【原神】(7/10)3.0実装予定と噂のキャラ、ドリー、コレイ、ティナリのスキル構成についての噂

原神(げんしん)、バージョン3.0での実装が噂されているキャラクター、ティナリ(Tighnari),ドリー(Dori),コレイ(Collei)のスキル構成等についての噂を集め、日本語訳しています。
7/10 … 各キャラクターの常在天賦、凸効果についての噂を更新
7/15 … 3.0ベータクライアントから各キャラクターの性能が発掘されました。
コレイ
ドリー
草元素旅人
ティナリ
バージョン3.0のガチャ
バージョン3.0では、2体の★4キャラ、1体の★5キャラ(と草元素旅人)が実装されるという未確定情報があります。
バージョン3.0のβテストが開始するのは6/29のはずですが(この項を書いている時は6/27)、有力な情報ソースであるBLANK氏より3.0キャラクターのものとされるスキル構成等が共有されたので翻訳/共有します。
(6/29に開始されたベータはdev-kitと言われている限定的なクライアントの配布のようで、本当のベータは2.8後に開始するらしい。そのため信憑性については不明)
なお日本語名称は不明なので、キャラクター名は原文のままです。
ティナリ”Tighnari”(★5,草,弓)
“草元素版の甘雨”と噂されていたTighnariですが、噂通り、2段階チャージの重撃等、ダメージに特化した構成になっています。
- 重撃 – 1段階 – 草元素ダメージの矢を発射する。
- 重撃 – 2段階 – (花籠?)のようなものを発射し、草元素ダメージを与える。敵に命中すると、4つの花(?)を召喚し、敵を自動追尾し範囲草元素ダメージを与える。
- スキル – 範囲草元素ダメージを与え、敵が”カオス”状態になるフィールドを発生させる。スキルの効果時間中は、2段階の重撃のチャージ時間が減少し、3回の重撃まで効果がある。
- (※ “カオス”状態は何を指すのか不明、常在天賦等で使うスタックの類かも)
- 爆発 – 近くの敵を追尾する矢を発射し、草元素ダメージを与える。これが敵に命中した際、追加で矢を発射し、敵を追尾し追加で草元素ダメージを与える
- 常在天賦 – ミニマップ上でスメール地域の採取物等を表示
Tighnariの常在天賦、凸効果
7/10、BLANK氏によるものではなく、別の情報元ですが常在天賦、命ノ星座効果についての言及がありました。(ソース)
- 1凸 Tighnariの重撃の会心率が15%アップ
- 2凸 Vijnana-Phala Mine(元素スキル)の混乱フィールド内にいる敵に対して、Tighnariの草元素ダメージは20%のダメージボーナスを得る。この効果はフィールド終了後もしくはフィールドから敵が出た後も6秒間続く
- 3凸 元素爆発レベル+3
- 4凸 Fashioner’s Tanglevine Shaft(元素爆発)が開放されると、すべてのパーティメンバーの元素熟知を8秒間、60増加させる。もしFashioner’s Shaftが燃焼,Overgrow,Intensify,Spread反応を起こした場合、元素熟知を更に60増加する。後者の効果が引き起こされた場合、バフの持続時間を更新する。
- 5凸 元素スキルレベル+3
- 6凸 Wreath Arrow(2段重撃)のチャージ時間が0.9秒短縮され、追加で1つのClusterbloom Arrow(重撃命中時に出る分裂矢)が射出される
- Wreath Arrow(2段重撃)を発射後、Tighnariの元素熟知が4秒間、50増加する。
- Tighnariの所持している元素熟知1ポイントにつき、元素爆発のダメージが0.06%増加する。このダメージボーナスは最大で60%まで。
ドリー”Dori”(★4,雷,大剣)
アクティブキャラクターの元素エネルギーを回復させられる特殊な性能を持ったサブアタッカー/ヒーラーのようです。
スキルはタレット(自動砲台)を召喚すると原文にありますが、フィールドに残り続ける等の記載はありません。
- スキル – 雷元素ダメージを与える自動砲台を召喚する。自動砲台の攻撃が敵に命中すると、追加で2つの弾丸を発射し、敵を自動追尾し追加の雷元素ダメージを与える
- 爆発 – “Spirit of the Lamp”を召喚し、アクティブなキャラクターとリンクし、HPと元素エネルギーを回復し続ける。召喚物とキャラクターの間につながる線が敵に命中すると、敵に雷元素ダメージを与える。
- 常在天賦 – キャラクター/武器の突破素材を作る際、25%の確率で素材が戻ってくる
別の方からの情報ですが、スプラッシュアートはこの画像とされています。
Doriの常在天賦、凸効果
7/10、こちらも同様にBLANK氏によるものではありませんが、Doriの常在天賦、凸効果について言及がありました。(ソース)
- 1凸 … スキルによる弾が1発増加する
- 2凸 … 元素爆発によるランプの精がつながったキャラクターを回復する際、元素スキルの20%のダメージを持った弾を発射する
- 3凸 … スキルのLv+3
- 4凸 … 元素爆発と繋がったキャラクターの状態に応じて(HPと元素エネルギー)、以下の効果を与える
- HP50%以下 … 受ける治癒効果+50%
- エネルギー50%以下 … 元素チャージ効率+30%
- 5凸 … 元素爆発のLv+3
- 6凸 … Doriがスキルを使用した後3秒間、以下の効果を得る
- 雷元素付与
- Doriの通常攻撃が敵に命中すると、すべてのパーティメンバーのHPをDoriの最大HPの4%を基準に回復する。この効果は0.1秒に1度発動する。
- 元素爆発によるリンクが感電、超電導、過負荷、Quicken,Intensify,Spread反応を起こす際、元素スキルのクールタイムを1秒短縮する。この効果は3秒に1度発動できる。
- スキルによる弾が敵に命中した後、Doriは元素チャージ効率100%につき5の元素エネルギーを回復する。この方法により最大で15の元素エネルギーを回復できる。
コレイ”Collei”(★4,草,弓)
スキル構成からは特徴は見られないですが、「ベーシックな草元素キャラクター」としてデザインされてるのかもしれません。
また、コレイは配布キャラかもしれないという噂があります。
- スキル – 行きと戻りで草元素ダメージ判定のあるブーメランを投げる。
- 爆発 – 爆発する機械の猫の相棒を投げつけ、草元素範囲ダメージを与える。爆発後、猫はフィールドに残り続け、持続的に草元素範囲ダメージを与え続ける。
- 常在天賦 – アンバーのものと同じ(風の翼のスタミナ減少)
こちらもスプラッシュアートとされている画像です。
Colleiの常在天賦、凸効果
同様に、後日別の情報元から常在天賦、凸効果について言及されています。(ソース)
凸効果が常在天賦の効果を書き換えるという都合上、常在天賦を先に紹介します。
- Floral Ring(元素スキルのブーメラン)が戻る前にパーティメンバーが燃焼、Quicken,Intensify,Spread,Overgrow,Hyperbloom,Burgeon反応をトリガーした際、Floral Ringが戻った時にSprout効果をキャラクターに付与する。この効果は近くの敵に継続的にColleiの攻撃力の40%のダメージを与え続け、この効果は3秒持続する。もし継続時間中に新たなSprout効果が発生した場合、最初に発生したSprout効果が消える。
- 元素爆発のフィールド内のキャラクターが燃焼,Quicken,Intensify,Spread,Overgrow,Hyperbloom,Burgeon反応をトリガーした場合、フィールドの効果時間を1秒延長する。元素爆発は最大で3秒効果時間を延長できる。
新規聖遺物
草元素向けのセットと、元素熟知系のセットが実装されるようです。
草元素セット(Memories of the Deep Forest)
2セット:15%の草元素ダメージボーナス
4セット:敵が元素ダメージを食らった際、草元素耐性を8秒間,25%低下させる。この効果はキャラクターがフィールド外でも発動する。
元素熟知セット(Ornamental Gold Dream)
2セット:80元素熟知
4セット:元素反応を発生させると以下のバフ効果を発動する。
1/2/3タイプの同じ元素タイプのチームメイトがパーティにいると、この聖遺物の所持者にx/x/x%の攻撃力バフを与え、
1/2/3タイプの異なる元素タイプのチームメイトがパーティにいると、x/x/xの元素熟知バフを8秒間与える。
この効果はキャラクターがフィールド外でも発動し、8秒毎に1度のみ発動できる。
感想
草元素は風元素と反応せず翠緑4セット効果がもらえないため、草聖遺物の方に耐性ダウンが付いているのかもしれませんが、他元素と比べるとやや物足りない聖遺物セットの効果と感じます。
草元素反応ですが、雷元素と反応させると蒸発/融解のような倍化反応が発生すると噂されている(コメント欄によるご指摘によると倍化ではないらしい)ので、「甘雨/香菱/ベネット/鍾離」で甘雨が融解を発生させる「融解甘雨」よろしく、「Tighnari(楽団4)/Collei(草元素4)/鍾離/フィッシュル」でTighnariがダメージを出すような編成が主流になるかもしれませんね。
何にせよ、スキル構成だけではなんとも言えず、ダメージ数値やステータス、その他のスキルの情報について続報を待ちたいところです。
また、雷元素サブアタッカー/ヒーラーはつい先日実装されたばかりですが、Doriのアクティブキャラクターの元素エネルギーを回復し続ける効果は面白そうです。
エネルギーがキツいキャラクターの代表格としてはエウルアで、Doriは雷元素キャラなので相性も良さそうに見えます。
7/10の続報ではおそらくdev-kitのデータ解析から、各キャラクターの凸効果、常在天賦テキストが公開されました。(いつものごとくもちろん未確定情報です。ガセの可能性もあります)
草元素反応はIntensify(雷+草),Burning(燃焼),Overgrow(水+草)が実装されるとの噂ですが、このテキストでは「Quicken」,「Spread」,「Hyperbloom」,「Burgeon」という反応について言及されています。
これは3元素での元素反応と噂されていますが、下記の情報の情報元になったツイートは現在削除済みのようですし、詳細は不明です。
とはいえ、7/9に公開されたSumeru Preview Teaser(公式によるビデオ)では、謎の草の種に煙緋が炎元素攻撃を命中させることで爆発が発生しています。
最初これはフィールドギミックかと思っていましたが、Overgrow(?)により発生したキノコの種に炎元素を付着するとこのような反応(おそらくネーミング的にはhyperbloom?)が発生するのかもしれません。
- Quicken – 草元素 + 炎元素 + 不明
- Spread – 草元素 + 水元素 + 不明
- Hyperbloom – 草元素 + 雷元素 + 不明
- Burgeon – 草元素 + 炎元素 + 不明
※ 不明 = 新たな元素ではなく、何の元素なのかが不明という意味
この情報元は下の画像ですが、このツイートは私は見かけた覚えがないので真偽のほどは不明です。
コメント
コメント一覧 (10件)
激化反応は単純な倍化反応ではなく、与える最終ダメージにキャラクターの元素熟知参照の追加ダメージが含まれるようになるダメージバフみたいですね。申鶴バフとロジックが似てますね、現状は
βテストの開始ずいぶん早い気がするけどこの間の延期でスケジュールがズレたのかな・・・?
いつもなら次verの開始と同じくらいにβテストも開始だったと思うけど
カオスってのはいわゆる混乱の状態異常のことなのかしら?
Doriってマジでこのまんまなら忍涙目じゃん
忍はスキル、ドリは爆発で回復だから、結構違いはあるよ
どうせいつものごとく性能だけ見たら良さげだけど実装されると絶妙に微妙な性能なんだろう
ディグナリのスキルどうせ凸効果で回数撤廃あるだろ
最後のColleiは公式漫画に出てた子か
モンド組との交流が楽しみですな
名前コナじゃなかったっけ?ってセレベンツ見に行ったら知らない間にコレイに変わっていた…
元々の名前自体が誤訳だったっぽいね
Twitterのリークで集合絵みたいなやつ見たけど全員クソみたいなデザインだわ
どいつもこいつも量産型中華ソシャゲにいそうな見た目してて個性が一切ない、ただごちゃごちゃしてて汚いだけ