アンナマリーの性能・評価・おすすめウェポンシンボルやソウルシンボル・おすすめの運命分岐・運用方法などを解説しています!
イドラ(idola)ファンタシースターサーガ、アンナマリーについて深く知りたい方は、是非参考にしてみてください。
アンナマリーの紹介
アンナマリーの基本情報
レアリティ | ☆5 |
---|---|
初期勢力 | カオス |
クラス | ダンサー |
属性 | 水属性 |
イドラ化タイプ | アリエス |
種族 | 人間 |
イラスト | 芳住和之 |
CV | 大原さやか |
その他必要な情報などありましたら、公式wiki アンナマリーのページ を探すといいかもしれません(‘ω’)
ステータス分析
HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ | |
---|---|---|---|---|
0凸 | 10604 | 422 | 403 | 426 |
4凸 | 13904 | 462 | 463 | 476 |
4凸/DB4 | 15094 | 476 | 477 | 490 |
4凸/DB8 | 16204 | 490 | 491 | 504 |
※Lv100前提です。
運命分岐の性能比較
通常攻撃比較
通常攻撃
共通 | |
---|---|
威力 | 50(65)-80(104) |
対象 | 敵単体 |
必要属性値 | 0-3 |
通常攻撃名 | 効果 |
---|---|
[段階1]小舞 | 追加効果なし |
[段階2]大舞 | 追加効果なし |
スキル1比較
スキル1
ロウ | カオス | |
---|---|---|
威力 | – | – |
対象 | 自分 | 自分 |
使用間隔 | 5T | 5T |
必要属性値 | 4 | 4 |
効果 | |
---|---|
【ロウ】戦いの舞 | 【最速】自身を[踊り]状態にする(3T) [踊り]中、味方全体の与ダメージを20(30)%アップ(3T) |
【カオス】勇猛の舞 | 【最速】自身を[踊り]状態にする(3T) [踊り]中、味方全体の与ダメージを20(30)%アップ(3T) [踊り]中、味方全体の攻撃力を10%アップ(3T) |
スキル2比較
スキル2
ロウ | カオス | |
---|---|---|
威力 | 120(156) | 210(279) |
対象 | 敵全体 | 敵ランダム3回 |
使用間隔 | 5T | 5T |
必要属性値 | 6 | 6 |
効果 | |
---|---|
【ロウ】無限の戦舞 | この攻撃で倒した敵1体につき、味方全体のスキル使用間隔が1短縮 |
【カオス】無限の扇舞 | この攻撃で倒した敵1体につき、味方全体のスキル使用間隔が1短縮 |
エレメンタルブラスト比較
エレメンタルブラスト
ロウ | カオス | |
---|---|---|
威力 | – | 405(567) |
対象 | 味方全体 | 敵単体 |
必要・消費属性値 | 8 | 8 |
効果 | |
---|---|
【ロウ】メモリーズフィーバー | 【最速】味方全体を[スキルフィーバー]状態にする(2T) 味方全体の攻撃力を5(10)%アップ(2T) |
【カオス】運命の輪舞曲 | 味方全体のスキル使用間隔を1短縮する |
アンナマリーの評価と考察

- バッファーの汎用性の高さ
- 与ダメージ+30%バフは強い…
おすすめの運命分岐
おすすめはカオス分岐です。
スキル1の差で、火力+10%ついているのは強いですね(‘ω’)
ロウ運用の場合には、他メンバーのスキルに焦点を当てたEBのスキルフィーバーを意識した運用がおすすめになります。
いずれにせよ、スキル1の踊りが強力なため、手持ちに合わせて分岐するのがいいと思います。
ロウ分岐のメリット
- 全体ダメージスキル2
- 味方全体バフEB
- スキルフィーバー状態&攻撃力+10%
⇒スキル主体で戦う編成向けの性能強化
カオス分岐のメリット
- 味方全体バフスキル1
- 攻撃力+10%
- ダメージスキル2
- 敵ランダム3体へ高威力
- 敵単体EB
- 味方全体のスキル使用間隔を1短縮
⇒純粋なスキル1強化
スキル1のダンスが強力すぎる
ダンス効果の与ダメージバフが強力なため、イドラバトルやアリーナなど広いシーンで活躍しています。
踊りは【最速】スキルなので、凸数を気にすることなく手軽に運用できる点も良いですね!
初心者におすすめできる性能です~
アンナマリーの画像一覧
[アンナマリー]分岐前

[アンナマリー]ロウ分岐後

[アンナマリー]カオス分岐後

この記事のコメント一覧