攻略ページ
カテゴリー

セノに関する早期の計算結果シートまとめ

キャラクター性能詳細が出て間もないセノについての計算等を調べた結果をまとめています。

※ 記事作成時から変更が入っているため古い情報です。これは情報公開当初の性能による試算等です。

目次

はじめに

  • キャラクター情報が公開されて数日経つのでぼちぼちスプレッドシートでDPS計算等をする人が現れている
    • 今回は海外コミュニティで発見した計算結果等をまとめたもの
  • とはいえ検証情報等がまだ出回っていない(特にICD関連)ので、計算の信憑性はまだまだ怪しい
  • 毎度のごとくリリース前には計算結果等をまとめて簡易的なガイドを作る予定

セノについてのシート等まとめ

以下、見つけた計算等のシートとその内容についての抜粋です。

セノのコンボ

下記のシートによると、セノの元素爆発中のコンボは以下のようなコンボが良いようです。

参考:Cyno mv/s comparison

セノのコンボ(雷のような怒り無し)

Q > EN5 dash > EN4 dash > EN4 dash …
(爆発 > スキル > 通常5段 > ダッシュキャンセル > スキル > 通常4段 > ダッシュキャンセル >スキル > 通常4段 …)

セノのコンボ(雷のような怒り有り)

こちらは検証情報が不十分なため(雷のような怒り4のCD短縮でコンボが実行可能かが現在不明)記載されていませんでしたが、おそらくN1CE(通常1 > 重撃 > スキル…)になるはずです。

シートでは、N4EコンボとN1CEコンボでは超激化の発生回数が1回しか変わらないようで、その割には大きく倍率が落ちるようです。(N4Eコンボ = 5394%、N1CEコンボ = 3519%)

このシートではフレーム数から発動可能なコンボを検証したもので、常在天賦のスキル時の追撃について言及されていないので、実際にN4EとN1CEどちらが優れているかは別の計算待ちです。

武器比較

こちらは上記のコンボ、「Q > EN5 > EN4 > EN4 > EN5 > E」をセノの元素爆発中のコンボとした、武器の試算です。

参考:Cyno Substat Distibutor

セノの武器ランキング

いつものごとく「モチーフ武器 > 適当な★5武器 > 最適な★4武器」になっています。

入手難易度的には「死闘の槍」、「白纓槍」、3.1配布槍の「風信の刃」あたりがコスパとして良さそうです。

上記のスプレッドシートより引用しています。

スクロールできます
%
スカーレットサンドの杖
(モチーフ武器)
121.68
護摩の杖
(HP50%以下)
116.18
和璞鳶114.43
死闘の槍
(精錬1、敵1体)
105.54
息災105.46
天空の脊100.82
白纓槍100.00
破天の槍
(シールド無し)
99.67
草薙の稲光98.76
風信の刃
(精錬5、3.1配布長柄)
98.17
喜多院十文字槍
(精錬5)
97.67
黒岩の突槍97.45
星鎌・試作
(精錬5)
96.74
ムーンピアサー96.01
匣中滅龍
(スキル未発動)
90.08

「白纓槍」は通常攻撃のダメージ%を向上させる★3槍ですが、セノの元素爆発中の通常攻撃が通常攻撃扱いなのか、元素爆発扱いなのかは不明です。
(北斗の元素爆発がトリガーするという情報がありますが(=通常攻撃扱い。雷電は北斗をトリガー出来ないため)、爆発中の通常攻撃は爆発側のダメージ倍率が適用されると読み取れるため判断が難しい)

聖遺物

このシートでは聖遺物比較はされておらず、シートを覗いた感じでは、計算の際に聖遺物セットの効果に「15%ATK」と「35%NA DMG%」が入力されていたため、剣闘士4を想定しているようです。
(とはいえ剣闘士の2セットは18%攻撃力なので謎)

キャラクターの性質上、「金メッキ4」「雷のような怒り4」「剣闘士4」が合いそうですが、このあたりはチームDPS試算が出てこないと結論が出ないでしょう。

激化反応の固定ダメージを加える性質上、メインステータスは「熟知/雷元素%/会心」で良さそうです。
(シートをコピーして改変したところ、攻撃力%/雷元素%/会心では、ダメージが7%落ちました。)

また、サブステータスも会心関連 > 熟知 > 攻撃%の優先度順で良いようです。

コピー > 改変

シートをコピーして剣闘士4から金メッキ4想定のステータスに変更したところ、103.1%のダメージになりました。
(シートではバフ等を加味していないので実際は変動する可能性有、これはバフが全くない素の状態のダメージ。)

雷のような怒り4については大幅な改変が必要なため、今はやりません。

セノの個人DPS

こちらのシートではバフを考慮したセノのDPS試算を行っており、「0凸、9/9/9のセノ、3.1配布槍、金メッキ4、チームはスクロース/草旅人/ドリー」を前提条件とした試算になっています。

参考:Cyno,shifting windblade,4GD

チーム単位でのDPSは出ておらず、「チームバフを加味したセノの個人ダメージ」というのが重要ですが、セノの登場時間である20秒あたりの個人DPSは31122とされています。
(DPRは622451)

実際にはチームの他のスキルを起動する必要があるため、1ローテーションあたり26~28秒程度になり、セノの個人DPSは24000~22000程度になりそうです。

Tier0アタッカーの個人DPS

胡桃(0凸、行秋/夜蘭/鍾離)- 27000(gcsim)
綾華(0凸、モナ/申鶴/万葉) – 46000(gcsim)
雷電(0凸、裟羅/ベネット/万葉) – 31000(gcsim)

gcsimでの計算ではTier0アタッカーと呼ばれているキャラクターの個人DPSはこのような数値です。

編成によってメインアタッカーのダメージシェアが違うため(胡桃=40%、綾華=80%、雷電=60%。つまり、胡桃では行秋と夜蘭がかなり頑張っている)、参考になる数値ではないですが、気になったので調べてみたらそれぞれこんな感じでした。

セノの編成は雷電ハイパー程度のダメージシェア、60%程度になると個人的には予想していますが、そうなるとセノのチームDPSは40000程度になります。

別の武器比較シート

こちらは別のプレイヤーによる武器比較のシートで、N7Eコンボでの試算と武器比較をしています。

どちらかというと2つ目のシートであるダメージ計算機の部分がしっかり作られており、コピーして個人計算する用途に良さそうに見えます。

参考:Cyno DAMAGE CALCULATOR

まとめとして

現状ではチームDPS単位での試算/研究が進んでおらず、セノについての評価を下すのは難しいです。

今のところの計算では、セノに関してはTier1程度のアタッカーと言えると思います。
(が、今後の研究でいくらでも覆りそうです。)

セノに関しては20秒という長い登場時間が難しく、10秒程度に登場時間を切り詰めるもしくは「チームに存在するだけで半永久的にバフを配れるキャラ」が必要に見えます。

原激化反応の維持も問題で、20秒もの間原激化を維持できるかも検証の必要があるでしょう。
(おそらくは草旅人やコレイで可能だが、私の方では検証ビデオ等を見たわけではないし草元素関連の検証も進んでいない)

つまるところ、草元素神に期待といったところです。

バフ効果時間

ぱっと思いついた範囲では、バフの効果時間はこんな感じです。

鍾離 – 20秒(バリアの持続時間。千岩4、バリアによる耐性ダウン)
草旅人(1凸) – 15秒
キャンディス(1凸) – 12秒
雲董 – 12秒
万葉 – 16秒(爆発の継続時間8秒、バフ継続時間8秒。雷に元素変化すれば最大16秒バフを配れる)
スクロース – 8秒

3.1キャラクターの計算等については注意深く見守り、また何かまとまった計算結果があれば紹介したく思います。

ニィロウの方については現在作成中です。

崩壊:スターレイル - Original Game Soundtrack
SNSへのシェアはこちらから

この記事を書いた人

ゲームと百合をこよなく愛する紳士。
パッションが爆発すると記事を投稿します。
座右の銘は一切合切。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 爆発中のスキルが範囲攻撃で有ることは加味されてなさそうですね。
    魈の爆発中落下攻撃並の範囲が有るので敵が複数体なら相当変わるはずです。
    雷怒が反映されるかどうかが謎ですが…

    • 雷怒4の効果しっかり発動します。金メッキ4と比較して余分に打てるEの回数は2,3回です

  • 強いとは思うんだけど、ニィロウの唯一無二の開花サポみたいに、激化サポが何か欲しかったなぁ。スキル使用回数が圧倒的に多いことと、爆発継続時間が長いところで雷電と差別化されるように草神の性能が調整される気がする。ニィロウもスキル使用回数多い上に長時間の草付与サポ必須だからね。一定時間内にキャラがスキル使用すればするほど強くなるバフ撒いたりするのかな

コメントする

目次