契約1、コア3」に対し、得られる報酬が少ないですが、1週間に1回だけということもあり、最低値レシピでもG11の製造確率が1.3%とやや高めなので、資材に余裕が無い方でも最低値レシピを回してみるのもありだと思います。
勿論資材に余裕がある方はSGレシピでも良いと思います。
15.装備較正を5回行う
装備較正は2-4nクリアで開放されます。
装備較正に必要な較正チケットは、模擬作戦の防衛演習で入手できます。
16.装備強化を20回行う
装備強化は1-4nクリアで開放されます。
装備強化には、装備と資材がかかるのでご利用は計画的に。
ウィークリーを終わらせるだけなら1つずつ素材にすると簡単に終わります。
画像参考サイト
まとめ
ドルフロというゲームは、デイリーをこなしていれば大体はウィークリーも終わる調整になっていますね。
No14、No17は日本版では未実装なため、実装され次第追記したいと思います。
また、この記事が最適解というわけではなく、こんな消化方法があるよ程度に捉えていただければ。
BOSS討伐ウィークリー等に関しては、上級者ならもう少しおすすめの方法がありますが、今回は初心者、中級者向けということで割愛し、前述の通り別記事にでもまとめるかもしれません。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
コメント