ドールズフロントライン(以下、ドルフロ)
4-3eレベリングに関する記事です。
更新履歴
9/5の更新
知っておきたい情報
基本情報
獲得経験値量:370×凸分
経験値減衰Lv:Lv75-
Lv45-のレベリングに使いましょう
おそらくこれくらいが適正だと思います。
30くらいからでもいけますが、そこは自分の編成で一回試してみてください!
ダメだったら、難度を一つ下げましょう!
経験値減衰はLv75-
Lv75を超すと、経験値に減衰が掛かります。
Lv75までのレベリングとして活用しましょう!
レベリング方法
構成
レベリング分隊(火力分隊)
- TANK1↑
あとは全員DPSを出します。
HGは入れても1体くらいがいいかもしれません。
HG2体だとダメージが足りなくなると思います(´・ω・`)
また、DPSは必ず×3にしておきましょう。
ダメージが足りなくなる恐れがあります!
ダミー分隊
ダミー分隊を準備します。
例によって、コストの安いHG1体を編成しましょう!
MAPの動かし方
ダミー分隊を配置
MAP左の司令部に配置します。
レベリングの動かし方
画像で紹介するまでもなかったと思いますが、
MAP左下の飛行場に配置し、そのまま上に登っていくだけです!
これを回し続けます!
オート周回のやり方・ポイント
何も操作しない状態で周回する場合のやり方です。
陣形について
上記のように前2列に配置しましょう。
コントロールしないということで、バフの乗せられる配置にしておきます。
前2列にすることで、開幕に砲台エネミーを倒し、後方へのダメージを防ぐ目的があります。
装備をしっかりつけること
前線のTANK役には、T外骨格を付け回避を上げます。
ARやRFの装備も付けておきましょう。
レベルが低くても、装備がまだ集まってない初心者の方でも付けれるものはつけておきましょう!
上記三種の装備はあると結構かわるなーって思いました!
貧乏Runバージョンのやり方
基礎知識・やり方
こちらの記事で紹介しているので、参考にしてください!

貧乏Runができるおすすめの条件
用意するもの
- 75↑の4凸ARorMG×2体
このARもしくはMGの人形を使いまわして、周回していきましょう!
4凸でもかなり削られてしまうので、できれば5凸がオススメです!
TANKの消耗を防ぐ簡単コントロール
ここからはYoutubeで動画投稿をしているウンギュリョンさんのテクニックを記事にしたものです。
丁度、4-3eでの運用方法を紹介していました。
動画も見てみると、より理解が深まるかと思います。
動画のURLは記事の最後に紹介しています!
操作をしない状態
動画内ではTANKの体力が507⇒398まで減りました。
およそ2回の出撃で修復する必要が出てきます。
このままでは、快速修復契約が無くなってしまいますよね…
そこでコントロール(プレイヤー操作)の出番です!
コントロールのやり方
初期配置
まず前線にTANKを配置します。
開幕2列目から前に出してもいいですが、これでも十分に効果があるそうです。
TANKを下げるタイミング(道中)
敵2体が止まった瞬間にTANKを後ろに下げます。
道中3戦全て同じ構成なので、全てこのコントロール方法が使えます!
TANKを下げるタイミング(ボス)
一番先にいる敵が止まった瞬間に下げる。
コントロールをしやすくする方法
人形を選択したまま黙っていると、速度が遅くなります。
これを利用して、TANKを後ろに安全に下げることができます!
関連記事
以前の記事で、ウンギュリョンさんの手法をまとめた記事があるので、こちらも気になった方は読んでみてください!

参考動画
最後に
4-3eのレベリングはかなり美味しいので、是非皆さんやってみてください!
コメント